<児童館が苦手なのに>育児相談でもらったアドバイスは「児童館に行きましょう」。行くべきかな?
初めての子育てはわからないことだらけで、神経質になってしまうママも少なくありません。育児に不安を抱いているときにもらう言葉、とくにそれが専門家からであればママに大きな影響を与えそうです。
保健師さんのアドバイスに戸惑う、あるママからのトピックがママスタコミュニティにありました。投稿者さんが育児相談のため保健センターに電話したところ、もらったのが「積極的に児童館に行きましょう」の言葉……。
アドバイスはもらったものの、児童館には行きたくない……
『子どものためには、行ったほうがいいよね。でも一度行ってみたものの、他のママと話すのもなんとなく疲れてしまって。今日は公園に行ってきた。みんなは児童館に行ってるの?』
初めての児童館で、どっと疲れてしまったという投稿者さん。「行きたくないな」という本音と、「でも、子どものためには行ったほうが」という義務感の板挟みになっているようです。
児童館をよく利用していた人、まったく行かなかった人。当然ながら先輩ママたちにも様々なパターンがあります。
『うちは子どもが4人いるけど、一度も行ったことがない』
『毎日のように通っていた。楽しくて仕方なかったな。みんなの赤ちゃんもかわいかったし』
「児童館で開かれるイベントのときだけ行っていた」というママなど、利用方法もそれぞれでした。ただ、このトピックに寄せられたコメントを見る限り、実は「あまり行かなかった」と答えたママのほうが多数派でした。
児童館に行くと、どんなメリットが?ママ友もできる?
ところで児童館には、どんなメリットがあるのでしょうか?
『積極的に行っていたよ。子どもの刺激にもなったし、成長にもよい影響だったと思う』
他の子どもたちと交わることが、わが子にとっての刺激になるようです。
『家にはないおもちゃで遊んでる子どもが楽しそうで、行ってた』
自宅に置くには難しい大型おもちゃなど、児童館にはたくさんの種類がありますよね。子どもの喜ぶ顔が見たいために、連れて行くママもいそうです。
とはいえ多かったのは、こんな声でした。
『児童館は子どものためというより、親同士の交流目的でしょ』
『私は家で子どもとふたりっきりなのがしんどくて、よく行ってた』
児童館に行くのは子ども以上に、ママのため。その場限りの相手だったとしても、同じ月齢・年齢くらいの子を持つママと話すのは、気分転換にもなりそうです。「誰でもいいから大人としゃべりたくて」というコメントもありました。育児の悩みやグチなど、子育て中のママにはいくらでも話したいことがありそうです。
地域によっては近所の児童館でできたママ友グループが、そのまま幼稚園で引き継がれることもあるのだとか。児童館でママ友を作っておけば、その後のつきあいがスムーズなのかもしれません。
『ひとり目の子だったから、同じくらいの月齢の子の成長や、発達具合も見ておきたくて』
わが子の成長ぶりを他の子たちと比べることで、「本当にこれで大丈夫?」という心配が和らぐこともありそうですね。
実は多数派だった「児童館は苦手」というママたちの声
メリットも多そうな、児童館。しかし「行かなかった」とコメントしたママが多かったのには、こんな理由がありました。
『常連らしいママグループがいて、ずっとしゃべってた。わが子を全然見てないし、子どもも遊んでくれる人のところに来るから面倒が増えた。それ以来、行ってない』
『グループで来てる人が多くて、ママ友同士でしゃべってばかり。子どもは放置。排他的な人もいるし、気疲れする場所』
誰かとおしゃべりしたくて行っても、すでにグループができあがっていることも多いようです。「結局ママ友はできず」「行っても、ずっとポツン」などの体験談もたくさん寄せられました。とくに人見知りのママであれば、あいさつだけで終わってしまうことも。「児童館の雰囲気自体が苦手」「ママ友集団が怖かった」という声すらありました。
『児童館によって雰囲気は全然違うから、近くにあればいろいろ行ってみるといいかも』
もちろん全部が排他的な雰囲気の児童館ばかりとは限りませんよね。“新入りさんウエルカム”な児童館だって、あるでしょう。「回数を重ねれば、顔見知りも増えると思うよ」というアドバイスもありました。もし気が向けば……の話ですが、誰かとおしゃべりしたいときにのぞいてみるのはよさそうですね。
無理していく必要はなし!公園遊びだって十分
とはいえ投稿者さんの現状は、「すごく疲れた。行きたくない」。それならいくらアドバイスされたとしても、行く必要はないのでは……?
『無理して行く場所じゃないよ。小学校に上がれば、親抜きで遊んで来るようになる』
『お友達関係は幼稚園に入る年齢くらいからできてくるから、そんなに気にしなくていいと思う』
どうやら投稿者さんのお子さんは、まだ乳幼児。「今は親子で公園遊びしていれば、十分」というコメントも目立ちました。近い年頃の子といつのまにか一緒に遊び出したり、遊具の順番を譲り合ったりと、公園で生まれる交流もありますね。
『そりゃあ育児相談の人は「ママ友を作りましょう」と言うのが仕事だもん。ママ友はいらないけど刺激がほしいなら、週1の習い事で十分だと思う』
保健師さんは、きっと一般的なアドバイスをしたのでしょう。公園や習い事など、いくらでも代案はあります。ママと一緒にできるリトミックなどをすすめる声もありました。あらかじめ時間や内容が決まっていて、無理をして他のママたちと交わる必要もないので、人見知りのママでも気楽にできそうです。
こうしたママたちからのコメントを読んで、ちょっと泣いてしまったという投稿者さん。育児に一生懸命なあまり、気が張っているようです。
『みなさんのコメントを読んで、好きにしてもいいんだとわかりました。育児相談で言われたことでちょっと焦ってしまったけど、深く考えすぎないようにします』
深く考えすぎるのは、育児を頑張っている証拠です。ただママが頑張りすぎるのは、回り回って子どもにもよくないこと。先輩ママたちの言うように無理せず、自分に合ったやり方で頑張りましょう!
【つぎ】の記事:<孫差別をする義父が余命宣告>【前編】「血のつながった本当の孫にだけ会いたい」と言うけれど……?
関連記事
※「ママになるんじゃなかった」ママの交流イベントでいつもポツンになってしまう……- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 児童館行った?私が疲れてしまい一度しか行けてない。