いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

受験が終わり、お世話になった塾の先生にお礼がしたい!何を贈るべき?渡すタイミングは?

受験が終わり、お世話になった塾の先生にお礼がしたい!何を贈るべき?渡すタイミングは?1
子どもの長かった受験勉強期間が終わったというママたちもいるかもしれませんね。受験生のお子さんはもちろん、受験生である我が子を一生懸命応援し、支えてきたご家族のみなさんもお疲れ様でした! 我が子の受験が終わったら「お世話になった塾の先生にもお礼をしなくては!」と考えるママもいるかもしれませんね。通っていた期間や先生との関係、合否の結果などにより、お礼をするかしないかについての考え方もさまざまでしょう。今回は塾の先生にお礼をすることに決めたママからこんな相談が寄せられました。

『塾へのお礼の品は何がいいでしょうか? 個包装の和菓子とかお煎餅でいいのかな。甘いものかしょっぱいものか、どちらにしようか悩んでいます。またお礼を持って行くのは、生徒が来ていない時間の方がいいですか?』

塾へのお礼の品は何にするべきか、またどんなタイミングで持って行くのか悩んでいるようですね。塾の先生にお礼を持っていったことのあるママたちがお礼の品についてのポイントや、塾に対する心配りについて教えてくれました。

お礼の品、大事なポイントは2つ!

『洋菓子の個包装で、日持ちするのを選んだよ』

『うちは合格発表のあとにお祝いに海外行ったので、お菓子や紅茶の詰め合わせを買いました。個人的にお世話になった先生には、お酒を持って行ったよ。日持ちがする方がいいと思う』

『うちはお菓子の詰め合わせを持って行ったよ』

『個包装で、ある程度日持ちするならなんでもいいんじゃない?』

和菓子・洋菓子問わず、賞味期限が短いものよりも日持ちするものを選んでいるようですね。また先生同士でシェアしやすいように、個包装のものを選ぶ方がいいと教えてくれました。先生の人数が多い塾の場合は、個包装になっているものの詰め合わせなどが定番なのかもしれませんね。お礼の品に迷ったら、個包装になっていて日持ちのするものを選ぶのはいかがでしょうか。

ちょっとまって!確認した?

受験が終わり、お世話になった塾の先生にお礼がしたい!何を贈るべき?渡すタイミングは?2
投稿者さんは塾の先生にお礼の品を……と考えていますが、なかにはお礼を受け取ることができない塾もあるようです。

『集団指導の塾と個別指導の塾、両方通いましたが、塾によっては物品の授受を禁止している教室もあるみたい。どうしてもというならお子さんにお礼のお手紙を書いてもらうのは、どうでしょう?』

塾によっては断られてしまうケースもあるようですね。心配な場合は、事前に確認した方がよさそうです。もし「受けるとことができない」と言われてしまったら、感謝の気持ちを伝えるために手紙を渡してみてもいいかもしれませんね。心のこもったお手紙は、プレゼントよりも喜んでくれる場合もあるのではないででしょうか。

先生の好みをリサーチしたママたちも

『先生方が中年男性ばかりだったのと、他の方もお菓子を渡される方が多いと思い、授業の合間に飲んでいただけるようにドリップコーヒーの詰め合わせにしました』

『うちは栄養ドリンクにした。先生たちは、毎日栄養ドリンクを飲んでいたって聞いたから』

『果物の盛り合わせにしました。苺とかメロンなどいろいろ詰めてもらって1万円程。先生が果物好きだということを子どもから聞いていたので、とっても喜んでもらえました』

先生の好みを事前に知っていれば、喜んでくれこと間違いなしですね。プレゼントするうえで何を送るかも大事ですが、感謝の気持ちを伝えることも大事ですよね。そのひとつとして、お子さんを通じて先生の好みをリサーチし、また塾での休憩時間の様子なども考えてみるのはいかがでしょうか。

どんなタイミングで挨拶に行きましたか?

お礼の品が決まったら、あとは渡すタイミングです。迷惑をかけることなく、スマートな渡し方をしたいですね。

塾のお迎えのとき

『我が子が塾に行く最後の日に、迎えに行ってそこで我が子と一緒に挨拶して帰ってきたよ』

『お迎えの時間帯に持っていく。塾ごとのルールがあるかもしれないから周りの人に聞いてみたら?』

お迎えのときに、顔を出して渡したというママたち。今日が最後の塾……というタイミングでしたら、先生も少し時間を作ってくれるかもしれません。

事前に連絡をした

『個人塾でした。受験を終えてから、挨拶がしたいと連絡したら「いつでもどうぞ」と言われました』

『時間は事前にうかがってから行った』

事前に電話やメールで、「最後の挨拶をさせていただきたい」との旨を伝えたというママたちも。子どもたちが来る前の時間や授業の空き時間など、先生にとって都合のいい時間なら迷惑を掛けることなくゆっくりと挨拶ができそうですね。

配慮するべき時間はある?

『まだ受験が終わっていない生徒さんたちのいない時間に行きました』

『受験が終わったあとで、どの時間帯でもホッとした雰囲気になっていたらいつでも大丈夫だと思う。授業始まる直前はやめた方がいいと思うけどね』

授業が始まる前や受験が終わっていない生徒の前などは避ける、という心配りも必要ですね。我が子の受験が終わったからといっても、他の子も同じだとは限りません。立つ鳥跡を濁さずというように、子どもたちが勉強する場所ということをわきまえ、大人らしく配慮したいものですね。

感謝の気持ちを伝えよう

『ほかの生徒がいない時間帯に菓子折りを持って行きました。本人が先生にお礼を言って手渡しして、私は後ろから一緒に頭を下げました。お世話になった人へのけじめだと思うし、これも勉強のひとつ』

『品物はなんでもよくて、ようは気持ちではないかな。お世話になったと思ったから渡したし、我が家は節目でお礼をするのが当たり前だと思っている』

『「月謝を払っているからお礼しなくていい」って言う人もいるけど、私は感謝の気持ちが伝えたかったのでお礼としてお渡ししました』

塾の先生にお礼の品を渡すか渡さないかは、その家庭によって考え方がさまざまですよね。しかしものは渡さなくても、お礼の気持ちを伝えることは必要なのかもしれません。挨拶に行き、手紙を送ることでも先生に感謝は伝わるでしょう。投稿者さんのように感謝の気持ちを形にしたいと思うようであれば、今回ママたちが教えてくれたポイントを参考に選んでみてくださいね。

文・荻野実紀子 編集・山内ウェンディ イラスト・Ponko

荻野実紀子の記事一覧ページ

関連記事

ママ友にした「ちょっとしたこと」にお礼は欲しい?いらない?ママたちの本音はいかに
子どものお下がりや、車での送迎……ママ友にした、「ちょっとしたこと」。ありますよね。あなたは「ちょっとしたことだから、お礼はいらないよ~」と言いますか? それともお礼は欲しいですか? 投...
ママ友に物をもらったとき改めてお礼のLINEはする?消耗品の場合はお返しをした方がいいの?
物をもらったときのお返しに関して、あるママから投稿がありました。 『お土産とか物をもらった場合、家に帰ってから改めてLINEでお礼を言う? その場でありがとうを言って終わり? もしナプキンや割り箸な...
手土産やお礼の品にお金をかけることができない!こんなケチな私でも感謝の気持ちを伝える方法はある?
知人の家などにお邪魔するときや子どもが友達の家に遊びに行くときには、手土産を持って行くこともあるでしょう。何を持っていくのかはママそれぞれの考え方で違ってきますが、あまりお金をかけたくないと考...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
受験が終わり塾へのお礼