「地方公共団体」に関する記事
住んでいるのに、意外と知らない「行政」のこと。もっと身近な存在になるように、ママスタセレクトがママたちと地方公共団体をつなぎたい。さまざま地域の情報を分かりやすくお届けします!

ヤングケアラーなど「困難を抱える子ども」を守る【福岡市 高島宗一郎さん 第3回】
2023/4/14

アナウンサーから福岡市長に。小さな声にこそ耳を傾ける【福岡市・高島宗一郎市長 第4回】
2023/4/14

オンライン授業は不登校の子どもの学習支援やつながりに【福岡市 高島宗一郎 第2回】
2023/4/7

人口増加ナンバー1!福岡市が掲げる子育て支援策とは?【福岡市・高島宗一郎市長 第1回】
2023/3/31

「子育て支援や教育について変えたかったら、直接自治体に声を届けて」【明石市 泉房穂市長・第8回】
2023/2/1

「少年野球時代に育まれたリーダーシップ力が行政を動かした」【明石市 泉房穂市長・第7回】
2023/2/1

「独自の支援策で困っている市民を助けたい」【明石市 泉房穂市長・第6回】
2023/1/25

待機児童ゼロのカラクリとは?「潜在的ニーズをしっかりと受け止めることが大切」【明石市 泉房穂市長・第5回】
2023/1/18

「子どもにお金をかければ経済も良くなる」明石市が行う5つの無料化とは?【明石市 泉房穂市長・第4回】
2023/1/4

「子どもの教育にお金をかけない国に未来はない」弟の障害で知った社会の冷たさ【明石市 泉房穂市長・第3回】
2022/12/28

福岡市長、絵本『アヒルちゃんの夢』をきっかけに「親子で発想の転換をして夢を叶えて」
2022/12/24

海外発、明石市独自子育て支援策。海外の普通をどんどん取り入れていく【明石市 泉房穂市長・第2回】
2022/12/21

「明石から5つの子育て支援モデルを全国へ」【明石市 泉房穂市長・第1回】
2022/12/14

「子ども子育て応援宣言のまち」誰も取り残さない支え合いのまちづくりを推進【東京・武蔵野市】
2022/10/14

子育て応援ナビや産後支援などで妊娠・出産・子育てをサポート【東京・新宿区】
2018/10/30

親から子へと伝えたい。国立西洋美術館の知られざる物語とは【東京・台東区】
2018/8/21

近所の人と顔見知りの環境が安心した子育てに繋がる。芸術と人情味あふれる街「台東区」の魅力とは【東京・台東区】
2018/8/14

「現場主義」が問題解決への近道! 葛飾区の子育てにかける思いとは【東京・葛飾区】
2018/3/19

学習環境を整え子どもたちの「学ぶ意欲」を高めたい【東京・品川区】
2017/12/15

LINEを使った子育て支援「渋谷区モデル」がママたちに人気なワケ【東京・渋谷区】
2017/12/1

孤立しがちな育児を地域ぐるみでサポートしたい【東京・中野区】
2017/11/10

自身のワンオペ育児体験から考える本当に役立つ育児支援とは?【文京区】
2017/10/6

看護師によるお迎えサービス付き病児保育を23区ではじめてスタート【板橋区】
2017/9/15

待機児童数は日本一でも子育て世代に支持されるワケとは?【世田谷区】
2017/9/8