いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

里帰り出産しない場合はコレを準備しよう!先輩ママたちが勧める産後1ヶ月間の心がけ

211_妊娠・出産_むらみ

赤ちゃんが産まれた直後は手助けがあると何かとありがたいもの。しかしなかにはさまざまな配慮で、実家への里帰り出産はしないと決めるママもいることでしょう。ママスタコミュニティに、初めての新生児育児を夫婦だけで乗り切るケースについての質問がありました。

『里帰り出産なしだった人、アドバイス下さい。宅配弁当は手配しました。洗濯乾燥機も買いました。他に何かありますか?』

初めての出産となれば、赤ちゃんを迎えた後の生活の様子についてはなかなか想像が難しいですね。質問したプレママは食事はお弁当を配達してもらうことにし、全自動で乾燥までしてくれる洗濯機も買ったそう。しかし他にも出産前に何か準備できることはないかと質問しています。先輩ママたちが「ぜひコレは準備しておいて!」というものは何でしょうか?

日持ちする食料を多めに確保

先輩ママたちが真っ先に思いついたのは、まずは充分な量の食べ物の確保でした。特に赤ちゃんへの授乳が始まるとママはお世話に手が離せない上、とてもお腹が空くのだそう。賞味期限の長い食品を多めに購入したり、手間をかけずにすぐ食べられるものを用意したりしておくと安心ですね。

『食べることに困らなければ大丈夫!』

『簡単に作れるような物とか日持ちするようなものを多めに買っておけばいいんじゃない?』

『冷凍ご飯、炊き込みご飯の冷凍、レンジで温めるだけのパックご飯、水を2箱、冷凍うどん。乾燥ワカメ、切り干し大根、あればいいと思う』

『カップ麺、カップスープ、レトルト食品、お菓子みたいな賞味期限の長い物はちょっと多めに備蓄しとくと安心かも。母乳あげてるとすごいお腹空くし喉も渇くから、多めの飲み物とカロリーメイトみたいな簡単に口に入れられる物はあると便利だよ』

サービスの登録など、万一の備えをしておく

もし必要に迫られたときに慌てないよう、便利なサービスを試したり入会したりしておくと良いというアドバイスも。子育て中はスーパーの宅配や、ネットでの赤ちゃん用品の注文など、思い立ったときにすぐできると助かるもの。先々子どもを預かってもらう機会があるかもしれないので、出産前の身軽なうちにファミリー・サポート・センターに登録しておいたという声もありました。

『コープやネットスーパーの登録もいいかもね。一応ファミサポの登録もしておくといいかも』

『ネットスーパーも便利。あとはファミサポとかシッターの登録しといた。うちは使わなかったけど』

『コープなどの宅配の登録。オムツ、母乳パット、ミルクなどの用品はネットで必要であればそのときに買えるので、お気に入り登録しておく。念のため、ベビーシッターさんなど調べておく』

『もしまだなら、置き配ができるように宅配ボックスを設置するのもいいかも。赤ちゃんの睡眠中、授乳、おむつ交換、入浴、自分のトイレ中……めちゃめちゃ貴重なタイミングになるから、可能な限り来客に時間を取られないように』

『自分が体調壊したときの赤ちゃんの預け先は、一応いくつか確保しとくと安心できるよ。「乳腺炎になって慌てて病院探した」って人が何人かいたから、あらかじめ病院の目星をつけておくといざってときに慌てなくていいかもね』

困ったときに備えて、病院やベビーシッターなどを調べておいた人も。いざというとき頼る先があればママもほっとできそうですね。

旦那さんを戦力に!

出産前はママが家事を一手に引き受けていたというご家庭もあることでしょう。赤ちゃんが産まれた後に旦那さんがあたふたしないよう、旦那さんに家のことを教えたり伝えたりすることが必要になりますね。

『一番は旦那の協力! 私は4人子どもいるけど里帰りなし』

『事前に旦那にやってもらう家事を教えておく』

『旦那にも、もしものときに休みやすいように調整をお願いするとか』

『妊娠中から旦那が買い物して帰ってきてくれるから困らなかった。料理もしてくれるし、一通りの家事をやってもらう感じだから何がどこにあるとかも大丈夫。出産のときにわかるように上の子の幼稚園のことだけ伝えておいたくらい。旦那さん次第だと思う』

しかしなかには出産後の旦那さんに対するこんな心得を寄せた先輩ママも……。

『旦那が想像以上に無能でも心を乱されない覚悟かな』

初めての出産ならば旦那さんも新米パパですね。あまり期待できない場合は、やれることをやってもらうという心持ちでいた方がママの落胆も少ないのかもしれません。夫婦で協力し合いつつ、旦那さんが少しずつパパとして成長していくことを願いましょう。

もし動けても無理は禁物。1ヶ月はゆっくり休むつもりで

先輩ママたちからのコメントには「そんなに心配しなくても大丈夫」「普段どおりで良いよ」といった励ましもありました。特にトラブルなく、問題なく家事をこなせたという経験を持つ人も多いようです。ただ出産を経たママの身体をしっかり回復させるためには、決して無理はしない方がいいのでしょう。

『家事は極力しない。休みながら過ごす』

『あまり動けない状況を想定して用意しといた方がいい。お守りみたいな物として』

『とりあえず無理せず、できるだけ体をゆっくり休めて欲しい。私は無理しすぎて倒れた(笑)』

なるべく動かない方が良い期間の目安を、ママたちはおおむね「産後1ヶ月間」と語っています。

『出産て何があるかわからない。旦那には念のため、産後1ヶ月間は病人扱いしてもらうように頼んでおいたほうがいいかも』

『産後1ヶ月はなるべく横になったほうがいいから、動けたとしてもなるべくやらないほうがいいよ。無理しないで』

『万年寝床完備で、1ヶ月ゴロゴロしながら家事育児でいいですよ。やはり家にいたら体を動かすしかなくなるから、ソファーでも寝転んだり座布団でもすぐ横になれたり、くつろげる空間作りに目を向けてね』

初めての出産を控えるママは、産後もゆっくりと身体を休められるといいですね。リラックスして赤ちゃんのお世話ができるよう、自分にとって居心地の良い空間を整えておくのも良さそうです。あれこれと念入りに準備をすると、もしかしたら後から「これは自分には必要なかったかな……」と思うものもあるかもしれません。しかし万一の事態に備えてあるという安心感は、きっとママの支えになってくれることと思いますよ。

文・井伊テレ子 編集・山内ウェンディ イラスト・むらみ

井伊テレ子の記事一覧ページ

関連記事

義実家 に関する記事一覧
臨月直前で、出産準備がまだ。前向きになれない理由とは?
赤ちゃんを迎える準備、どのくらいの時期からはじめましたか? 一般的には「妊娠安定期に入ったら、少しずつ」といわれているようです。はじめての妊娠であればうれしさでつい早めに準備、勝手がわかっているふたり...
出産準備リストのアイテムはすべて揃えた方が良い?先輩ママ直伝のお役立ちアイテムとは
出産が近づいてくるといつ赤ちゃんが生まれても困らないようにガーゼや衣類、下着などを準備しますよね。雑誌や産院の出産準備リストなどには「こんなにたくさん必要なの?」とか「こんなものが本当に必要な...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
里帰り出産なしだった人