いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

好奇心が旺盛すぎる〜!子どもの「ナンデ?ナンデ?」への対応とは……?【子育てなるほどエピソード】

子どもの好奇心が旺盛すぎる! 少しずつ言葉を覚えて、やっとおしゃべりができるようになったかと思えば「なんで空は青いの?」「なんで鳥は飛べるの?」「なんで眠ると夢を見るの?」と、すぐにはじまるのがナンデナンデ攻撃です。好奇心が旺盛な子どもは、永遠と質問を繰り返します。ひとつひとつ丁寧に、分かりやすく答えてあげるのが理想だと分かってはいても、そうもいかなくて……。
ナンデナンデ1
「もういいかげんにして!」「ママも知らない!」そう言ってシャットアウトしてしまいたくなりますが、それはあまりにもったいないことです。しかし空はなんで青いの? という質問に「妖精さんが青い絵の具を塗ったからよ」なんて子どもだましの回答をしようものなら、どうなるでしょうか? 少なくとも、子ども時代の私は納得しませんでした。
そんな5歳の私と実母の思い出深いやりとりをご覧ください。

ナンデナンデ2(修正
ナンデナンデ3

誤魔化しやウソは、大抵バレています。子どもは大人が思っている以上に知識と洞察力があり、そして現実的にものごとを考えています。妖精や魔法使いの存在は、信じているように見えて実はしっかりとファンタジーとして割り切って考えているのかもしれません。そんな私のナンデナンデ攻撃は苛烈を極めましたが、実母には通用しませんでした。
ナンデナンデ4(修正
ナンデナンデの時期は大変です。体力だけでなく、頭と心もフル回転で対応しなければ子どもの好奇心には太刀打ちできません。しかし言葉によるコミュニケーションが一方的ではないので、赤ちゃんの時期とは違った楽しみと喜びがあるのです。ついこのあいだまで「アー」「んまんま」しか言えなかった子どもが、大人が言い負かされる質問をぶつけてくる……ふとその成長に気が付いてからは、ナンデナンデ攻撃にもあまりうんざりしなくなりました。

その後小学生の娘は、あまりナンデナンデと聞いてきません。テレビを見れば理解できるし、わからないことは自力で本やインターネットを使ってすぐに調べられるので、ママへの質問がぐんと減ったようです。でも知的好奇心を育む礎はきっと、あの大変だったナンデナンデ期。この際、とことん付き合ってみませんか?

文、作画・カヲルーン
【つぎ】の記事:<自転車チャレンジ>「まだ乗れないのー?」ほっといて!マウントとられてプライド終了【前編まんが】

カヲルーンの記事一覧ページ

関連記事

外国人の友達は給食が食べられない!子どもに教えられた異文化理解とは?
自分と違う文化を持つ人に出会ったとき、思わず戸惑ってしまうことはありませんか? 言葉が通じなかったり、喜怒哀楽のツボがわからなかったり……。しかし子どもにとっては、異文化は身構えるようなものではない...
子どもとのお出かけって大変!ママが疲れない「タスク分散術」とは?
家族とのお出かけは、楽しみですよね! しかしママにとっては時間との戦いなのです……。 実際はこれ以上にたくさんあります。 加えて、予定外のタスクもどんどん増えていきます。 たとえば突然の子ども...
危ない!何度言っても道路に飛び出す娘……言って分からないなら「卵」だ【子育てなるほどエピソード】
子どもとの生活の中で、最も恐ろしいことといえば、なにを思い浮かべましたか? 赤信号に気づかずに道路を渡ろうとする、ボールを追いかけて車道に飛び出す、ふざけて歩いていて歩道からはみ出す、という危険...