<賢いママのクルマ事情>家族のライフスタイルに合わせたクルマ選び!賢いママのための新しい選択肢とは?
子育てにかかるお金は増える一方。乳幼児期のミルク代やおむつ代に始まり、習いごとにまつわる出費や学費など、年齢が上がるにつれて必要な金額はどんどん大きくなっていきますよね。そんななかで車を持つなんて贅沢かもしれないけれど……。子どもがいるからこそ、車がなくてはならない存在だというご家庭も多いことでしょう。ところで、あなたはどんな基準で車を選んでいますか?
Aさん家族のクルマ事情「運転しやすかったけど、家族が増えて広さが…!」
Bさん家族のクルマ事情「将来を見据えて購入したものの…早すぎた!?」
このように子どもの年齢や人数、ライフスタイルによって車に求める要素は変わります。いずれにしても車の購入や買い換えは、家族にとって大きなライフイベント。子育て中はとくに余計な出費をおさえたいと思うものですよね。家族の変化に合わせて車を買い替えたほうがいいのか、はたまた先を見越して、最初から大きな車を買っておくほうがいいのか……あなたならどうしますか? 実は、あるママさんはライフスタイルに合わせて車を買い替えているみたいですよ。
ママ美さん家族のクルマ事情「そのときどきのライフスタイルに合わせて…!」
こちらのママが活用しているのは残価設定ローン。家族が増えたり子どもが成長したり、何かと変化の多い子育て世代にぴったりのプランなんです。
残価設定ローンは、3~5年後などに車両の残価を設定し、その残価を差し引いた分の金額をローンで支払っていくというもの。ポイントは、月々の支払い額をおさえつつ、そのときに乗りたい車を選べるところ。「残価(最終回の支払い額)」を差し引いた額に対してローンを組むため、ひと月あたりの支払い額が少なくて済むんです。(※1)
最終回の支払いは3つの選択肢から選べます。
①同じ販売店で新しい車に乗り換える(※2) ②車を返却する(※2) ③車をお買い上げ(※2※3)
そのときのライフスタイルによって、1番あっている方法が選べるのが嬉しいですね。
ライフスタイルの変化が見通しずらい時期でも、こうして選択肢を残した買い方をすることで、常に最適なクルマ選びができる可能性が広がります。そんなメリットがたくさんある残価設定ローンですが、注意しておきたい点もあるので紹介します!
ローン商品なので金利が追加で発生します。また最終回の選択(購入、返却、乗り換えなど)次第では、一般的なクレジットよりも支払い総額が膨らむケースも。月々の支払い額を抑えてくれる残価設定ローンのメリットもデメリットもよく理解して「わが家の場合は何を優先するのか?」を家族で相談したいですね。
ライフステージごとの家族の形に合わせた車選び。「残価設定ローン」を念頭に置くことで、もしかしたら思ったより早く購入や買い換えを検討できるかもしれません。今しかない子育て期を満喫するために、新しいライフプランを導入してみるのはいかがでしょうか。
最後に嬉しいお知らせが! 今回の記事に関する簡単なアンケートにお答えいただいた方の中から10名様にAmazonギフト券1,000円分をプレゼントいたします。
回答期限:2025年03月31日(月)~04月29日(火)まで
【残価保証条件】
・損傷または事故修復歴がないこと
・レース等での使用や違法改造をされていないこと
・各店舗にて定める走行距離を超えていないこと(走行距離は店舗にてご確認ください)
※ご購入いただいた販売店に車両をご返却の上、新車にお乗り換えの場合、およびご購入いただいた販売店に車両をご返却の場合、ご返却車両に関する最終回のお支払いは原則不要ですが、上記【残価保証条件】を満たしていない場合には、車両の状態や走行距離の程度に応じて算定される精算金を別途ご負担いただきます。
詳しくは販売店スタッフにお問い合わせ下さい。
※2 ご購入いただいた販売店に車両をご返却の上、新車にお乗り換えの場合、及び、ご購入いただいた販売店に車両をご返却の場合、最終回のお支払いは不要ですが、車両状態が事前に定めた規定外である場合は別途精算金をいただきます。
※3 お買い上げをご選択された場合、最終回のお支払額(残価)を含めたお支払合計額は、一般的なクレジットの方が軽くなる場合があります。お買い上げの際に再クレジットも選択できますが別途条件がございます。
提供:トヨタ自動車株式会社