100均すのことグリーンマットでディスプレイ&収納棚を作ってみましょ(アレンジ編)
サンダルにスニーカーに長靴など、玄関に並ぶ家族の靴、靴、靴……。
すっきり片付けたいけれど、脱いでからすぐにしまうと、湿気が残り、カビが生える原因になりますよね。
そんなお悩み解消に、靴の湿気取りと収納を兼ねて、100均すのこで簡単にできる靴箱の作り方をご紹介しました。
この靴箱の作り方はこちら
今回は、この靴箱を見栄え良くディスプレイできるようにアレンジしたので、ご紹介します。
100均すのことグリーンマットで作るディスプレイ&収納棚
パターン1 ブルックリンアイテムを使って、男前インテリアに
パターン2 ナチュラルなアイテムを使って 西海岸風インテリアに
何が変わったのかというと、このグリーンマット(人工芝)です。
グリーンマット(人工芝)を使うメリット
その1 見栄えが良くなる!
グリーンマットに厚みがあるので、サイドのすのこの上の出っ張りを隠してくれます。すのこの段も隠れるので、いかにも「すのこ」という感じが少なくなります。
その2 オブジェが置きやすくなる
芝のお陰で、オブジェを斜めにするのも簡単になりますし、球状のものも転がらずに置けます。
その3 LEDライトなどのライトを仕込むのが楽ちん
ライトを置き、その上からグリーンマットを置いて、ライト部分だけ芝から引き出します。すのことグリーンマットを固定すれば、ライトのコードが見えなくなります。
その4 すのこと同様に通気性バツグン
置いたものと接する面積が少ないので通気性に優れています。靴を置くのもOKです。
その5 グリーンの色は癒しの効果が
木や森などの自然の色でもあるので、気持ちを穏やかにし、心をリラックスさせてくれます。
などなど……。色々と良いことがあるので、ぜひお試しください。
では使用しているアイテムをご紹介します。
どれも100均アイテムです。他にも色々な商品が売られているので、お好きな物を使ってみてくださいね。
使用しているアイテム
・フェイクグリーンマット ティアー 3枚
人工芝によっては、芝がぽろぽろ落ちてきてしまうものもあります。今回は掃除が楽な、芝が落ちてこないタイプを選びました。上の段だけに付ける場合は2枚あれば大丈夫です。
・LEDデコレーションライト
冬に購入しました。スイッチ式で、単3電池を2本入れて使います。100均ショップなら同じような商品があります。ただ、季節によっては店舗に置いていないかもしれませんので、購入されたい場合は事前に電話などで確認してみてください。
・インテリア文字ロープ
・シックスターオブジェ
材質は塩化ビニル樹脂です。厚みがない薄い星のオブジェなので、パキッと割れてしまわない様に取り扱いに注意してください。
・シックスターウッドガーランド
・インテリアブリキボード
・ドリンキングジャー 穴あきキャップタイプ
・ポプリ 夏には青やグリーンが涼しげでおススメです。
・ヒトデ、ガラスオブジェ
・シェルミックス
・ランタン風オブジェ
作り方
靴箱の作り方は前編をご覧くださいね。→☆
①2枚の人工芝をつなぎます。
②棚の大きさに合わせて、芝の幅を調整し、マットをハサミで切ります。1枚半の幅で切ると、上下に1枚ずつ敷くことが出来ます。
③上の段と下の段に人工芝を置き、紐や糸ですのこに固定します。ライトを仕込むときは、芝の下にライトを置いてから固定してください。
裏から見たところです。
人工芝が付きました。固定しない方が掃除が楽ではありますが、ずれると使いにくいので、固定しています。
下の段には芝をしかなくてもOKです。
これにお好みでディスプレイしていきます。
ブルックリンアイテムを使って男前に
①ブリキボードに麻ひもを付けて結び、すのこのサイドにひっかけます。
②シックスターガーランドの先端を結んで輪にし、芝の中に紐を隠して飾ります。
③シックスターオブジェを芝の中に差し込んだら完成です。
うっかりしていて、下の写真はシックスターガーランドが裏にひっくり返っています……。ガーランドは表が見えるように飾ってくださいね。
西海岸インテリアに!夏を満喫ディスプレイ
①ドリンキングジャーの中に、ポプリとシェルミックスを入れます。蓋に穴が開いているので、多少ポプリの香りがするのですが、しっかり香らせたいときは、蓋を外してご利用ください。
②ランタン風オブジェにビーズやビー玉、貝殻などを入れます。貝殻が倒れやすいので、ビーズとビー玉の間に挟むように置きました。グルーガンで固定してもOKです。
③お好みで①や②などのオブジェを置き、文字ロープを棚の横にかけます。
100均のLEDライトを仕込むとこんな感じになりました。ライトのスイッチは芝の隅に隠して置いています。
雑貨が映えるディスプレイ&収納棚になりました。
すのこ、他にも色々できるんです・・!
すのこのアレンジ方法としては、すのこ1枚で壁掛けディスプレイ棚、通気性が良いのを生かして、観葉植物を飾る棚や、本棚、傘立てなど。
簡単な物から、もはやすのことは思えないほどの大作まで、みなさん様々なすのこのDIYをなさっているんですよ。すのこはアイディア次第で色々できるので、夏休みの工作にもお勧めです。
すのこの板を1枚1枚外すこともでき、その場合は裏返して、木づちなどで叩くと、うまいこと外れるそうです。私はそのコツを知らず、手でぐいぐいと剥がしてみたのですが、半分くらいの板が割れてしまって上手くいきませんでした。やっぱり裏から優しく叩く方法が良さそうです。
いかがでしたか?初心者さんでもできる簡単すのこのディスプレイ&収納棚、ぜひ作ってみてくださいね。
記事を作成するにあたって、以下を参考にしました。
すのこで作る簡単な靴箱の作り方はこちらです。合わせてご覧ください。
初心者さんでも簡単!100均すのこで靴箱を作ってみましょ(基本編)
最後までご覧いただきありがとうございました。