ドライアイに目薬の差しすぎは要注意!?医師が教える効果的な「3つのドライアイ対処法」
スマホやパソコンを見る機会も多いためか、目の乾燥に悩むママはいませんか? ひどい場合は空気の乾燥や風が吹くだけで辛く感じることもしばしば……。ママスタにも、ドライアイで苦しむママたち声が届いています。
『目がシバシバしてやだよね。歩いてるだけで乾燥するときあるよね。最近はエアコンの風でも乾燥するしやだ』
『ドライアイの人は眼科で目薬もらったりしてますか? あまり携帯いじらないようにしたりはしてるんですが、対処法が知りたいです』
『私はドライアイのせいで、目に傷がついてました。
ホコリっぽい職場だったのでその埃のせいだろうと言われましたが、傷があるので痛痒い感じがありました』
『ドライアイだよ。目の充血は常にだし、目のかゆみもでるし。
これはつらいって思って病院行ったら、ほんと軽いドライアイだねって言われてビックリ!』
中にはドライアイとは気付かず、病院でドライアイと診察されて初めて気付く方もいるようです。今回はドライアイの原因やその対処法について、眼科医の先生が教える効果的な対処法をご紹介します。
ドライアイに悩む8割の方が「目薬を差す」
目もと環境調査委員会が、20歳から59歳のドライアイ症状を自覚している男女116名を対象に実施した調査によると、ドライアイに悩む方のうち約8割の方が「目薬を差す(80.9%)」、半数以上の方が「目をまぶたの上から押す(52.2%)」、次いで「蒸しタオルなどで温める(38.3%)」といった対処法をとっていることがわかりました。
総合病院土浦協同病院の眼科医師 周藤真先生によると、目薬を差すことで、目に負担がかかる場合もあるとおっしゃっています。
『目薬をこまめに差しすぎたり、過剰に目を洗ったりするのは目に負荷がかかる可能性があり、必要な瞳の潤いまで流れてしまうこともあります。眼科で処方してもらう方が安心です』
また目をまぶたの上から押すことについても、デリケートな部分である目に圧をかけることになり、あまり望ましくないそうです。
ドライアイの主な原因は、目の油分をつかさどる「マイボーム腺の詰まり」
そもそもドライアイはなぜ起こるのでしょうか? 周藤先生によると、目の周りにある皮脂腺が関係しているようです。
『ドライアイ症状は目の表面の水分だけでなく、油分も失われる事で発症します。ドライアイの主な原因の一つは、目の周囲にある皮脂腺「マイボーム腺」の詰まりだといわれています。ここが詰まっていると、瞳の水分の蒸発を防ぐ良い油分が分泌されにくくなり、ドライアイ症状を引き起こすからです。パソコンやスマートフォン利用時はまばたきの回数が減りがちですが、「マイボーム腺」の分泌はまばたきと連動しているので、この状態が続くと悪影響です』
「マイボーム腺」とは、まつ毛の生え際の内側に並ぶ皮脂腺の1つです。小さな点のようなもので、肉眼では見えないくらいの小さな穴がその開口部です。「マイボーム腺」は油分を分泌し、涙の成分に油分を加えて涙の蒸発を防いでいます。「マイボーム腺」が詰まると油分が出ず、目の水分が蒸発してドライアイになりやすくなるのだそう。
では、どうすればこの「マイボーム腺」の詰まりを取り、ドライアイの症状を緩和できるのでしょうか? ポイントは3つあるそうです。
1.一定の温度・時間で持続的に温める
温めることで「マイボーム腺」の出口に詰まった皮脂を柔らかくして取り除くことができ、油分の循環を促すことができるのだそう。皮脂詰まりを解消するには最低でも10分間、40度程度の温度で温めることがおすすめとのこと。溜まっているのは古い皮脂ということもあって、溶かすためにはじっくり温め続けることが重要なのだそうです。
2.瞼・目に直接触れずに温める
目は、体の中でもとてもデリケートな部分のため、なるべく圧をかけすぎないことが大切です。温める際も、なるべく瞼や目に触れていない状態でケアするのがおすすめです。
3.目もとを加湿する
「マイボーム腺の出口」が詰まっている状態の目は油分が不足することで水分も不足しがちになってしまうため、症状を緩和するのには目もとを潤すことも効果的です。水分が蒸発しないよう、なるべく風が目もとにあたらない状態で、目もとを加湿すると良いそうです。具体的には、スチームなどで目元を加湿することが、これらの条件を満たすケア方法のようです。
冒頭のママのコメントにもありましたが、目が乾燥すると目を開いているだけでも違和感があったり、ひどくなると目に傷がついてしまったりすることもあるようです。スマホやパソコンなどの見過ぎに注意しつつ、ひどくなる前に、目元をしっかり温めたり、目元を温める家電なども検討したりしながら、ドライアイ対策を実践してみてはいかがでしょうか。