いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

仲間外れにされるのが怖くてリーダー格の子の言いなりになる小5の娘。様子を見ていて辛いと思うママが子どものためにできることは?

pixta_56892178_M
小学5年生の娘さんについて、あるママから相談がありました。

『小5の娘です。グループ内のリーダー格で気の強い女の子が、友達を順番に仲間外れにしたり、悪口を言ったりしているようです。娘は絶対に仲間外れにされたくないので、リーダー格に媚びて一緒に悪口を言っています。その様子が痛々しくて見ていられません。自分抜きでみんなが集まっていないか気にして探りを入れて、みんながよく集まる公園を見に行ったりしています。私が「そんなのは本当の友情かな? この先進学して同じ部活や趣味が同じ友達と出会うよ。思いやれるのが一生の友達なんだよ」と諭しても、娘にはこのグループがすべてという感じです。女の子の成長過程では仕方ないことでしょうか? 見守るしかありませんか?』

グループの中で仲間外れにされたくない娘さんが、他の友達のことを気にしすぎているようです。子どもの様子を投稿者さんは見ていて痛々しいと感じています。他のママたちからはどんなアドバイスが届いたのでしょうか。

投稿者さんの言うように見守るしかないけれど……

『大人になると下らないと心底思うけれどね。子どもの頃は学校という狭いコミュニティが、全てに思えてしまうんだよね。気にせずいられる子もいるけれど、大抵の子は一度は通る道だと思う。いじめとか深刻な事態に発展しそうでない限りは、やはり見守るしかないんじゃないかな』

『子どもは大きくなるにつれて手は掛からなくなるけれど、心配事は増えるよね。小さい頃は口出しができていたことも、大きくなるとできなくなる。見守ることの辛さ、見守ることの難しさは子どもが成長すればするほど痛感する』

投稿者さんは娘さんの今の状況を「見守るしかないのかな」と考えているようです。「見守る」という投稿者さんの考えに賛同するママがいました。学校という小さな世界でグループでの行動や仲間外れといったことは、多くの子どもが経験することでしょう。いじめなど大きな問題に発展しないならば見守るのがいいのかもしれません。子どもが成長するに従って、親が口出しできることは少なくなっていくでしょう。手出し口出しができなくなることに、もどかしさを感じるママもいるかもしれませんね。

子どもが悪口を言っているのに叱らないことへの疑問

『一緒になって悪口を言ったりしているのに、叱らないの?』

『一緒に無視したり悪口を言ったりしていると、後で必ずやり返されるときが来るよ』

投稿者さんの娘さんは、リーダー格の子と一緒に他の子の悪口を言ったりしているそうです。リーダー格の友達に同調する子どもを投稿者さんは、痛々しいとは思っていますが、叱ったりはしていない様子です。他のママたちは一緒に悪口を言うのは良くないし、後で自分が悪口を言われる立場になってしまうのでは? と心配していました。

投稿者さんが娘さんのためにできることは?

そのグループにいることが楽しいのか確認する

『「そのリーダー格の子と一緒にいて心から楽しいと思える?」と聞いてみたら? 仲間外れにされたくない、悪口を言われたくないからというだけで一緒にいるのは、仲良しでもなんでもないよ』

『小5でこの状態は怖いわ。そんなグループなら早々に仲間外れにされて抜け出した方がいい気がしなくもない……』

リーダー格の子が悪口を言ったり仲間外れにしたりするようなグループならば、そのグループにいることが楽しいと思えるのか疑問になってしまいますね。もしかしたら娘さんもグループにいたくないと思っているのかもしれません。娘さんがどう感じているのか、気持ちを確認してみるのもいいでしょう。

先生に相談する

『先生に相談すれば? そのリーダーに力があるうちは、何も変わらないよ。何かあってからでは遅いし、親は一生後悔する』

クラスで問題が起きていることは先生も知っているかもしれません。今の状況を先生に相談してみてはいかがでしょうか。投稿者さんが1人で悩んでいても解決策が見つからないかもしれません。でも学校での子どもたちのことを把握している先生と一緒ならば、いい考えが出てくることもあるのではないでしょうか。

習い事などをさせて違うことに集中させる

『違うことに興味を持たせるようにしたら? 自分に自信がないから他人に依存するんだよ。習いごとなりさせて、自信をつけさせてあげたら?』

『小さい世界だけれど、子どもにはここが全てだものね。1人でも平気なように、他にも夢中になれることを探してみてはどうかな?』

娘さんが興味を持っていることや習い事など、学校とは違う環境で活動するのもいいでしょう。習い事の方で新しい友達ができて、学校での友達のことはあまり気にならなくなるかもしれません。また習い事を通して自信が持てるようになれば、グループのリーダー格の子の言いなりにはならないと思えようになる可能性もありますね。

子どもが自主的にグループを抜けたいと思うように自信をつけさせることを考えてみては?

投稿者さんの娘さんは、グループのリーダー格の子が怖くて一緒に悪口を言ったりしているようです。親が口出しをすると問題が大きくなることもあるので、今は見守っていくときかもしれません。でもどうしても助けてあげたいと思うならば、先生に相談したり習い事で自信をつけさせたりするのもいいでしょう。自分に自信が持てれば、リーダー格の子がしていることが間違っているとわかり、グループを抜けようと思うかもしれません。もしグループから抜けたいという気持ちが娘さんに生まれたならば、投稿者さんの子どもの頃の経験を話しながら背中を押してあげるといいのではないでしょうか。

文・こもも 編集・しのむ

関連記事

小学3,4年生の子どもから驚きの会話が!ギャングエイジの子どもに対する親の接し方とは
※2019年7月時点の情報です。 子どもが小学3年生ともなると親の手を離れ子どもたちだけで遊ぶことも増えてくるでしょう。小学3年生ごろの中学年の子どもは”ギャングエイジ”と呼ばれることが...
小学校高学年の娘が「髪を染めたい!」と……。愛情が足りないから?他の子もそう?
子どもが親の意図とは違う道を歩もうとすると「なぜこうなったんだ」と思うのが親心ではないでしょうか。あるママさんもなぜ娘がこうなってしまったのか原因を追究したいと相談しています。 『小学5年生...
ヒソヒソ話やシカトで傷つく子ども。女子の友達関係が難しくなるのはいつ頃?親ができる解決法のひとつとは
みなさんが幼稚園や小学校に通っていたとき、友達関係で悩んだ経験はありませんか? 友達のちょっとした言葉や行動で傷ついて、園や学校生活全体が楽しくなくなってしまったこともあるかもしれませんね。時代が...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
娘が痛々しい、長文です。