いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<週1の預かり>旦那の親の介護のため、2歳と5歳の子どもの面倒を見てほしいと実妹に相談されて

058_義兄弟姉妹_Ponko

「困ったときはおたがいさま」「家族なのだから助け合うのは当然」。そうかもしれないし、そうではないかもしれない難しい言葉たち。人と人が助け合い支え合っていける社会は素晴らしいものかもしれませんが、判断を見誤ると自分の大切なものをないがしろにすることになるかもしれません。今回、投稿者さんにつきつけられた問題は「介護」に関すること。家族だからとか、困ったときはおたがいさまと簡単に引き受けてしまってよいものかどうか、悩む投稿者さんの話を見てみましょう。

『旦那の親の介護をすることになった実妹から、毎週土曜の夜3時間だけ、実妹の家に出向き、5歳の甥っ子と2歳の姪っ子を見ていてほしいと相談されました。ちなみに1日につき5千円で、用意されている子どもたちの食事を温めて食べさせる・片付けをする・お風呂に入れることが条件。みなさんなら引き受けますか?』

旦那側の家族の介護をすることになった実妹さん。しかし、介護のために小さなわが子2人を連れて行くことは厳しいと困り果てているのだとか。そこで、助けてもらえないだろうかと相談を受けた投稿者さん。家族なのだから、困ったときはおたがいさま。できる限り助け合うべきかもしれませんが、本当に引き受けてしまって大丈夫でしょうか。

引き受ける前によく考えて!

実妹から持ちかけられた相談について、投稿者さん自身は引き受けても問題なさそうだと話していました。しかしこれにママたちは猛反対。なぜママたちは反対するのでしょう。

引き受けたあと自分の生活はどうなるの?

『期間はいつまでなのかな。土曜日の夜に投稿者さんに予定ができたとき、キャンセルできるの?』

『無期限で毎週土曜。それはイヤだな。土曜は家族でお出かけしたり、夜ご飯食べにいったりすることだってあるよね。家族団らんを諦めてまで引き受けたくない』

一番の問題点は、いつまで実妹の子どもたちの世話を任されるのかですよね。投稿者さんの話によると、期間は明確にはなっていませんが、「預けられる介護施設が見つかるまで」と聞いているのだそう。しかしママたちからは、介護施設は空くまでに時間がかかるケースも多く、順番待ちも珍しくないという情報が寄せられました。ゴールが見えない状態では、投稿者さん自身の貴重な時間が拘束されることや、家族との団らんの時間にも影響が出るかもしれないなどのマイナス面も気にしておかなければなりません。もし引き受けるのであったとしても、期間を決めておくことや、投稿者さんの都合が最優先されることを条件にしたほうがいいとママたちはアドバイスしていました。

小さな子のお風呂、かなりネックになるかも

『小さな子2人のお風呂がキツいよ』

『面倒を見ることが1度きりならともかく、今後毎週土曜の夜を拘束されるわけでしょ? その上、小さな子を2人もお風呂へ入れてあげるなんて大変すぎる。それで3時間たった5,000円なんて安すぎてムリ』

投稿者さん自身、現在中2と小5になるお子さんを育ててきているので、小さな子の面倒を見ること自体は、まったくムリではなさそうです。しかし、とにかく手がかかる時期の2歳と5歳ですから、その労力は想像を絶しそうです。そのようななか、ママたちから猛反対されてしまう理由となった原因は「お風呂」でした。小さな子はいっときも目を離せないので、お風呂に入れることは一苦労。しょっちゅう顔を合わせて懐いている子ならともかく、実妹さんの家庭とはたまに顔を合わせる程度で、取り立てて子どもたちに懐かれているわけでもないそうです。これはかなりハードルが高い。気力も体力も相当疲弊すること間違いなしですから、ママたちは反対しているのでしょう。

助け合いたいと考えるママたちの声

『身内とはいえ、気持ちよくお金を払ってお願いする実妹さんに好感がもてる。だから私なら引き受ける』

『事情が事情だから、引き受ける。もちろんお金も要らないっていう』

実妹からのお願いに対し、ママたちは猛反対ばかりしているように思えました。しかし実際は、介護という問題に直面し、家族が困っているのだから助け合いたいと考えるママの声も目立っていたのです。加えて、家庭をもっている人の時間を拝借するわけですから、わずかながらでもお礼の報酬を用意しようと考える実妹さんの気持ちにも打たれたようですね。「家族なのだから助け合って当たり前でしょ」などという横柄さがない点は好感がもてますよ。こうなると、「困ったときはおたがいさま」と思うことも当然といえば当然かもしれません。

最終的には実妹との関係性次第?

『実妹さんとの関係性によるかなあ』

今回の投稿者さんのお悩み。問題解決への鍵を握るのは、「相手との関係性」ではないでしょうか。実は妹とはいえ血の繋がりはなく、同じ地区に住んでいるにもかかわらず頻繁に会うことも交流することもなかったそうです。このような希薄な関係性で小さな子ども2人の面倒を見ることについて、ママたちは不安を隠せませんでした。

引き受ける前に、今一度相手との関係性がいかに重要か、しっかりと考える必要があるのではないでしょうか。本当に自分や自分の家族との時間を割いてでも助けたいのか……。実妹との関係性を踏まえ、ご家族に相談しながら、「どうするべきか」「どうしたいのか」を今一度考えてみてくださいね。

文・櫻宮ヨウ 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko

【遺産100万おねだり義姉】バナー

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

関連記事

<義妹のアテ>【前編】夫の妹夫婦に急な理由で「甥っ子を預かって」と頼まれた!断った私は冷たい?
義妹から「子どもを預かって」との頼みを断ってしまったママから、モヤモヤした思いについての投稿です。 『今度の日曜日、義妹(夫の妹)は仕事、義弟は休みだけれど知り合いからバイト頼まれたそうで、朝か...
<同居の意味なし>【前編】小学校行事に参加したいのに義母が赤ちゃんを預かってくれない。どうする?
学校でのわが子の様子が見られる行事を楽しみにしているママたちは多いことでしょう。そうそう頻繁にはないチャンスだからこそ、行けるときにはぜひ行きたいと考えてしまいますよね。今回の投稿者さんは、そ...
一度も会ったことのない義兄の子ども。「預かって」と言われたけれど、みんなならどうする?
みなさんは、一度も会ったことがない義兄の子どもを預かることができますか? ママスタコミュニティに投稿をくれたあるママが現在そのような状況らしく、なんだかピンチのようです。 『1度も会ったことがな...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
皆なら引き受ける?甥姪の子守り3時間で5千円