【後編】非常識?「寝坊しそうだから」こんな理由で旗振り当番を代わるってあり!?
旗振り当番を代わってほしいと同じ地域の保護者から頼まれた相談者さん。けれど日付を交換してもらえるわけでもないし、旗振り当番ができない理由も正当とは思えず、相談者さんは断ってしまいました。ママスタコミュニティのママさんたちからも、相手の保護者さんへの批判が多数寄せられました。しかしこのようにして起こった保護者間でのトラブル。相談者さんは「100%悪くなかった」と言いきれるのでしょうか。
ただ、相談者さんもはなから“交代”だと決めつけるのはよくないのでは?
『相手は「交代」とは言ってないんだよね。「代わってほしい」って言ったんだよね。「自分が当番の日を代わりにやってほしい」と。つまり、やりたくないんだよね。その発想が非常識かどうかとかじゃなく、「普通は交代するのが筋でしょ」とかの話でもなく、相手が言っているのは「代わりにやってください」ってことでしょ。それを理解したうえで、余計なこと言わずに「明日はできないので無理です」と答えれば終わった話だよね。あちらがキレることも、こちらがイライラすることもなかったよね。相手が言わんとすること理解してあげればよかったんだよ。何が正しいとか、間違っているとか、そういう発想で生きていると疲れるよね』
「代わってもらう」と相手の保護者さんは思っていて、相談者さんは「代わるということは交代だ」と考えています。このあたりで双方の認識が異なり、結果トラブルになってしまったのでしょう。もしかしたらその保護者さんは、相談者さんが次の日の当番だと知らなかった可能性もあります。月曜日と火曜日、両方に予定がある。そんなことも想像しながら、もう少し当たり障りのないお断り文句などで穏便に対応することもできたのかもしれませんね。
「意地悪をされた」と噂を流れないように注意して
また、今回相談者さんが旗振り当番を代わらなかったことでトラブルになることを懸念しているママさんたちもいました。
『大抵の人は、「は?」だけれどお人好しさんは理由も聞かず変わってあげるんだろうね……。そして「あの人は快く代わってくれたのに相談者さんは意地悪だった」と言いふらされる。関わりたくないね、そう言う人』
『もう何が何でも人に押し付ける気マンマンだよね。まわりに言っといた方がいいかも』
もしかしたら今回旗振り当番を断ったことで、相手の保護者さんは相談者さんに対して、「あんな言い方をしなくても」と逆恨みをされるかもしれません。そうならないように、「まわりに事前に今回の事を話しておくと良い」というアドバイスが寄せられました。
相談者さんは事前にまわりに今回の話をしておくとのこと
『みんなの意見を聞いて、要注意人物だなとさらに思いました。もう寝坊する気満々で、旗振り当番しない気満々だし。他の人にも言っておいた方が良いですよね。もう本当嫌になりますね』
相談者さんは結局、今回のトラブルの事情をまわりに報告することにしたのだそう。ただ、この出来事は“2人の常識の違い”が元で起きたトラブルでもあります。常識は必ずしも正解とは限りませんし、それは当事者以外にとっても当てはまることです。まわりの人に相談をしても、「それはお相手に常識がない」と思う人もいれば、「そんなに嫌味っぽく断らなくても、困っていたら助けてあげればいいのに」と思う人もいることでしょう。まわりに話せば、まわりの人からの相談者さんに対しての感情も、もしかしたら変化するかもしれない、念のためそういったことも懸念しておかなければいけませんね。
関連記事
※【前編】非常識?「寝坊しそうだから」こんな理由で旗振り当番を代わるってあり!?- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- こんな理由で旗当番交換ってありなの?