わが子に暴力を振るう子が許せない!被害を受けたママができることは?
自分の子が他の子からの暴力を受けているというママから、投稿がありました。
『近所に小学1年生の他害児(健常者)がいます。うちの子がよく暴力を受けており、親からも電話で謝罪あるのですが、まったく良くならずうんざりしています。まだ相手は小学1年生だから仕方ないかと見守っていましたが、先日出血するほどのケガをして帰って来て、子どもが学校に行きたくない! と言い出しました。もちろん電話で謝罪はありましたが、親子ともに謝れば解決と思っているんじゃない? と感じ気持ちがスッキリしないでモヤモヤしています。親はいろいろなところに謝りに行ったりしているようですし、思うように子育てができず大変悩まれており、責め立てるようなことは避けてきました。でも正直言うと「いい加減にして!」という感じです。そう思うのは心が狭いですか?』
投稿者さんはわが子に危害を加える子に対して、いい加減にして欲しいと思っているようです。でも相手は小学1年生の子どものため、自分の心が狭いのかと悩んでもいました。投稿者さんに対して、他のママたちはどんなアドバイスをくれたのでしょうか。
「投稿者さんの心は狭くないよ」理解を示すママが多数
『心は狭くないよ。もう電話で怒鳴ればよかったのに。それか家に行って怪我を見せて「いい加減にして」と親子に言うか』
『さすがに血が出るまでの怪我なら先生に間に入ってもらう。旦那も連れて行って親子をキツく叱り付けるし、「次あったら警察に被害届を出します!」と言う』
『謝ればいいとは思っていないはずだよ。そんな状態なら1日に何軒も電話をしてる可能性が高い。親が適当ならこの時期はもう電話なんてかけてこなくなっているから。でも投稿者さんの感想は当たり前で、はけ口がなくてモヤモヤするのは心が狭いのとは違うよ』
お子さんが何度もけがをさせられてしまうことを「いい加減にして欲しい」と考えることについて他のママたちからは「心は狭くない」とのコメントが寄せられました。投稿者さんは相手の親のことを考えて、子育ても大変だろうと気を遣っています。でもこれまで何度も被害にあっているのであれば、いずれかのタイミングで今後の対応について深く話し合うことが必要かもしれません。
投稿者さんが今後できることは?
違うクラスにしてもらう
『標的にされているなら学校に相談。今後同じクラスにならないように配慮してもらう』
学校に相談をして、来年からは同じクラスにならないようにしてもらうのもいいでしょう。クラスが違えば関わる時間も減るので、被害が少なくなるかもしれません。
先生や旦那さん同席で話し合いをする
『相手と直接話をするときは場所は学校、担任と校長にも同席してもらったら良い。投稿者さんは旦那と必ず同伴で、相手方にも旦那を連れてくるように要求すること。担任に連絡して「相手方と話をするために教室を借りたい」「現状と問題点を把握してもらうために担任と校長にも同席してほしい」と伝えたら対応してもらえると思う。今後のためにも、相手方にも学校側にも他害で迷惑していること、怒っていることを伝えるべき』
これまでも被害にあっていることを考えると、学校の先生に同席してもらった上で話し合いをすることも選択肢の1つになりそうです。ここで他害の実態を学校にも話して、相手にも深刻な状況であることを伝えてもいいでしょう。
もしも我が子が他の子にケガをさせてしまったら……子どもの親ができることとは
投稿者さんは他害した子どもの親と少し話はできているようですね。ですが一向に事態が好転しないのだとか。我が子が他の子にケガをさせてしまっては、ママも大変お辛いことでしょう。
指導をしても事態が好転しないのには、家庭で対応できる限界を超えていることが原因かもしれません。これ以上よそのお子さんを傷つけるまえに、専門家の力を借りることを検討してもいいのではないでしょうか。
子どものことで専門家に相談したいなら児童相談所に連絡する方法がある
子どものことで誰かに相談したいとき、専門的な機関のひとつに児童相談所があります。埼玉県によると児童相談所とは
『児童相談所は、県の相談機関として子供についての様々な相談に応じ、それぞれの問題解決に必要な指導援助を提供するところです。相談と指導には、専門の職員があたります』
とのことです。この場合の専門の職員とは、児童福祉司(ケースワーカー)、児童心理司、医師(精神科医、小児科の嘱託医)などを指しています。さらに
『児童相談所では、0歳から18歳未満までの児童についての様々な相談をお受けしています』
としています。18歳未満の子どものことで問題を抱えているのなら、児童相談所に連絡する方法がありそうです。家庭だけでは解決できない問題も専門家の視点が入ることによって解決への糸口が見つかるかもしれません。
児童相談所全国共通ダイヤル「189(いちはやく)」に電話をすると管轄の児童相談所につながる
管轄の児童相談所に連絡する方法のひとつに、「189」に電話する方法があります。「189(いちはやく)」の合言葉で広報されていましたので、番号だけは聞いたことがある人もいるでしょう。「189」は子育てに悩む保護者からの相談も受け付けてくれますよ。
当事者同士で解決できる限度を超えているかも。学校と状況をまず共有しよう
投稿者さんの子どもが何度もケガさせられていることや他の子どももケガさせられていることをみると、すでに加害側と被害側の当事者同士のみで解決できる段階を過ぎているかもしれません。ここは学校の先生たちに現状を知ってもらい、加害側と被害側、それに学校も交えて問題解決に取り組むことが最善な方法といえそうです。
何度もケガをさせられた被害側は冷静ではいられないでしょう。ケガをさせた子どもとその保護者に罰を与えたい、という処罰感情も高まっているかもしれません。第三者として学校側の仲介があれば、冷静な対応ができるのではないでしょうか。学校側を交えた話し合いのときに、加害側に「189」について伝え、児童相談所に相談するように促してもいいかもしれませんね。
文・こもも 編集・しのむ イラスト・Ponko
関連記事
※<小学校トラブル>子どもが授業でわざと水をかけられた!相手の親からの謝罪と弁償を要求してもいい?- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 他害児からの暴言、暴力許さないのは心が狭い?