いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<子育てが終わるとき>子どもが巣立った後の楽しみはある?まだまだ育児中だけれど想像してみた

039_ママ(単体)_ マメ美
子どもが乳幼児から小学生くらいまでは、ママは子どものお世話に時間を費やすことが多くなりますね。手がかかるなと思っても、やっぱり子育ては楽しいもの。しかしやがて子どもは自立をして、親元から巣立っていきます。そうなったときのことについて、ママスタコミュニティのあるママからこんな質問が寄せられています。

『子どもも巣立っていったら、みんなは何を楽しみに生きていく?』

子どもが巣立っていった後は、子どものためにしてきた食事の用意や洗濯、掃除などの家事がなくなります。旦那さんがいるとはいえ、ママの負担はかなり軽減されますよね。自分の時間も取れるようになりますし、思いのままに羽を伸ばせるのではないか……と想像が膨らみます。みなさんは子どもが巣立ったら、何に時間を使いますか?

旦那さんと過ごす生活は嫌?答えはさまざま

『子どもが巣立って、夫婦2人で週末は新幹線や車で国内を旅行している。なんか旦那と昔より仲良くなってきている気がする』

『定年退職するまでは仕事を頑張るけれど、退職したらだらだらしたり、旦那と旅行したり』

子どもが家を出た後は、旦那さんとの2人の生活になります。旦那さんにも時間があるならば、2人で旅行をするのも良さそうですね。実際に旅行をしている人からは、旦那さんとの関係が良くなっているとのコメントもありました。子育てに追われているときには気づかなかったお互いの魅力が見えてくるのかもしれません。

一方、子どもが巣立つ前から既に不穏な夫婦仲の人もいました。

『今37歳。子どもが巣立った後がすごく心配。旦那のことは大嫌い。子どもが巣立ったら、別れるか別居したい』

『とにかく旦那と離れていたい』

旦那さんとの関係がうまくいっていない場合、子どもがいなくなった後はどうなってしまうのでしょう。家事をする張り合いがなくなったり、話し相手がいなくなったりしてしまうのかもしれません。そうなると、離婚や家庭内別居の可能性を考えてしまうことがあるようです。

時間を全く気にしないでできることを

『時間を気にせずひたすら読書』

『車で日本一周。車中泊で』

『夕方だろうが夜だろうが、人の夕飯の心配をしないで良いから、解放された自由を満喫したい』

時間に追われてきた生活を取り返すかのように、時間を気にしてできなかったことをしたいという意見も見られました。気の向くままゆっくりと時間を楽しめるのは、贅沢なことですよね。

やりたかったことや趣味に没頭する

『今も趣味でやっている陶芸。子どもが巣立てば窯元にこもりっぱなしかも』

『ゆっくり園芸、料理、ハンドメイドをしたいなあ』

『子どもが巣立ったら仕事を週2〜3日に減らして、趣味の野球観戦に行く!』

『ボウリング教室に参加して、6回の教室が終わったら毎週ボウリングに通う。働いているボウリング場にくる年配の方たちを見ると、楽しそうなのよね』

やってみたいことや趣味があっても、子どもに手がかかる今はそれに集中するのが難しいのでしょう。裁縫や園芸をしていても、子どもが帰宅したら手を止めることになるのかもしれません。しかし子どもが巣立てば、思う存分趣味に没頭できます。すでに趣味がある人もいますが、時間ができたときにやりたいことを見つけていくのもまた、素敵ですね。

子どもが巣立ったら、次は孫世代に!

『たぶん、娘に孫がいるだろうから孫と遊ぶ』

『裁縫を始めたいな。いつか産まれるかもしれない孫の服作ったりしてみたい』

『孫ができたら、あまり出しゃばらず、頼まれたときだけ一緒に過ごして面倒みたいな』

孫は、わが子のときにかかる子育ての責任感や重圧はなくても、やはり特別な存在になるのでしょうね。そしてわが子と同じように可愛いものなのでしょう。一緒に遊んだり、その子のために服を作るなど、孫のために時間を使うことを考える人がいました。

自分の時間を満喫するために健康とお金のことも考える

『実両親を見送り、実家の後始末。子どもは巣立って楽にはなったけれど、ローンは残っているし、体はガタガタになってくる。健康に生きること。本当に大事だなぁと痛感して毎日生きている』

『旦那と旅行したり運動して、健康管理と体力維持』

『大学や専門を卒業させてホッと一息と思ったら、通帳がすっからかん。これから老後資金を貯めなくては』

子どもが巣立った後には、親の介護や自分の健康と向き合うことにもなるでしょう。自分の体のどこかが痛かったり気分がすぐれなかったりすると、外出するどころか、気持ちが沈んでしまいます。またお金がないと、やりたいこともできません。老後は、健康な体とある程度のお金が必要になってくるのは事実。実際に子どもが自立してからというよりは、できるだけ早くから健康管理やお金のことを考えていくと良さそうですね。たとえば今から定期的にスポーツをしていくことを考えたり、お金の面では毎月の貯金を増やしたり。時間をかけてゆっくりと準備していくと、いざ子どもが自立したときでも焦らずに過ごせるのではないでしょうか。

文・こもも 編集・しらたまよ イラスト・マメ美

【つぎ】の記事:<義母と私を比較する夫>「母さんは家事と育児が完璧だった」協力ゼロの夫に絶望……【前編まんが】

こももの記事一覧ページ

関連記事

<ダンナからクレーム>小学生のお昼ご飯にカップ麺はOK?「ちゃんとしたものを食べさせろ」と言われ
離乳食、幼児食とわが子が小さな頃は栄養面を細かく気にしていたママも、「まぁ、いいか」と少しずつ許容範囲が広がることがあります。成長に伴い食べられる物が増えるのに加え、子どもの食の興味が広がって...
<お祝いの無心>入学祝いをもらった上に30万円のパソコンを祖父母にねだる甥。買ってあげるべき?
大学進学が決まると、買いそろえるものがたくさん出てきます。そのなかで、比較的高価なものが「パソコン」なのではないでしょうか? そのパソコンに関して、ママスタコミュニティにはこんな相談がありました。...
<旦那からクレーム>【前編】常備菜を極端に嫌がり、カップ麺を食べる旦那。作ったおかずを残して……
小さいお子さんがいると家事が思うようにできないこともありますよね。特に火や刃物を使う料理をスムーズにこなすのは、なかなか難しいときもあるのではないでしょうか。効率を考え、常備菜を用意しておくママた...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
子供が巣立って50歳 以上になったら