いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<産後1ヶ月>義妹の子どものお祝いに招待されたけれど絶対無理。旦那さんだけ参加させるには?

0おすすめ062_義兄弟姉妹_Ponko
姪っ子や甥っ子が七五三を迎えると、お祝いの席に招待されることがあるのではないでしょうか。今回招待を受けたママスタコミュニティのあるママから、こんな相談が寄せられています。

『1歳8ヶ月と生後1ヶ月の赤ちゃんがいる母です。義妹の子どもの七五三の食事会に誘われました。都内のホテルで実施するようです。詳しい話は聞いていないのですが、おそらく夜の時間帯の食事会になるかと思っています。普段18時頃夕食をとり、19時頃にお風呂、20時過ぎには寝室へ行くという生活リズムのため、子どもを連れて行きたくないです。でも主人は、たまにのことなんだから、少しくらい生活リズムが崩れてもかまわないというスタンスのため断りにくいです。食事内容についても、大人の食事とは分けて作っているため、子どもには食べさせたくありません。これについても、主人は毎日食べるわけではないのだから、いいじゃないかという考えです。義妹は、全員での参加が難しければ私と赤ちゃんは留守番で、上の子と主人には参加してもらいたいようです。みなさんなら参加させますか? 私と子どもたちは参加せず、主人だけ行けば良いかなと思っています』

投稿者さんの旦那さんは自身の家族みんなでお祝いに出席したい気持ちがあるようですね。でも投稿者さんが産後間もないことや子どもの年齢を考えると、出席するのは難しい状況かもしれません。また他のママたちからは、小さい子どもがいる家族を誘うことにも疑問の声が出ています。

小さい子どもがいる家族を誘うのが問題?義妹はとりあえず声をかけたのかも

『義妹は同じ母親として、なぜ投稿者さんの大変さがわからないんだろう?』

『上の子もまだ2歳にもならないのに、旦那さん1人で連れて行けるの? 子ども用の荷物もすごいだろうし、騒いだり汚したりで投稿者さんが言う通り、どうしても参加しなければいけないなら旦那さんのみかな。それ以前にそんな小さな子どもがいるのに誘う義妹がどうかしているわ』

小さい子どもと一緒に外出する際には食事にも注意しますし、子どもが騒ぎ出さないかと周囲に気を遣うことも……。またおむつや着替えなど荷物も多くなる場合もあるのではないでしょうか。また義妹は子育てをしてきているのですから、そのような大変さもわかるのでは? そう考えると、義妹が自分たちのことばかり考えているようで、疑問を感じてしまうママもいます。

一方で、義妹の考えをこう解釈することもできると教えてくれたママも。

『義妹もダメ元でとりあえず声をかけたんだと思うよ。声をかけないと感じが悪いと思われるかなと考えたんじゃない?』

義妹は、断られる可能性が高いと思いつつ投稿者さんへ声をかけたのかもしれません。もしかしたら投稿者さんが仲間はずれにされたという気持ちにならないように、義妹なりの気配りがあったとも考えられるのではないでしょうか。

出席すれば旦那さんの顔は立てられる

『面倒くさいだろうけれど旦那の顔を立てて家族を大切にした方が良いと思うけどな』

投稿者さんの旦那さんとしては、せっかくお祝いの席に招待されたのに、断ってしまうとこの先の付き合いにも支障が出ると思っているのかもしれません。ここは旦那さんの気持ちを考えて、家族全員で参加するという選択肢のひとつです。

しかし投稿者さんとしては子どもの年齢などを考えてお祝いへの参加を見送りたいのでしょう。旦那さんだけ参加させるにはどうすれば良いのでしょうか。

旦那さんだけで行かせるにはどう伝えれば良い?

