いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

小学生の就寝時間は何時が最適?休日の起床時間は要注意!

小学生のお子さんがいるママに質問です。お子さんは何時に就寝していますか? 20時台でしょうか。21時台でしょうか。それとももっと遅いですか? 今回ご紹介するのはママスタコミュニティに寄せられたあるママの質問です。

『小学生で毎日21時に寝ている子はいますか? うちは22時かひどい場合は23時になります。努力はしているけれどなんだかんだで22時までに横になり、話すので遅くなります』

小学生の就寝時間は何時が最適?休日の起床時間は要注意! ママスタセレクト1
投稿者さんは子どもの就寝時間が遅いと自覚しているようで、他の子どもたちの就寝時間が気になり投稿したようですね。確かに小学生で23時は遅いような気がしますよね。他のご家庭はどうでしょうか。ママたちの回答を紹介します。

20時台、21時台には寝ている子が大半

小学生の就寝時間は何時が最適?休日の起床時間は要注意! ママスタセレクト2

『低学年のときは20時頃寝ていた』

『20時にはベッド行くしすぐ寝ちゃうよ。休みの日でも20時半ぐらい』

『うちの娘は20時に寝ていたよ。中学生から22時になった』

『小5、20時半に寝室行く。小1からずっとそう。クラスでは少数派だったらしいよ。「みんなもっと遅くまで起きている!」と文句言われた』

『小3だけれど20時前にはベッドに行くし、10分足らずで夢の中です。朝は6時半に起きるから健康体!』

『母親がフルタイムで働いていたら寝るのが遅いかもね。うちは習い事がない日は夕飯5時に食べるから「20時過ぎたら寝室に行こうね」という感じ』

『いつも21時には消灯しているよ。上の高校生は23時ぐらいまで起きていることもあるけれど、その子も中学まで21時には寝ていたよ。塾の日は23時だったけれど』

『うち21時だよ。修学旅行のとき22時就寝で、誰よりも先に寝ていたらしい』

圧倒的に多かったのが「20時台、21時台に寝かせている」といったママたちのコメントでした。どちらもコメント数は半々くらい。20時台に就寝している子は意外と多いようですね。一般的な小学生の就寝時間を調べてみると、文部科学省の調査結果では、小学生の就寝時間帯で1番多かったのが21時台の41.4%。続いて22時台が36.2%、23時台は10.9%、21時より前が7.8%でした。20時台は少ないですね。ママスタコミュニティには早寝早起きを習慣化できているご家庭が多いのかもしれませんね。

就寝時間が22時台、23時台になる家庭もある

『うちも投稿者さんのところと同じ。ママスタコミュニティでは20時に布団と言っている人が多いからなかなか言えない』

『うちも投稿者さんと同じくらいまで起きている。下に昼夜ない赤ちゃんがいるからかな。電気がついていると寝ないよね』

『小3。何故か必ず帰ってきたら1〜2時間寝て起きるから結局寝るのが23時過ぎる。改善させようとして工夫しているけれどすぐ寝るから』

『うちは20時頃にご飯だった。そこから世話&遊んでもらったり、だから寝るのは23時くらいだったよ』

また投稿者さんと同様「就寝時間が遅い」と回答をくれたママたちもいました。ただし20時台、21時台に比べるとかなり少数派です。なかには仮眠を取っているため就寝時間が遅くなるといったママの声もありました。仮眠を取るとおのずと就寝時間は遅くなりそうですよね。 ただし仮眠は本当にいるでしょうか。文部科学省の調査によると「学校から帰宅後に30分以上の仮眠をとる子どもほど、午前中に調子が悪いことがあると回答する割合が高い」といった結果もあります。ですから仮眠は取らずに早寝早起きを心がけたほうが、子どもの調子が良くなるかもしれませんよ。

平日と休日で起床時間がずれる家庭は要注意

『次の日が学校なら21時に布団に入る。休日前は22時6年生』

『うちは小学生のうちは21時就寝が決まりだな。休日前は30分くらいオーバーしたりする。ちょっと特別感が出るのか喜んでいる』

『ベッドに入っても眠れないときもあるかもしれないけれど、小学生は20時半には寝室にいき21時就寝、中学生は22時就寝の生活リズムだよ。休日前は1時間遅くなる』

また「平日と休日で就寝時間が異なる」といった声も寄せられました。休日はちょっと夜更かしをして特別感を味わいたい子は多そうですよね。こちらの習慣も「ちょっと待った!」です。前述した文部科学省の調査では、学校がある日とない日で起床時刻が2時間以上ずれることがよくあるほど「午前中の授業中に眠くて仕方ないことがよくある」と回答する割合が増えています。今回ご紹介したママたちは平日と休日の就寝時間のずれは30分〜1時間なので問題はないようですが、2時間以上ずれている家庭は生活習慣を見直したほうがいいのかもしれませんよ。

とくにGWや夏休みなどの長期休暇は乱れやすい時期ですよね。平日規則正しく生活していても休日で乱れてしまうと「休み明けの学校登校が辛い」といった不調が出やすいかもしれません。ですから親は休日も平日と同じリズムで過ごせるように心がけるといいのではないでしょうか。

文・安藤永遠 編集・山内ウェンディ イラスト・Ponko

安藤永遠の記事一覧ページ

関連記事

今日もなかなか寝ないわが子の寝かしつけ。みんな何時間が限界!?ママたちのワザもご紹介
子どもが幼い頃は、夜寝る前にママが子どもの横で寝かしつけることも多いでしょう。でも子どもがなかなか寝てくれないとイライラしてくることもありますよね。ママスタにも、寝かしつけしても1時間以上も寝...
【後編】子どもたちを実母に預けていたら「10万くらい包んで」と苦言を呈された。実母の本意は一体?
仕事が忙しいときに実家を頼っている投稿者さんは、実母から「孫を預けるならお金をくれてもいいのに」と言われびっくりしてしまいます。しかしママたちからは「きちんとお礼をするべき」との意見が寄せられ...
<家族の金銭トラブル>「彼と結婚したいから200万貸して!」義妹からの申し出に困惑【後編】まんが
前回からの続き。義妹の奨学金200万を、夫が肩代わりするかしないかで揉めていました。 そんなある日、夫がぽつりとこんなことを言いました。「そもそもなんで奨学金を完済してから、って話になったかっていう...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
小学生毎日21時に寝てる子なんているの