いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

ケンカになる原因は、うちの子だけ?保育園の先生にもやもや……

保育園 保育所 子ども ケンカ

子どもが家族以外で一番濃密につきあう大人といえば、そう、先生です。ママも年度が変わるたび「今年の担任はどんな人かな?」とわくわくすると同時に、「苦手なタイプだったらどうしよう」と不安が頭をよぎるもの。幼稚園や学校はもちろんですが、それが保育園ともなるとなおさらです。保育園はなんといっても子どもが一日の大半を”生活”する場所。その先生が苦手なタイプであればママも子どもも、かなりつらいものがありますよね。
ママスタコミュニティに寄せられた、保育園の先生へのこんな不満。共感から批判まで、ほかのママたちからの多様な意見が寄せられました。

うちだけ悪く言われるのは、おかしい! 感情的になるママに……

不満をもらしたのは、4歳の男の子を保育園に預けるママ。今年の担任の先生との相性が悪いようで、もやもやした毎日を送っているそうです。

『今日うちの子がお友達に「おもちゃ、貸して」と何度も言ったのに貸してくれなくて、強引に取り上げたら噛まれました。担任の先生からは一応「すみません」とひと言ありましたが、話の中で何度も「◯◯くん(息子)は言葉が未発達だから、トラブルになる」とくり返すなど、うちの子だけが悪いような言い方をしてきます。ベテランだと思うのですが、ふだんもつねに上から目線で話してくるので苦手な先生です。おもちゃを”取った・取られた”や”噛んだ・噛まれた”は保育園だし、仕方のないことと思っています。でも息子の言葉が遅いから噛まれても息子が悪い、その考え方に納得がいきません』

これまでにも保育参観に行ったところ突然ほかの子の世話をさせられるなど、その先生に対して「なんだかおかしいぞ」という思いがあったそう。
自分の息子ばかり責められていると感じたことで感情的になっている様子に、多くのママたちから寄せられたのがこうした意見です。

『その先生は、噛んだ側の親にも同じように「噛んだのが悪い」と言っている可能性はありますよね。お互いさまなのに相手の子の落ち度ばかり責める親もいると思うので、あえてあなたの子にも「悪いところがあった」と言っているのでは?』

『相手の子の非を先生が言葉にしないから、怒る。それはちょっとおかしいですよ。保育士なんだから双方悪かったことなんて、とっくにわかっているはず。その上で”こんな原因があるのでは?”と説明しているのでは? 子どもたちにはその現場で、ちゃんと平等に注意していると思いますよ』

相性の悪い先生だって、きっといる。臨機応変にいこう!

保育園 保育所 子ども ケンカ

きびしい意見の中でも当事者であるママに共感してくれる、こんな声も。

『私も保育士をしていたけど、あなたのその気持ちはわかるよ。そこまでの事態になる前に気づくことができなかった、その保育士に原因がある気がする。先生も子どもたちすべてを見ていられるわけじゃないけど、まずは気づかなかった自分の非を謝ることが一番だと思うけど。なのに”おたくの子が悪い”って言い方をされると、イヤな気持ちになるよね』

『噛んだり取り上げたりはもちろんダメなことだけど、そういうやり取りがあるのは成長過程で当たり前のこと。もやもやしているのは、その保育士の指導力についてだよね? 保育の仕事を母親に頼んだり、上から目線のこと、自分の子にばかりキツく当たっているように感じるなら、園に言っていいと思うよ』

『その先生が苦手なら、なるべく深くかかわらないほうがいいと思いますよ。その気持ちは子どもにも伝わるし、日中その先生にみてもらっているんだからマイナスにしかならないと思う。子ども同士のトラブルは、その先生でなくても起きるときは起こるし。”今回はこの先生が対応したのか。運が悪かったな”と心の中で思う程度に収めましょう。いちいち気にせず、右から左に流せばいいですよ〜』

そうなんです! ママと担任の先生、担任の先生と子どもにだって相性というものがあるんですよね。まだ幼いころはどんな先生でも「大好き!」だった子どもも、年少さんくらいから「あの先生、嫌い」という感情が芽生えてきてしまうのは仕方のないこと。それは先生の立場でも「苦手」と感じる子どもや保護者がいるのと同じことではないでしょうか。
保育園の先生ともなれば距離を置くのは難しいでしょうが、何事も深刻に受け止めず「こういう人なんだな」とサラリと流すのが正解となることもあるでしょう。その上でどうしても納得のできないことがあれば、主任先生や園長先生に相談してみるといいのでは? 直接お話するのが難しいなら、連絡帳を使うのもいいかもしれません。

「子どもを預けているのに、クレームをつけていると思われるのがイヤだな」と思うのであれば、日ごろからほかの先生方とうまくコミュニケーションを取り、良好な関係を築いておきましょう。また、同じように感じているママ友を探して複数で相談に行くのもおすすめですよ。

文・鈴木麻子 編集・しのむ イラスト・水戸さゆこ

関連記事

保育園生活を終えママたちの感謝の気持ちがあふれた一日……先生、ありがとう。ママ、パパお疲れさまでした。
新年度に向けて準備に追われる3月。保育園の最終登園日が近づくにつれ、子どもだけでなくママの気持ちも不安定に!? ママスタコミュニティには先輩ママたちの最後の登園についてのママたちの感謝と寂しさ...
保育園からの初めての呼び出しはまさかのケガ!?
「すみませんお母さん!今すぐ保育園に来られますか!?」 4月から保育園に入所し、体調を崩すことなく元気に通っていた1歳の息子でしたが とうとう初めての"お呼び出し”が。 あぁ、とうとう熱でも...
保育園に預けるときに子どもが泣かないのは「愛情不足」が原因?
保育園に預けて働きに出るママに泣きながら「ママー!」と後を追う子ども。慣らし保育を始めたばかりの保育園にはよくある光景です。一方でママスタコミュニティにはこんな意見も寄せられました。 もしかしてママ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
保育園でモヤモヤ