幼稚園でお友だちができないわが子に、どのようにアドバイスをすればいい?
子どもの集団生活が始まると、それまでの生活では気にならなかったことが見えてきて、心配になってしまうママも多いことでしょう。ママスタコミュニティには、幼稚園に通う子どもの友だち付き合いについて心配があるという悩みが寄せられました。
『年中になる子どもが幼稚園でお友だちができないみたい。年少ならひとりで遊んでいる子も多いけど、年中だったらグループとかお友だちができはじめるよね。どうアドバイスしてあげたらいいですか?』
幼稚園の年中になる娘さんをもつママからのお悩みは、子どもが幼稚園でお友だちができないことを心配しているというものでした。集団生活が始まると、自然に仲良しのお友だちができたり、グループで遊んだりするイメージがあるかもしれませんよね。しかし投稿者さんの娘さんは、特定のお友だちを作ることはせず、基本はひとりで遊んでいるとのことでした。このままお友だちができなかったらと、ママは不安になってしまったのかもしれませんね。
幼稚園ぐらいの子どもにはあるあるなこと?
『年中でもグループに入らない子や特定の仲良しがいない子もいるよ』
『グループになる子もいるけど、まだ個人で遊ぶ方が多くないかな?』
『幼稚園の先生が、「年中さんはまだまだ自分のペースで遊ぶ年頃だから、友だちと遊んでいなくてもあまり心配せずに、温かく見守ってあげてください」って言っていたよ』
ママたちの声からは、幼稚園ぐらいの子どもは、まだまだ自分のペースで行動することも珍しくないとわかりました。なかには小学校低学年でも、マイペースにひとりの世界を楽しんでいるお子さんもいると教えてくれるママも登場しました。
ひとりって悪いことじゃないよ
『本人が困っていないならほうっておく』
『子ども自身がお友だちを欲しいって言わないならアドバイスはしない』
『ひとり遊びの時間も大切だよ。心配な気持ちはわかるけど、あまり聞かないほうがいい』
『年中でもひとり遊びが好きな子もまだまだいると思うけど、そうではなくて?』
集団生活のなかでひとりで遊んでいると聞くと、不安になるママもいるかもしれません。しかし大人が心配するほど子ども自身はあまり困っていない可能性もありますよね。誰とも仲良くなれない……ではなく、いまはひとりで遊びたい時期なのかもしれません。
『お子さんはなんと言っていますか? 担任に園での様子を聞いたり、話をしたりしておけば、担任がうまく誘導してくれますよ』
ママからの声にもあるように、お子さんの幼稚園での様子を先生に聞いてみたり、相談したりしながら見守ってあげるのはどうでしょう。単独行動がすぎて周りに迷惑をかけているとか、お子さん自身がひとりでいることを苦痛に感じているのでなければ、あまり焦らなくても問題はないのかもしれませんね。
少しずつ成長とともに変化するかも!焦らずいこう
『おしゃべりはするけれど、特定の友だちができたのは年長になってからだったな。友だちって作るものじゃなくて、自然にできるものだから……。仲良く遊べていたら問題なしだよ』
『小学、中学、と必ず自分に合う子を自分でみつけるから大丈夫よ』
同じ幼稚園の年中さんでも、いつも同じお友だちと遊ぶ子もいれば、そのときの気分でいろいろなお友だちと遊ぶ子もいるでしょう。とくに意図もなくひとりで遊んでいることだってきっとあるはずです。個人から集団へと付き合いかたが変化していくことは、まだまだこれからなのかもしれません。お子さんがひとりぼっちで悲しそうにしているなどでなければ、いまは様子を見ているだけでもいいと思いますよ!
筆者の子どもも基本はひとりで過ごすことが好きな子です。高校生になった今もひとりの時間を大切にしています。それでも学校のクラスで浮いているわけでもなく、行事やグループワークなどでも輪に入り活動ができています。このようなひとりで過ごすことが好きな「個性」をもつ子もいますので、ママたちが話しているように焦る必要はないと思いますよ! 心配であれば担任の先生などと連携を取りつつ、お子さんの様子を見守りながら対策を考えてみてもいいかもしれませんね。
関連記事
※学童に入った方が友だちができる?入学前の友だち作りが心配なママのお悩みとは- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 幼稚園年中 お友達ができないみたい