1人で参加するメリットを伝える

『旦那だけ行かせれば良いよ。旦那には、大人しくしてない年齢だから、ずっと見ているより1人で行って美味しい食べ物を堪能しておいでよと言う』

『せっかくの晴れの日なのにうちの子たちが騒いで水を差したら、義妹の子どもの思い出が台なしになってしまうから、今回は子どもたちと私はお留守番しているね。そう言ってお祝いを少し多めに渡す。あくまで義妹の子どものためというスタンスで』

旦那さんには、1人で行くことのメリットを伝えてみてはどうでしょう。旦那さんは普段自宅で小さい子どもと一緒に生活していることもあって、ゆっくりとする時間が取れないかもしれませんよね。またお祝いの席には豪華な食事も用意されるでしょうから、それをじっくり味わうのも良いでしょう。またまだ小さい投稿者さんの子どもたちが泣いたり騒いでしまう可能性もあると、せっかくのお祝いの席の雰囲気が悪くなってしまうことも。そのような視点で話してみると、旦那さんも納得してくれるかもしれませんね。

参加した後が心配なことを伝える

『リズムそのものじゃなく、無理させること、その結果体調を崩しやすくなることを心配していることも伝わらないようなら、余計行かなくて良いと思う』

『うちも子どもが2歳のときに、旦那が友だちの家に連れて行ったことがある。普段食べ慣れていないものを食べたからか、帰ってから嘔吐してしまった』

小さい子どもを慣れない場所に連れて行くと、体調を崩してしまうことがあるのではないでしょうか。その場では元気かもしれませんが、家に帰ってきてから子どもが体調を崩してしまったというママもいます。お祝いの席のことだけではなく、その後のこともしっかりと考えほしいと伝えるのも手かもしれませんね。

出産して1ヶ月。ママの体調が不安と伝える

『生後1ヶ月?! 上の子がいるならこの1ヶ月、そんなにゆっくりできていないだろうし、まだ体調も万全じゃないと思う』

『1ヶ月なんて聞くまでもなく無理だと思う。寝不足だろうし、体調も戻っていないでしょう』

投稿者さん自身も、出産をして間もない時期ですから、体調も万全とは言えないのではないでしょうか。赤ちゃんの面倒を見て寝不足も続いていたり、上の子の世話もあって体力的にも辛い時期かもしれません。無理をしてしまうと、この先の投稿者さんの身体のことも心配ですよね。長時間の外出が難しいと伝えれば、旦那さんも気遣ってくれるのではないでしょうか。

ママと子どもたちは留守番。旦那さんだけ参加してもらおう

投稿者さんの子どもの年齢や産後の体調も考えると、今回家族みんなでお祝いに参加するのは難しいといえそうです。下の子はおむつ替えや授乳をすることになるでしょうし、途中でぐずりだす可能性もあります。また上の子も2歳にならないですから、じっとしていることができないかもしれませんよね。そうなると、お祝いの席を台なしにしてしまう恐れもあります。義妹や旦那さんには、お祝いの席の雰囲気を壊したくないと伝えてみるのが良いのかもしれません。相手のことを思いやった理由ですから、義妹も気分を害すことはないのではないでしょうか。小さなお子さんへのストレス、そして産後間もないママの体調も踏まえつつ、きちんとした理由を添えてママと子どもの参加は見送り、旦那さんのみ参加してもらってはいかがでしょうか。

文・こもも 編集・きなこ イラスト・Ponko

【つぎ】の記事:<普通?普通じゃない?>1年生娘への圧「先生怖い……学校行きたくない」対応に悩む【第1話まんが】

こももの記事一覧ページ

関連記事

<七五三>義母から「義姉のお下がりの晴れ着を着せて」と提案されて納得できない!円満解決の方法は?
日本には子どもの成長を願い祝う行事が少なくありません。なかでもポピュラーなのが、七五三。どこに行って何をするか、さらに子どもに何を着せるのか? ママの”プロデュース力”が問われるところですよね...
七五三のご祈祷は必須?お参りや写真撮影だけでは意味がない?
子どもの成長を祝い、この先の健康を願う行事である「七五三」。3歳・5歳・7歳の子どもがいるご家庭は、氏神様に足を運び、わが子の成長を感謝し、健やかな成長を願う伝統行事の予定を立てている方もいる...
3歳の七五三では大泣きをしてしまう子が多くて大変ってほんとう? 
3歳での七五三は、子どもがまだ小さいこともあって着付けやヘアスタイリングのときに嫌がることもあるでしょう。あるママさんがママスタコミュニティにこんな投稿をしています。 『3歳の七五三は、髪型や着...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
義妹の子どもの七五三後の食事会に誘われています。