いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<無断で実家に…>弟が嫁に内緒で子どもを連れてきたら夫婦喧嘩に!義妹のリフレッシュが目的で…?

163_ママ(単体)_猫田
子どもが小さいとママの1人時間も取りにくいものです。またそれを確保するには旦那さんの協力が必要不可欠になってくるでしょう。旦那さんに時間を作ってもらい、子どもを見てもらうことになりますね。でもその旦那さんが実家を頼っていたら、なんだか嫌な気持ちになるのかもしれません。ママスタコミュニティのあるママから、こんな相談がありました。

『私の弟には2歳の子どもが1人います。普段は専業主婦である義妹が面倒を見ていますが、義妹に用事がある日は旦那である弟が1人で子どもの面倒を見ます。弟はこの週末にどうしても終わらせたい仕事があり、それを家に持ち帰っていました。そのときは義妹の美容院+リフレッシュのため、土曜の朝9時〜15時まで弟が1人で子どもの面倒を見なくてはいけなかったようです。しかし仕事を早く終わらせたかったので、弟は子どもと一緒に実家に行って両親に子どもを見てもらいました。義妹はそれが許せなかったそうです。どう思いますか?』

弟夫婦が揉めているようです。休日に義妹が出かけるのを知っていたのに仕事を持ち帰り、しかも実家で面倒を見てもらったことに、義妹が怒っているとのこと。毎日子どもを見ている義妹からすれば、少しの間だけなのに実家に頼るのは許せないことだったのでしょう。義妹や弟の立場や気持ちを考えた時、他のママたちはどう感じるのでしょうか。

義妹はもっと寛容に!

『義妹がワガママすぎでしょう。仕事なら仕方ないし、子どもが放置されていたわけじゃないんだから許容すべき』

『私も自分自身が時短勤務で平日に終わらない分を週末に在宅で穴埋めすることがあるから、弟さんの持ち帰った仕事はなるべく早くに終わらせたいって気持ちはとてもとてもよく分かる。旦那に元々の予定があって、でも自分も仕事をしたいと思ったら、自分の実家に子どもをお願いして仕事終わらせるのは1番合理的な解決方法だと思うけれどね』

弟さんはどうしても仕事を終わらせたかったので、苦肉の策で実家を頼ったのでしょう。旦那さんが仕事をするから生活ができると考えれば、仕事を優先したい気持ちも分かるかもしれませんね。誰も子どもの面倒を見ずに放置されていたわけはないのですから、このような緊急事態の場合には実家に頼るのはありではないでしょうか。

広告

義妹の気持ちを探ってみる。何が嫌だった?

弟さんが育児をしなかったことに苛立っている

『義妹は2人で育児したかったのに、気軽に親を頼られると「今後もコイツは親を頼るかも」という危機感と不安で怒ったんだと思う』

『義妹は自分が普段している苦労を旦那(弟)にも経験させたいだけだよ。仕事だろうとスマホゲームだろうと理由は関係ない。旦那が子どものために時間を使わなかった、自分のために時間を使ったことが気に入らないんだよ』

義妹は毎日子育てをしていて、辛い思いをすることもあるのでしょう。弟さんにもその苦労を少しでも感じ取ってほしいと思ったのかもしれませんね。でも弟さんは仕事を優先して実家に頼ってしまったので、忙しい状況での育児をしていません。今回のことで、この先自分の都合が悪くなったら親に頼って楽をしようとするのではないか。そういう考えが義妹にあり、納得できなかったのかもしれません。

実家にお礼をしないといけないのは面倒という気持ち

『義妹は、自分が出かける間の子どもの世話を夫に頼んだのに、夫は、親に子どもの世話を丸投げした。夫にお願いしたはずなのに、いつのまにか義実家にお世話になっていて、自分が義実家にお礼を言う羽目になるパターン。すごく嫌だったな』

弟さんは気軽に実家に頼ったのかもしれませんが、義妹は実家にお礼をしなければならないという、煩わしさを感じたのではないでしょうか。義妹からすれば、旦那さんに子どもをお願いしたのに余計ないことをしてくれたという気持ちになったのかもしれません。

実家に勘違いされるのも嫌

『嫁の立場からしたら、まるで義実家に負担をかけてまで好き勝手(美容+リフレッシュ)しているみたいになるのも嫌だったのではないかな?』

義妹はもともと予定を入れていましたが、旦那さんが実家に行くことで、旦那に子どもを任せて自由気ままに時間を使っている嫁のように思われてしまうと考えた可能性もあります。もちろん今回は弟さんは仕事があったから実家に頼ったのですが、実家の親からするといつも息子にお願いしているのではないかと思える部分もあるかもしれません。義実家に勘違いをされてしまう恐れもあるので、それが義妹にとっては嫌なことに感じたのではないでしょうか。

広告

結果的にはOK。もう少し前向きに考えて!

『奥さんはリフレッシュもできて、旦那さんは親に子どもを見てもらえて仕事ができたんだから結果オーライじゃん』

義妹にとっては旦那さんが実家に頼ったことに納得できない部分はあるのでしょう。仕事とはいえ、実家に頼って子どもの面倒を見なかったとなれば、「あなたに頼んだんだけれど?」とイラっとする気持ちも分かります。でも、義妹の大切な1人時間がなくなったわけではありません。そして弟さんも仕事を終わらせることができたのですから、結果的にはよかったとも考えられます。お互いに悪いところばかりが見えてしまっている状況ですが、その日にやりたいことができたのです。なので、それでよかったのではないでしょうか。弟さんにも、そのことを伝えるとよいのかもしれません。
ただ、今後同じようなことがあれば、弟さんは妻に相談をすることも大切になってきそうです。今回は無断で実家に行ったことも義妹にとっては嫌なことだったのでしょう。弟さんが義妹に対し、先に一言伝えるかどうかで、受け止め方も違ってくるのではないでしょうか。

文・こもも 編集・あいぼん イラスト・猫田カヨ

次の連載へ

関連記事

<嘘つきな義妹>「帰省して来ないで!」と嘘をつかれた予想外の理由……【前編】
私は義父母と2世帯住宅で同居しています。 ここ数年、お盆も正月も義弟(夫の弟)家族が帰省しないので、義両親が寂しがっていました。 今年は義弟夫婦の子どもが小学生になるので、義両親がお祝いの件で連絡...
<信じられない>インフルエンザの熱が下がったばかりの息子を連れ出した旦那。義母も無神経でイライラ
幼いお子さんを持つママは、発熱や嘔吐などで子どもが体調を崩すという経験をしているのではないでしょうか。「子どもはよく熱を出す」とは言っても、高熱が続いたり感染症であれば他の人にうつすリスクがあった...
<警戒する?しない?>ご近所さんとの世間話にドキドキ。家庭や子どものことを話さないのはやりすぎ?
ご近所さんに会ったとき、ちょっとした世間話をすることもありますよね。でもその内容が家庭や子どもたちのことだったら、ママも少し警戒してしまうようで……。ママスタコミュニティのあるママから、こんな質問...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
弟から相談受けた。みんなはどう思う?