いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

【前編】我が子は威圧的なリーダー!?どうしたら優しいリーダーになれるの?

004_いじめ_Ponko
我が子がリーダーシップを発揮する子どもに育ってほしいと願うママは多いのではないでしょうか。リーダーといえども、周囲に優しく誰とでも公平に付き合えるリーダーもいれば、周りに威圧的なリーダーもいますよね。今回ご紹介するのは、ママスタコミュニティに寄せられたあるママからのお悩みです。

『リーダー気質の娘がいます。性格が明るく活発で人見知りもないため、クラスでは常に中心ですが、みんなの手本にされやすい点があります。たとえば遊ぶときはみんな娘の後ろを付いて歩き、娘がポニーテールをすればみんながポニーテール。小学校に上がり、娘がランドセルのカバーを外すと周りが真似して外しました。娘は輪に入れない子がいると声をかけて輪に入れるよう気配りをする一方で、以前、ある男の子が娘の輪に入ってきたときに、娘たちが「逃げろー!!」「怪獣が来たー!!」と言って逃げ始め、その行動が気になりました。こうした性格のお子さんをお持ちのママ、普段気を付けていることはありますか?』

投稿者さんの娘さんは保育園の先生や習い事の先生からも「クラスを引っ張ってくれるから助かる」と評価されているようです。頼もしい娘さんですね。ただ投稿者さんは過去の娘さんの言動が気になり投稿したようです。まだ娘さんは小学1年生。対人スキルを身につけるのはこれからなのではないでしょうか。ママたちの声を紹介します。

低学年であれば大丈夫、長い目で見守って!

『大丈夫、大丈夫。まだみんな幼稚園児みたいなもので新しい生活に慣れてないから、誰かの真似っこしているだけ』

『小さいときはリーダー気質の子に影響されるもの。成長とともに対等に付き合える子と仲良くなるし、自分の意見が通らないときに怒ったりしないなら、今のままでいいと思う。あと小学生で1人の子がずっとリーダーなのを見たことない。息子の友達にも同じような子がいて、小学校で離れたけれど威張るからいやだったと後から聞いた』

『心配しなくていいよ。小学校にはいろんな子がいるし、そこまで他人の影響を受けない子もいる。1年生で仕切っていた子が6年間ずっとリーダー格でいるわけでもない。見守ってあげて』

『だいたい子どもは成長とともに自己主張が出てくるから心配しなくても大丈夫だと思う。投稿者さんは子どものことをしっかり考えているし大丈夫だよ。意地悪する子の親ってだいたい放置』

「低学年であれば問題なし。長い目で子どもを見守ってあげて」と励ましの声が寄せられました。低学年の子どもはまだ自己主張が少なく、投稿者さんのお子さんのように主体的に動ける子どもの真似をするのかもしれませんよね。低学年の間はおおらかな気持ちで娘さんを見守ってあげると良さそうですよね。

威圧的な態度が進むと有害なリーダーになる可能性もある

『うちの子に限って系は問題あるかも』

『その子の行動一つで、周りの対応も変わってしまうなんて遭遇したことないよ。なんか怖いね。相手の気持ちをよく考えて発言や行動できるように育てたら良いんじゃないの?』

『リーダー格って威圧的な子が多いよ。従わないと怖いからという理由で周りが同調してない?』

『我が子がこんな感じなら、私も心配になる。もしかしたら我が子の悪意がない言動で、いじめにつながる恐れもあるし』

一方で「投稿者さんの娘さんが威圧的で周囲が怖くて合わせているのでは?」と不安視する声も寄せられました。たしかに子どもの世界でも大人の世界でも威圧的なリーダーはいますよね。投稿者さんの娘さんはまだ低学年なので善悪の判断ができず無意識にやっているかもしれませんが、そのまま悪い方向に進む可能性もゼロとは言えませんよね。

「もしかしたら」という気持ちで、冷静に我が子を見よう

『嫌なこと言うようだけれど、ちょっと疑う気持ちを持って別角度からも見てもいいのかも。投稿者さんの娘さんは周りからの目を気にする計算高い子かもしれません。ポニーテールやランドセルカバーの件も、一緒にしないと「仲間はずれにするよ」と周りに圧力をかけているのかも。子どもって成長途中だからずるい面も普通にあります。「もしかしたら」という目で見ると、早いうちに気づいて摘める芽もある。ただの良い子だと思っていると、気づかない芽』

冷静に子どもを見るようアドバイスをくれたママもいました。誰しも我が子を過大評価しているかもしれませんよね。ただママが疑いの目を我が子に向けすぎるとマイナス面ばかりが目につき、娘さんの良い面も潰してしまうかもしれません。ママは子どもの良い面を中心に見つつ、冷静な視点も忘れないでおくといいのではないでしょうか。

小学3、4年生は子どもの交友関係が変化する時期

『大きくなるにつれてみんな個性がハッキリしてわかれてくる。逆に今娘さんの周りに人が多い分、今後たくさんの人が離れることが増えてくるから、そこを見てあげた方がいい。交友関係が広いとギャップにやられちゃうからね』

『学年上がるにつれ、その中で上手く立ち回るようになる。もし他の子の気に触るタイプの存在になれば、3、4年生辺りから周りが避けていくはずだよ。あまりにも調子に乗ってきたら親が注意する必要はあると思うけれど、今は悪いことしているわけではないんだから、気にしなくて良いんじゃないかな』

とくに高学年から親が注意すべき点をコメントしてくれたママもいました。たしかに成長とともにどの子も自己主張するようになり、高学年から仲の良いグループに自然にわかれていきそうですよね。もし娘さんが威圧的な態度をするようであれば、自分から離れていく子もいそうです。

ですから子どもが高学年に上がるタイミングで注意深く子どもを見ていくといいのではないでしょうか。そして早い段階から子どもに威圧的なリーダーにならないよう教育をしていくといいのかもしれません。ではその具体的な策とは?

後編に続く。

文・安藤永遠 編集・山内ウェンディ イラスト・Ponko

安藤永遠の記事一覧ページ

関連記事

<威圧する娘>【後編】我が子は威圧的なリーダー!?どうしたら優しいリーダーになれるの?
前回からの続き。クラスのお手本になりやすいリーダー気質の娘さんを持った投稿者さん。過去に、お友達を仲間外れにしかねない娘の行動を見て疑念が芽生え……。そんなママのお悩みにおおらかな意見もあれば、「...
連載記事をイッキ読みしたい! に関する記事一覧
<旦那と義母の関係>仕事から帰ると家に義母!悪いのは事後報告の旦那?受け入れられない嫁?【後編】
義父が入院することとなり、「ひとりだとさみしいだろう」との理由で勝手に「いつでも家においで」と義母を誘ってしまった旦那さん。投稿者さんはお仕事で疲労困憊ということもあり、義母を受け入れられないかも...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
リーダー格の娘。善も悪も娘次第!?※長文です。