<フキハラ?>突然不機嫌になるダンナと、無視されることに怯える私。怖くてビクビクしてしまう
セクハラやパワハラなど、気づけば世のなかに「ハラスメント」と名のつくものが増えているようです。なんでもかんでも「ハラスメント」をつけるのはどうかな? と感じる一方、それによる被害者がいるのもたしかなようです。
ママスタコミュニティにあったのは、いつも”突然不機嫌になるダンナさん”に悩む方からの投稿でした。それってもしかして不機嫌ハラスメント、いわゆる”フキハラ”というものなのでは……?
突然不機嫌になってしまったダンナ。「私、悪いことした?」
『昨夜、私がお風呂からあがったら、なぜか機嫌を悪くしているダンナがいた。気にせず就寝したけど、今朝も不機嫌だった。そして仕事に出かけたダンナから、さっき「お昼ごはんは、いりません」とLINE。何と返事をすればいいと思う? 不機嫌な理由を聞いていいのかどうかも迷う。まったく思い当たるフシがないんだけど』
この日はダンナさんが一旦仕事場から家に戻り、お昼ごはんを食べる予定だったのだそう。
一度は「思い当たるフシがない」と言った投稿者さんですが、この後じっくり考えてみたところ、ひとつの理由が浮かんできたといいます。それは投稿者さんが自分の入浴前に「もう寝るの? 早いね」と、ダンナさんにかけたひと言。
『ダンナが先にお風呂に入りすぐに寝室に行こうとしたので、何気なく言いました。そのあたりから無視されている気がする……。私、そんなに悪いこと言ってないよね?』
第三者にしてみれば拍子抜けするほど、ささいなことです。そもそもこの夜、ダンナさんは入浴前に「今日は早く寝る」と宣言。普段は同じようなことを言いながらもテレビを観るような時間があるのに、珍しく寝室に直行したのだそう。それを見た投稿者さんが思わずかけた、「もう寝るの?」の言葉。他意があったようには思えませんが……?
投稿に寄せられたなかで「それは投稿者さんが悪い」というコメントは、当然ながら皆無です。どうでもいいように思えるひと言でいちいち不機嫌になられていたら、一緒に暮らすのが苦痛になってきそうです。
理由なんて聞かなくていい。不機嫌は無視するのが一番!
「どう返事をすればいい?」「不機嫌な理由は聞いてもいいと思う?」という投稿者さんの問いに対して、回答が集まってきました。
『ほうっておく。LINEの返事は「了解」のスタンプのみ』
「無視」というものから「わかった、だけ」などなど、微妙なニュアンスは違っても「スルーする」という点で意見は一致していました。
『不機嫌なことを態度で出すような”かまってちゃん”は相手にしない』
『どーでもいい。いい大人なんだから、自分の機嫌は自分で取れ。いちいちかまっている暇ないわ』
ダンナさんの子どもっぽさを指摘する声も目立ちます。「気づかないふりをして、あえて触れない。反抗期の子どもにするのと同じ対応で」というコメントもありました。向こうが”お子さま”なら、まともに相手をするのは時間の無駄というわけです。
無視されるのが怖くて、つい顔色をうかがってしまう……
投稿者のダンナさんは、今回のようなことを日頃から繰り返しているといいます。そのたびに投稿者さんは、ダンナさんの機嫌を取っているのだとか。
『不機嫌になるたび子どもの前でも無視してくるのが辛く、何とか原因を探そうとしてしまいます。さっきのLINEも普段はある絵文字がなく、敬語だったので「ああ、不機嫌なんだな」と。またしばらく無視されるのかと動揺してしまいました』
ダンナさんは不機嫌になると、1週間無視し続けることもあるようで、わが子の前でも”フルシカト”だとか。子どもが「なぜパパはずっとママを無視しているの?」と不安になってしまいそうです。どう考えても悪い影響を与えているのではないでしょうか。
『ダンナの気が済むまでずっと無視され続けるので、ビクビクしています。ダンナが帰ってくる時間になると、緊張で胃が痛くなります。私の存在を全否定されている気がして、ダンナが怖いと思ってしまいます』
こうした投稿者さんの告白に対して、「典型的なモラハラ」「モラハラダンナ。投稿者さんがやさしいから、図に乗るんだよ」などの声が相次ぎました。
『無言で周りに圧力かけることを”フキハラ”って言うらしいね。振り回されたら負け。無視に限る』
「放置して、離婚の準備を淡々と進める」「いざというときのために、今まで無視された記録を取っておいたほうがいいよ」といった、”その先”を提案するコメントも。
しかし「いつか子どもが巣立ったらふたりきりで生活することになるので、対応を知りたいです」という投稿者さん。こんな状況にありながらも、夫婦関係を続けていきたいと考えているようです。
いっそこちらが不機嫌になってみては?怯えるのはやめよう!
圧倒的多数の「スルーする」というコメントに加え、「自分も不機嫌になる」という提案もありました。
『ビクビクするのはやめたほうがいい。こちらがもっと強く出て怒るようになれば、今度から向こうがビクビクする』
『ほうっておくし、ダンナ以上に不機嫌になる。でも子どもにはやさしく笑顔で接して、見せつけるかのように仲よく楽しく過ごす。ダンナが子どもの前で無視するようなら「その態度、子どもが見てるよ」とだけ言う。とにかくビクビクしない。要は”おまえの不機嫌には動じない”って態度を貫く』
似たようなダンナさんを持つ方々からの、実体験を交えたアドバイスも寄せられました。どうやらフキハラ気味のダンナさんは、少なからず存在するようです。
わが子のお世話だけでも大変な投稿者さんは、これ以上に”お子さま”の面倒を見ている余裕はないでしょう。今は自分さえガマンすればと考えているかもしれませんが、ダンナさんの態度はわが子に悪影響を与えている可能性も大きいのでは? 子どものためにも、不機嫌なダンナさんには毅然とした態度で立ち向かいましょう!
【つぎ】の記事:<イヤな義母!>「女の子を妊娠」と報告したら……「次は男の子ね!」信じられない!【第1話まんが】
関連記事
※【前編】不機嫌なオーラを巻き散らし、家族を見下す態度をとる旦那にウンザリ……これってモラハラ?- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 旦那が原因不明で不機嫌