いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

もうすぐ4歳になる息子が補助便座なしでトイレができない。どうすれば直接便座に座ってくれる?

トイレ 男の子 イメージ
1歳から3歳未満の子どもへの働きかけのひとつに「トイレトレーニング」があります。便器に対してまだ体が小さく、また1人では体を支えきれないことから、トレーニングスタート時は補助便座を使わせるというご家庭が多いはずです。子どもが成長するにつれ、補助便座を使わないで用が足せるようになっていくものですが、中にはなかなか補助便座を手放せないでいるお子さんもいます。

『4歳前のわが子は、まだ補助便座を使っている。そこから先に進めない。普通に座ってできないし、立っておしっこをすることもできないので出かけたときに困る。幼稚園でも我慢している様子。同じぐらいの月齢の子はどんな感じですか? うまくできるようになる方法はありませんか?』

『普通に座るのが怖いみたい』

補助便座がないと便座に座ることもできない、立ったままでするのも難しいとなると、外出先のトイレに補助便座が備わっていない場合、困ってしまいますね。とはいえいつでもどこにでも補助便座を持って出かけるわけにもいかず……。どうにか補助便座を卒業させる方法はないでしょうか? ママスタコミュニティのママたちの声を参考に、考えていきましょう。

まずは直接便座に座ることへの恐怖心に寄り添ってあげることから

『何で座れないか、立ってするのは何が嫌なのかは聞いた? どうしたら自分で座ってできるか、立ってできるかを一緒に考えてみては? 自分のやり方みたいなものを見つけたらすんなりできると思うけれどな』

トイレの蓋を開けると大きな穴が開いている、そんなところに座ってごらんなさいと言われても、怖くてたまらないと思う子がいても不思議はありません。一度試してみたときに、お尻が便器の中に落ちそうになって経験があって、それがトラウマになってしまい二度と座りたがらない子もいるでしょう。おしっこやうんち、トイレットペーパーが一瞬で奥へと吸い込まれて見えなくなるのを怖がって大泣きしてしまうなんてケースも聞いたことがあります。
トイレの水が流れていくその先は未知の世界。それもひっくるめて「恐怖」の場に足を浮かせて座るなんて「絶対にイヤ!」と思っているのでしょうね。子どもにとってトイレの中、便器というものは、落ち着かない怖くてたまらない場所にほかなりません。

その恐怖心がある限り、おそらく補助便座なしで座ってみようとは思えないでしょうから、まずはその恐怖心を払しょくしてあげたいですね。「トイレが嫌いなの?」「どんなところが怖いの?」と優しく語り掛け、お子さんが抱く恐怖心を吐き出させてあげてみてください。そして「そうだよね」「ママもそうだったな」などその気持ちを理解する姿勢を見せて、安心させてあげることから始めるのです。「ママと手を繋いでいたらできるかな?」「前を向いて座ってママのお顔を見ているのはどう?」と一緒にできることを探ってみるのもいいかもしれません。つねに「いつも見ているからね」「すぐ隣にいるよ」「何かあればママが助けてあげるよ」と安心できる声がけを忘れずに。
そうして少しずつ「座ってみようかな」という勇気を持てるようになったら、いざ直接便座に座る練習です!

便座に座っておしっこをさせる方法

便座に座ったら体をしっかり支えてあげる

『便座に座らせて肩を持ってあげたら?』

『うちも同じぐらいの月齢だけれど、普通に大人の便座に座っている。足を閉じて座ると便器に落ちちゃうから、足を広げて座っているよ』

補助便座を外した状態で便座に座らせると、お尻が小さい子の場合はバランスが取れずに不安定になってしまいます。便器の中にお尻が落ちそうになったり、背もたれに背中をつけられずに不安に感じることもあるでしょう。このようなときには、肩をしっかりと支えてあげましょう。そうすることでバランスがとりやすくなりますし、支えてもらっている安心感も得られます。この不安定だから「怖い」気持ちをママがしっかりサポート。両手を握ってあげたり、背中や腰を支えてあげたり。ママの包容力を感じることで「大丈夫なんだな」と思えたら、恐怖心を克服できる日まであともう少し!

足がつくような踏み台を置く

『踏み台はおいている? 足がつかないのが不安に思うのかも』

『足台はある? 足元が不安定だと怖いと思うから、足台を用意して足をつけられるようにしてあげたらどう?』

便座に座ると小さな子どの足は床につかずに宙に浮くことになります。これも子どもにとっては不安材料になるようです。そのため両足の裏をつけられる高さの踏み台を置いてあげましょう。踏み台に足がつけば、たとえバランスを崩すようなことがあっても、不安を軽減できるのでは? 「うんちをするときには、この踏み台をぐっと踏み込んで踏ん張ると、うんちが出やすくなるんだよ」と伝えてあげると、座り方や用の足し方をイメージしやすくなり、さらに効果的です。

便座に座れたらご褒美をあげる

『お子さんが座れたら、好きなキャラクターシールを貼れるとかは? 何か簡単なご褒美があったら喜ばない?』

便座に座ってトイレができたら子どもを褒めて、その後で子どもが喜ぶご褒美をあげてみるのも手です。例えば、補助便座なしで用を足せたら、カレンダーにシールを貼ってあげるというのもいいですし、トイレからリビングにおんぶでもどろうといったことでも子どもは喜んでくれるはずです。子どもが頑張って便座に座ろうとする動機付けになることを事前に提案し、頑張る背中を押してあげてください。

立っておしっこができるようにする方法

『立っての練習は、旦那さんに一緒にトイレに入ってもらったら? うちはそれで覚えたよ』

男の子の場合はいずれ立っておしっこをすることになるので、徐々にその練習もしていけたらいいですね。ママからは説明が難しければ、パパの出番です。休日などパパに時間の余裕があるときに一緒にトイレに入ってもらって、子どもに教えてもらいましょう。いつもはトイレはママと一緒なら、この「パパと一緒」が刺激になって、いい結果に繋がるかもしれませんよ。

筆者の知人の子の場合、知人が手を握ってあげると安心してトイレに座れるようになったといいます。別の知人の子は、大好きなキャラクターのおもちゃを手にトイレに行っていましたね。安心材料だったのでしょうか。
慌てず焦らず、子どもの恐怖心をゆっくりと取り除いてあげ、いつか便座に座れたら「ちゃんとできたね。えらいね」と温かい言葉でたくさん褒めて、一緒に喜んであげてくださいね。

文・こもも 編集・blackcat

関連記事

義実家 に関する記事一覧
先輩ママ教えて!トイレトレーニングにおまるを使った?
子どものトイレトレーニング。なかなかうまくいかず、苦戦するママも少なくないことでしょう。今回ママスタコミュニティに投稿をくれたママさんも、子どものトイレトレーニングで悩んでいる様子です。 『子どもは...
トイレトレーニングが進まない!おむつにこだわる子どもにできる働きかけとは #産後カルタ
子どもが成長するにつれておむつがはずれていきますね。おむつがはずれる過程を「トイレトレーニング」と呼ぶこともあります。ママが必死でトイレトレーニングに取り組んでいるのに、子どもはいっこうにおむつを...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
4歳前だけど、まだ補助便座使ってる。