いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<努力を物で釣る?>【前編】行事のあと、子どもにご褒美をあげる意味がわからない。理由を教えて!

001_ママ(単体)_わたなべこ (1)
運動会やお遊戯会など、子どもの成長が感じられる行事は嬉しいものですよね。お子さんが一生懸命に頑張っている姿を見て、終わったあとにご褒美をあげたり外食をしたりするご家庭もあるのではないでしょうか。しかし今回の投稿者さんは「行事のあとのご褒美はあげない方がいい」と考えているようです。

『運動会やお遊戯会で、「頑張ったから」と子どもにご褒美をあげる意味がわかりません。ご褒美をもらうために運動会で頑張るんじゃないでしょ。物で釣ってるとしか思えない。運動会やお遊戯会を頑張るのは当たり前のこと。小さいころからそんな感じで育ててるとご褒美のために頑張る子になるよ。やめたほうがいいよ』

運動会やお遊戯会で頑張ることは当たり前だと主張する投稿者さん。行事のたびにご褒美を渡していては、そのうちご褒美目当てで努力するようになるのではと考えているようですね。ひょっとしたらご褒美をあげるという行為が「無理矢理頑張らせている」と感じているのかもしれません。

頑張ったならばご褒美があってもいいのでは?

「行事のたびにご褒美をあげるのをやめたほうがいい」と声をあげた投稿者さんに対して、ママたちは「なぜあげてはいけないの?」と素朴な疑問を口にしました。

『頑張って結果を出した子にご褒美をあげることの何が悪いかわからない。目標のために頑張ってそれを達成したならいいんじゃない? 頑張ったことを評価しないことが当たり前になると、頑張らなくなるかもよ』

『ご褒美というか、努力したり成果をだしたら報酬が出るのは社会の仕組みだからいいと思ってる。給料とかボーナスとか。「ご褒美制度は子どもの自立を妨げる」とは限らないんじゃないかな』

『結果が出てるならいいんじゃない。実力がなかったらどんなご褒美を目の前にぶら下げたって結果は出ないんだから』

『はじめはご褒美が目標でもいいんじゃないかな。結果が出てそれが喜びとなり、そのうちに知らず知らずのうちに自信になっていくだろうし』

ママスタコミュニティのママたちは「頑張ったならご褒美をあげてもOK」と考える傾向にありました。投稿者さんは「ご褒美目当てで頑張るようになる」と危惧していますが、「最初はご褒美目当てでもやる気がでるならそれでいい!」とママたちは考えているようですね。経験を重ねるごとに、少しずつ結果やできたこと自体が自信に繋がるものでしょう。
大人でも頑張ってお仕事をすればその報酬としてお給料がもらえますし、業績を上げればボーナスがもらえることもあるでしょう。もし成果に見合った分のお給料やボーナスが会社から払われないのであれば、大人だってやる気をなくしてしまいます。運動会やお遊戯会で頑張ることは、子どもにとって立派な仕事のひとつです。時にはご褒美という名のボーナスが出てもいいかもしれませんね。

ご褒美をあげることはイベントのひとつ

家庭によってはご褒美をあげることや外食に行くこと自体もイベントだと捉えている方もいました。

『運動会もお遊戯会も何回もあるわけじゃないでしょ? 普段おねだりされても「ダメ!」と教育している家庭だと、子どもの願いを叶えるのに「理由」が必要なことがあると思うよ。その家庭にとって運動会やお遊戯会は「親が子どもに甘くしていい日」なんだよ』

『中3の今でも運動会のあとやテストのあとにご褒美があるわ。でもお互い楽しいじゃない? イベントみたいなものだよ』

『運動会もお遊戯会もそれなりに日々練習してきたんだから、何か喜ぶ顔がみたいなと思う。ご褒美はそんなに高くないものを買ってあげる。メリハリが大事だと思う』

『子どもも楽しみだと思うけど、親にとっても理由をつけて甘やかすチャンスなのかも』

「ご褒美はなくてもいいけれど、お互いに楽しくなるからあげたい」と考えるママたち。普段は甘やかさないよう心掛けているママたちだからこそ、運動会やお遊戯会の日くらいはイベントにかこつけてお子さんを甘やかしてあげたいと思っているのかもしれません。ご褒美を受け取るお子さんはもちろんですが、お子さんの晴れやかな笑顔を見られることにママたちも喜びを感じているのではないでしょうか。行事のあと子どもにご褒美をあげることは、ママたちにとってメリハリをつけられるチャンスなのですね。

「運動会やお遊戯会などのあとに子どもにご褒美をあげないほうがいい」と考えている投稿者さん。しかし投稿者さんの主張とは裏腹に、「ご褒美があることでより頑張る力が湧いてくるのでは」と感じているママたちもいたようですね。特別なご褒美があれば頑張れちゃうのは、大人も子どもも一緒なのかもしれません。ご褒美は子どもたちから最高の笑顔を引き出してくれる最高のアイテム。行事を頑張る姿を見ることはもちろんのこと、ご褒美をあげたときの笑顔にママたちも喜びを感じているのでしょう。

後編へ続く。

文・motte 編集・荻野実紀子 イラスト・わたなべこ

motteの記事一覧ページ

関連記事

<ご褒美の意味とは>【後編】行事のあと、子どもにご褒美をあげる意味がわからない。理由を教えて!
前回からの続き。「運動会やお遊戯会などの行事のあとに子どもにご褒美を与えないほうがいい」と考えている投稿者さん。そのような考えに至るには「行事で頑張るのは当たり前」「ご褒美が目当ての子に育ってしま...
子どもにおもちゃを与えすぎ?プレゼントを買う頻度はどのくらいがベスト?
お子さんのお誕生日やクリスマスに、プレゼントを用意するお宅も少なくないでしょう。赤ちゃんのうちは親の都合で買うタイミングや内容を決められるプレゼントも、幼児にもなればお子さん本人の希望も強く出てき...
子どもにおもちゃをたくさん買い与えることはよくないの?実際に買い与えられてきた子どもがなりがちな傾向とは……?
子どもは遊びを通じて、日々いろいろなことを学びますね。おもちゃはさまざまな刺激を子どもに与えてくれますが、子どもが欲しがるだけいくらでも買ってあげてもいいのでしょうか? あるママはこんな疑問を持っ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
子供に行事のご褒美意味わからん