転勤族の悩み!ママたちが不安に感じる「子どもの転校問題」とは
旦那さんのお仕事による「転勤」。様々な家庭の事情を考慮して、旦那さんについていくと決めた時、一番不安に感じるのが子どもの転校ではないでしょうか。
一番の願いは「楽しく学校に通える」ようになること
新しい場所へ飛び込んでいくには大きな勇気が要ります。大人ですら新しい環境に慣れるまで時間がかかるものです。そんな試練を小さな我が子にさせていいものなのか……。連れまわすのは大人のエゴではないだろうか……自問自答を繰り返しながら、家族の在り方を模索していくようです。
『私ならついていく。我が家では主人もそう言うので。地震とか考えたくないけど、何かあったとき離れ離れはいやだから』
『家族によってそれぞれだからなーよく旦那さんと話し合うといいと思う。
何が一番、優先度が高いかがわかれば、選択は楽になる。全部の条件を叶えるのはなかなか厳しいしね。
我が家は子どもの教育を一番に優先させると意見が一致したので、赴任先で私たちの考える教育が受けられるなら付いて行くし、無理なら単身赴任にしています。実際、2年の2回の単身赴任をして、今は一緒です。次の転勤もあると思うけれど、場所によって行くか決めると思う』
『もうこんなの人それぞれ!
ただ息子には父親がいる環境はすごく大切なこと、後浮気を許せないのであれば絶対についていくべき。男はいくつになっても甘えん坊、さみしがりや、自分を優先してほしい生き物だから、一人にしたら絶対に女をつくる 』
『2つ釜戸になっても、金銭的に苦しくないなら、私だったら単身赴任してもらうかな。
月二回帰ってくるなら、その方が嬉しい。
うちの場合、休みは平日で、子供達と出掛けたりする事なかったし、夜も帰宅が遅いから、一緒にお風呂や食事する事ないから、居なくてもさほど変わらないから。
むしろ私が楽出来てラッキー。
まあ、浮気は心配だけど』
子どもは意外と順応性が高い
小学生低学年まではすんなり溶けこめるお子さんも多いようです。友達同士の関係性もそこまで濃密なものでもなく、学校ごとのシステムやルールにも比較的早く受け入れてくれるものです。しかし高学年のお子さんは新しいグループに入りづらさを感じてしまったり、受験を控えているお子さんは、何かしらの不便を感じてしまうかもしれません。
『旦那は関西から関東へ単身で行き5ヶ月になります。
実家が徒歩圏内にあり、子供たちは友達や祖父母と離れるのを嫌がり残りました。
期間が6年で関西に戻れる約束がないので、持家を残し小学校だけついて行き中学で戻ろうか迷っています。
もしついて行くなら、お子様が中学生より、今の方がいいと思います。言葉の壁もあり友達グループもありますので』
『私は小2と年中で着いて行きました。
同じく関西から関東です。両実家も関西なので全く知らない土地です。
持ち家でしたが売りに出して関東で家を買いました。かなり悩みましたが、子供達が大きくなるまでは住むつもりです☆
老後はたぶん関西に戻ると思います。
単身赴任も三年ぐらい経験したのでやっぱりパパのいる生活が子供達にも私にも良かったです。
引っ越して1年経ちますが友達とも長期休暇に会えるし子供もそんなにストレスはなさそうです』
『私は残っている立場です。
現在赴任4年目。海外の赴任なので年に一度しか帰宅しません。子供は四人居ますがまあなんとかやっています!
最初はやはり一緒に行って…と考えたけど、子供の環境が変わってしまう事、あとは言葉も通じない中での大変さ。様々な事を考え、日本で待つことにしました。
主さんの場合は日本国内だし最初は赴任させて、様子見ながら考えるのがいいとおもうよ!なんとかなるさ!頑張れ 』
『中学に上がるタイミングで転勤するよりは今したほうがいいと思う。
子供によってはこれが最後の転勤じゃなない?うちも転勤族で子供が6年生、もう転勤はついていかないって。子供の友達も転勤族の子はもう転勤についていってない。
女の子はまだ付いていくって子が多いけど思春期の男の子は友達優先になってる。
他県に持ち家があって小学生の間だけって転勤についてまわっていた人も、もう子供がいやがるから高校卒業するまでは転勤もついていけないし持ち家のある地元にも戻らないって言ってた』
転勤によるデメリットは様々ありますが、転校によってお子さんの社会的適応力がつく、家族の繋がりが深まる、などのメリットも考えられます。まずは子どもの気持ちに寄り添って全力でサポートしてあげること、これが早く馴染む最短の方法かもしれません。
文・編集部
関連記事
※夫が突然「単身赴任」に!ついていくべきか、残るべきか判断する基準とは- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 単身赴任かついていくか