<もしも大地震がおきたら>【前編】実体験は大きい。被災者ママが実際に備えていることは?
地震大国の日本は、いつなんどき大地震に見舞われるかわかりませんよね。ここ数十年でも記憶に残る大地震が各地で発生しています。実際に大地震を経験された被災者のママから、震災時の備えについての投稿が寄せられました。
『地震被災経験者の人、これだけはしていることはある? 私がやっているのは、食器はすべて引き出し式の腰より下の食器棚に収納している。ワイングラスは買った時の箱に収納。砂糖と塩の瓶はフック付きの密閉で、引き出しに収納。使い回しの油ポットは使わない(これと砂糖と塩と割れた食器が混じって大変なことに)。クリスタルの花瓶は使わない。前が可動式の二重本棚は買わない(後ろの本が飛び出せないから倒れる)』
投稿者さんは阪神淡路大震災の被災者のようで、実体験をもとに災害時の備えについて寄せてくれています。まず挙げてくれたのは、室内の対策です。とくにガラスの飛散は避難時はもちろん、後始末も大変なようですね。ほかにも「スタンドタイプの鏡やガラス製のランプシェード、写真たてなどは、部屋中にガラス片が飛び散って大変だった」といった声も寄せてくれました。こちらの投稿者さんは室内対策だけでなく、備蓄や非常食、震災直後に必要な避難グッズまで、どのように備えているかを教えてくれました。投稿者さんの声を中心に、被災者ママたちの声も交えて紹介していきます。
断水に備えて、水の備蓄はマスト
『ペットボトル2リットル以上を2本ストック。浴槽は水を溜められるように使い終わったらすぐ洗う。飲むのは無理だけど、顔を洗ったり体を拭いたり、お湯を沸かしたりしていた。トイレ用はポリタンクに水入れてベランダに置いてある。トイレの水なら飲めなくていいから1年に1〜2回、ベランダ大掃除するときに使って入れ換えて、あとはそのまま。半年入れっぱなしでも意外に見た目はきれいだし、匂いもしない。ウェットタイプの拭き取りシートも常にストックしている』
投稿者さんは断水に備えて、水の備蓄をしっかりしているようです。投稿者さんの場合は浴槽は使ったらすぐ洗い、震災直後に水を溜め、比較的きれいな水を確保しているようです。またトイレ用の水はポリタンクに入れて庭に備蓄しているとのこと。他のママからは「私は風呂に溜めてあった水をトイレ用に利用していた」といった声も寄せられたので、水は水でも、飲食用に洗顔用、トイレ用などいろんな用途に合わせて水を備蓄しておくと良さそうです。
地震直後の避難グッズは?
コンタクトの人は、つねにメガネを持っておくといい!?
『コンタクトの人はメガネを持って避難。私はコンタクトのまま避難してしまって家に戻れずに、裸眼で見えないまま数日過ごして辛かった』
『コンタクトのまま避難した人には、メガネ屋さんのボランティアがきてくれたり、再開したメガネ屋さんで作った人もいた。でも震災から2週間くらいだったかな? 場所によっては1カ月以上メガネがない状態で過ごした人を聞いたこともある』
コンタクトやメガネを使用している人は、メガネ対策も大事のようです。コンタクトのまま避難をしてしまい、つらい避難生活を強いられたママもいました。つねにメガネを持参するようにしておくと安心かもしれません。また寝ている間に大震災に見舞われることもあるでしょう。すぐにメガネに手が伸ばせるよう、枕元に置くようにしたほうがよさそうですね。
メガネ以外にも「避難するときにスニーカーがなく、ヒールのある靴で避難してきた人もいる。スニーカーは一足持っておくといい」、「職場のロッカーにスニーカーを入れてある」といったコメントもあり、避難時の服装にも備えておくといいでしょう。
モバイルバッテリーやライト……持ち出しやすい保管場所は?
『電池式スマホ充電器、電池式ライトは常に準備。地震直後の避難するときのリュックには小銭、モバイルバッテリー、応急セット、レインコート、お菓子が少しと50ミリリットルのペットボトル。あとは財布と母子手帳』
『車の中に必ずスマホの充電器をフルにして入れています。あと発電機を用意しました』
『車に家族分の1日分の下着洋服、バスタオル、冬は膝掛け、簡易トイレをいれてある』
地震直後の避難では、なんでもかんでも持ち出しはできません。必要最低限のものを持って避難したほうが良さそうですね。車のトランクに避難グッズを置いているママは複数見受けられたので、自家用車がある家庭は車を有効利用するのもありでしょう。またモバイルバッテリーの準備は必須のようですね。地震直後の避難グッズと長期避難用の備蓄は分けて用意しておくといいのではないでしょうか。
文・安藤永遠 編集・みやび イラスト・Ponko
関連記事
※<もしも大地震がおきたら>【後編】断水でも困らない非常食のおすすめは?スマホ時代の盲点も- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 地震被災経験者、これだけはしていること