いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<どこからがモンペ?>学校へ求める範囲に夫婦で食い違いがある。クレーマーと思われないためには?

058_旦那_Ponko_20201110
学校の対応に違和感を覚えたり、疑問に感じたりした場合、その都度学校へ連絡して確認していますか? また夫婦で学校へ求める範囲が異なる場合はどうでしょう。夫婦間で意見がまとまらず、夫婦の関係をこじらせることもあるのではないでしょうか。ママスタコミュニティにもあるママからこんなお悩みが寄せられました。紹介します。

『夫婦で学校への対応の考え方が違っている場合、どうされていますか? 学校へ求める範囲が旦那と違いすぎます。旦那は小さなことでも学校に言ったら「クレーマーだ!」という考え。私は必要なことは伝えたほうがいいという考え。夫婦で考えが違う方、どうされていますか?』

投稿者さんのお子さんは、小学生でしょうか。投稿者さんは、学校の対応に疑問を感じた場合にすぐ学校へ連絡し確認したいようですね。一方旦那さんは、「いちいち確認するのはクレーマーのようで嫌だ」と感じているようです。ママは心配性で旦那さんは楽観的なタイプなのかもしれませんね。こちらのママのお悩みに他のママはどう答えたのでしょうか。

些細なことはいちいち学校に連絡しない

『本当に小さなことなら言わないよ。小さいなら必要なくない?』

『何年生かわからないけれど、そんなに親が学校に求めることなんてある? わが家では親が子どもに注意する、子どもが担任に相談する。解決できないようなことは、ほとんどない。明らかに先生の対応が悪い(暴言や相応しくない指導とか?)やいじめや非行の対応ならまだわかるけど。具体例がないとクレーマーかどうかはわからない』

『小さいことをいちいち担任や学校に相談なんて普通しない。それって学校からしたらすごく迷惑だと思うよ。そのために時間も取られるんだから。親がいちいち学校に相談なんてしたら私なら肩身がせまくなって行きづらくなる』

こちらのママたちは「些細なことであれば、いちいち学校に連絡しない」としています。しかし些細なこととはどんなことでしょう。ママの声にもあるように、投稿者さんが指す小さなことの具体例がわからないので判断は難しいですが、「些細なことに親は口出しせず、大きな問題に発展しそうな場合にだけ学校に連絡するのがいいのでは?」としています。心配性のママの場合は、細かく確認を取りたくなることもありそうです。ママによって、些細なことと判断する範囲は変わってきそうですね。

夫婦で話し合い、すり合わせしてから判断する

『とことん話し合って納得いく方法を探るよ。うちもよく喧嘩している』

『ママ友でも、すごい小さなことでほぼ毎日学校に電話していた人がいるよ。投稿者さんと似た考えみたいだけど、「必要なこと」のボーダーラインが違いすぎて、私には理解できなかった。先生も大変だと思った。うちも意見の相違はあるけど、意見をすり合わせるために話し合うよ。双方考えが固まっているけど、話すうちに2人ともが考えていなかった方法で落ち着くことも多い』

夫婦で意見が食い違った場合は、「とことん話し合って夫婦間で意見を擦り合わせる」といった声も寄せられました。これはとてもいい解決方法なのではないでしょうか。とことん話し合う作業は大変ではありますが、異なる価値観を持ったもの同士が議論を交わし、新たな意見に落ち着くのは生産的な話し合いですね。また夫婦がよく話し合う様子を子どもが見て、いろんな価値観があることを知ることができるのは社会勉強にもなりそうです。そうした環境で育つ子どもは、考える力が身につくのではないでしょうか。

子どもに意見を求める

『私なら、最終的に子どもにも聞くかも。子どもの優先しているほうを選ぶかも』

『夫婦間での対応が違う場合は、子どもを呼んで2人の話を聞いてもらってどうするのがいいかを決めてもらうようにしている』

さらに夫婦で意見をすり合わせるなかで解決できなかった場合は、子どもに意見を求めるといった声も寄せられました。こちらのママたちは、子どものことを話し合っているので、子どもの意見も聞くのが筋だと感じているようです。ただし、「子どもに選ばせるのは親の責任逃れ」といった意見も寄せられたので「子どもに聞く」は意見が割れるところのようです。

夫婦間で決められないことを子どもだけに決めてもらうと考えると、親の責任逃れといった発想になるかもしれません。しかし、ママとパパの考えの異なる意見を提示したうえで、子どもも交えて家族で相談すれば、責任逃れとはいえないのではないでしょうか。学校で活動するのはあくまでも子どもなので、親の意見だけで決めるよりもよい結果となるかもしれません。今後社会に出てからも、意見の異なるもの同士が意見をまとめる場面は多々ありますよね。子どもに視野を広く考えるクセが身につくチャンスと考えて、議論してみては?

ただし、くれぐれも感情的になって喧嘩にならないように。それぞれの意見を否定せずに、議論をするよう心がけてくださいね。

文・安藤永遠 編集・kunel イラスト・Ponko

【つぎ】の記事:<略奪婚!ナレノハテ>地元で良からぬウワサ……わたしが友だちの彼氏を略奪した!?【第1話まんが】

安藤永遠の記事一覧ページ

関連記事

<学校トラブル>【前編】小4の娘が数人の女子から意地悪をされている。母親としてできることは?
わが子の交友関係は親として気になるものですよね。未就学児のころはよく見えていたお友だちとの関係が、小学校に上がると急に見えにくくなることもあるでしょう。うまくいっているときならば特に問題視する...
<学校トラブル>【後編】おとなしい子に嫌がらせが集中、担任も手を焼く。これは親が出るべき状況?
前回からの続き。投稿者さんには小4の娘さんがいます。その娘さんが最近、学校で意地悪をされているのだそう。家に帰ってから泣いている日もあり、親としては心配になりますよね……。投稿者さんは娘さんに...
<いじめの相談は学校に?>【前編】息子に意地悪をする子に注意をしたら、仲間外れに!?
大切なわが子がお友だちから仲間外れにされていたら、親としては悲しい気持ちになってしまいますよね。まだまだ幼い子ども同士であれば親が仲裁して仲直りすることもできるでしょう。しかし子どもが大きくなるに...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
夫婦で学校への対応の考えが違ったらどうされてますか?