いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<新小学1年生トラブル>心配していたら早速忘れ物!情けないけれど学校まで届けたほうが良いの?

162_小学校_Ponko
子どもが小学校に入学をすると、それまでの幼稚園や保育園よりも荷物が多くなって、うっかり忘れ物をしてしまうこともあるでしょう。その場合、学校まで届けるのかどうかはママの考えによって違ってきますね。ママスタコミュニティのあるママから、こんな投稿がありました。

『小学生に入学したての子どもの忘れ物を、学校まで届けたことはある? 幼稚園のときは1回も忘れたことがないのに、学校2日目で忘れ物なんて、情けない! 届けた方が良いの?』

忘れ物をして1番困るのは子どもです。親としては学校まで届けた方が良いのかなと思いますが、判断が難しいところですね。特に幼稚園で忘れ物をしたことがないと、忘れ物にどう対応すれば良いのかママ自身も悩んでしまいます。でも子どもの忘れ物に関しては、学校まで届けるママたちもいます。具体的にどんな物を届けたのでしょうか。

忘れ物を届けた経験があるママたち。何を届けたの?

『弁当と鍵。本当に困る物しか届けたことはない』

『弁当を忘れた日は届けたな~。目の前に置いてあるのに忘れて行くんだよね……』

『家の鍵、夏日の水筒くらいかな?』

『夏に水筒忘れたときと、昼から雨が降る日に傘忘れたときだけ届けたことがある』

お弁当を忘れてしまったら、わが子だけお昼ご飯を食べることができません。他の子が食べている中で自分だけお弁当がないとなったら、子どもはとても気まずいですし、悲しい気持ちになりますよね。そんな思いをさせたくないと考えて、ママはお弁当を届けるのでしょう。また家の鍵がないと家に入れませんし、夏場の水筒は熱中症対策としても必要。ないと子どもが困ってしまう物に限っては、学校まで届けるママも少なくありません。

『うちは給食着かな。みんなでまわして使うから、他の人が困ると思って』

『月曜日に、シューズ、体操服、給食着を忘れて行ったの。シューズと体操服だけなら届けなかったけれど、給食着は当番制でみんなと使いまわしだから、わが家が忘れたら次の子が使えないと思って走って届けた』

クラスの子たちで使いまわす給食着を届けた経験があるママもいます。給食着がないと次の子が使えないので、他の子に迷惑をかけてはいけないという気持ちですね。どんな物でも届けるというよりは、子どもの気持ちや他の子のことを考えて、届ける物を選んでいることがわかります。

忘れ物も子どもの経験になるから届けない

『届けない。困れば自分で確認するようになる』

『届けたことはない。忘れたら困るということを身に感じてほしい』

『忘れ物をしても(弁当以外)届けないでくださいと担任から言われた。忘れて恥をかくのも経験なんだそうです』

忘れ物をしたときには、子ども自身も焦ったり困ってしまい、どうしたら良いのかわからなくなることもあります。でも、1度そのような経験をすれば、次からは持ち物を確認するようになるでしょう。そして万が一また忘れ物をしたとしても、自分で対処できますよね。経験しないとわからないこともあるので、忘れ物を子どもの学びのチャンスと考えることもできそうです。

学年によっても対応は異なる

『届けたことはあるよ。特に低学年は荷物の確認をするのは親の役目だしね。授業始まって「ない! 忘れた!」というときの子どもの心情を考えたら、間に合うなら届けるよ。高学年くらいになったら自分から「忘れました。貸してもらえますか?」「どうしていたら良いですか?」とか先生に言えるでしょ。そうなると「荷物を準備しなかった自分が悪い」とお灸をすえる感じで持って行かないときもある。だから対応は学年によるよ』

『低学年のときは届けた。でも高学年になってからは届けていないな。自己責任で困らないと忘れ物はなくならないと思う』

忘れ物を届けるかどうかは、子どもの年齢によっても違ってきそうです。低学年の場合には、自分でどうしたら良いのかわからないですし、恥ずかしさや怒られるのでは? という心配もあって、先生に聞くことができないかもしれません。そのため忘れ物を届けることもありますが、高学年になれば自分で対処できるようになるでしょう。忘れ物は自己責任という考えを持たせることも、高学年の子には必要になってきますね。

入学して間もないタイミングなら届けるのも良いのでは?

『小学校生活まだ2日目。まだ緊張もしているし、いろいろと子どもなりの考えもあったり気がまわらないことだってある。まだ慣れない小学校生活、おろおろしているかもよ』

『まだ小学校に入ったばかりなでしょう? 慣れるまでは最終チェックして、そもそも忘れ物をしないようにしていた。入ってすぐなら忘れ物で焦って集中できないより、忘れ物をしないように気をつけてあげた方が良いと思うけれどね』

小学校に入学して間もないタイミングならば、忘れ物をした子どもは対処法が分からず困ってしまう可能性もありますし、先生が怖くて話せないこともあるでしょう。子どもの不安を解消するためにも、忘れ物を届けるのも良いのではないでしょうか。そして1学期中など期限を決めて、ママも一緒に忘れ物がないか家でチェックしてあげるのも手ですね。

とはいえ、忘れ物をしたときにどうすれば良いのか学ぶことも大切なので、学年に応じて届けない選択肢もあります。今後は、他の人に迷惑をかけたり子どもの体調や安全に関係する物以外は届けないという姿勢も、親として求められるのかもしれませんね。

文・こもも 編集中・みやび イラスト・Ponko

【つぎ】の記事:<共働きワンオペ>パート勤務の私「フルタイムで働きなよ」という旦那【第1話まんが:ママの気持ち】

こももの記事一覧ページ

関連記事

お菓子はダメ!? 子どもの友達が家に来たとき、おやつはあげる?
子どものおやつ、普段どんなものをあげていますか。子どもが小さい時は、チョコレート、キャンディーやガム、スナック菓子は厳禁! というママ友が多く、筆者自身も子どもが3歳くらいまではかなりお菓子を制限して...
夕方小1が1人で帰っていたら家まで送る?今のご時世を考えると、送らない方が無難なの?
辺りが暗くなる時間帯に、子どもが1人でいたら、皆さんはどうしますか? 今のこのご時世、子どもが巻き込まれる犯罪も起きていますから、心配になって声をかけることもあるのではないでしょうか。ママスタコミ...
ジャンクフードやファストフードを禁止するともっと食べたくなる……?小5娘に厳しく禁止しなかった結果、好きになったお菓子は?
子どもがお菓子、ジュース、ジャンクフードを好んで食べ過ぎてしまう問題、お母さんたちは頭を抱える問題ですよね。ところが、我が家の場合は……娘に「お友達が遊びに来るならお菓子用意しよう...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
小学生忘れ物、学校まで届けてあげたことある?