いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

小3の子どもが下校時に仲間外れにされる。ママが手助けできる解決方法は?

pixta_38643527_M

もし子どもが友達との関係で嫌な思いをしていたら、心配になって胸が痛むママもいるでしょう。親として何かしてあげられることはないだろうかと考えることも。ある投稿者さんは、小学3年生の子どもが下校時に同級生から仲間外れにされていることを心配しているようです。

『小3の子どもが、下校時に仲間はずれにされます。いつも女の子4人で帰ってくるんだけど、最近はうちの子に少し先を歩かせて、後ろからわざとゆっくり他の3人が歩いているようです。うちの子が止まると後ろの3人もピタッと止まって、「早く歩きなー」と言ってくるそうです。家に着いてから泣いている子どもを見ると胸が痛みます。
「1人で走って帰っておいで」とは言ってありますが、なにかいい解決法はありますか? 「迎えに行こうか?」と言ったらそれは嫌だと言います。下校の様子を見に行って相手の子たちを叱ったり、先生に言ったりするのはモンペですか?』

帰り道が同じ方向の4人。しかし投稿者さんの子どもだけわざと少し離れたところを歩かされるとのこと。辛い思いをして家で泣いている子どもを見て、どんな解決法があるかと悩んでいる投稿者さんに、たくさんのアドバイスが寄せられました。

子どもに自分で解決させることは難しい

『子どもの世界って狭いからね。大人からしたらいろいろ対策を立てられるだろうってことでも、子どもからしたらその変化がこわいんだと思う。難しいよね』

『子どもはその狭い世界でしか生きてないから、辛いよね。大人になれば、1人でも気にならないし、趣味や仕事に逃げ道があるけど』

『友達はその子たちだけじゃない。そうなんだけど、子どもにその勇気はないんだよね』

投稿者さんの子どもを心配するママからは、子どもの世界は大人が思うよりも狭いものだというコメントが寄せられていました。大人がより広い視野でいろいろな対策を思いつくことでも、子どもには現状を変えることがなかなか難しいものなのかもしれません。投稿者さんの子どもがまだ小学3年生であることから、大人が手を差し伸べてあげることも必要だという声がありました。

子どもが下校時に仲間外れにされたら?ママができる対策とは

仲間外れにされて悲しい思いをしている子どもに対して、ママはどんな対策をしてあげることができるのでしょうか? たとえ行動するのは子ども自身だとしても、ママがさりげなくアドバイスしてあげたり導いてあげたりすることはできるはず。ママスタコミュニティに集まったコメントから、4つの対策をご紹介します。

1.1人で帰らせる

『大丈夫。近所でもなんでも。そんな意地悪な子3人がこの先うまくやっていけるはずがない。早めに気づけてラッキーと切り替えて別の友達と帰るか、1人で帰る強さを教える。高学年になると必ず性格の悪い子は揉めるし巻き込まれるから、その前に抜ける!』

『クラスでの挨拶が終わったらいち早く教室を出て先に帰らせるか、3人が帰ったのを確認して後から帰るとかね。帰るタイミングをずらすしかないよね。何か腹立つね』

仲間外れにしてくる他の3人とは帰るタイミングをずらし、1人で帰る選択肢もあるといったコメントがありました。学校から特に集団で帰るよう指示されておらず、1人でも安全に帰れることを確認できているのならば、一緒に帰らないという選択もありますね。

2.別に帰る友達を見つける

『別の友達と帰る。そんな意地悪な子たちと帰る必要ない!』

『ほんの少しでも一緒に帰れる他の友達はいない? その3人組と離れて帰れるといいね』

『元々性格が合わなかったんだよ。他の友達を探すように言ってみたら』

『気が合う、合わないが出てくるので、近所だから仲良しってわけにもいかないと思います。他のもっと穏やかなお友達探したりとかが無難だと思います』

帰る方向が同じ子どもが別にいるのなら、違う友達と一緒に帰るよう子どもにアドバイスしてみてはどうか? というコメントも。別の友達と仲良くしているところを見れば、他の3人が面白がって意地悪をすることも減るかもしれません。新しい友達を作ったり見つけたりすることも、子どもにとっては良い経験になるのではないでしょうか。

3.習い事などを理由に親が迎えに行く

『悪化する前に、一度距離をおかせた方がいいね。学校が終わったら、学童などに行かせてみるのはどう? しばらくはそれで対応してみたらどうかな?』

『習い事を入れて、ママが迎えに行ってあげては』

『お迎えに行ってみてもいいのでは? 本人は嫌がるかもしれないけど、私はそうしたよ。下の子もいたから、散歩ついでを装って』

投稿者さんの娘さんは「ママが迎えに来るのは嫌」だと言っているようですが、ママが迎えに行かざるを得ない状況を作ってしまうのも一つの手段のよう。学童などの放課後預かりの場所を確保して行かせたり、習い事を始めさせたりして、さりげなく子どもを迎えに行ってあげるのも良いのではないでしょうか。

4.先生に相談する

『感じ悪いね! イジメに発展しそう。クラスでの様子も気になるし、担任の先生に相談してみてもいいと思うよ』

『親はその子たちに直接言ったりしないほうがいいよ。やり方次第ではいったん落ち着いても、後から蒸し返されたりする。中学生になってから「あの子の親に気をつけろ」なんてLINEでグループトークされたりする。かならず学校をはさんだほうが良い』

『小3なら改善の余地があるから先生に相談したほうがいいよ。連絡帳に書いたり夕方に電話して「下校のトラブルなんですけど」って言えばいい。対応は学年主任や担任の先生によるかもしれないけどね』

『完全なる悪意あるいじめだね。「下校時に嫌がらせを受けているようだけど、学校での様子はどうですか?」って担任に聞いてみては。早いうちに意地悪っ子の芽を伸ばさないようにしないと、高学年になっていくうちにエスカレートする』

投稿者さんは「学校に相談するのはモンペ?(モンスターペアレントの略)」と迷っているようですが、学校に相談することも子どもを守る大切なことだと考えている人も。仲間外れにしてくる友達に直接注意するより、学校を通した方が対策として有効だというコメントがありました。

ママが実際に現場を確認することも大切

『いるよねー、そういう子たち。でも子どもの話だけ信じるのもどうかな、と思う。知っているママは通学路の途中まで行って隠れて待っていて、自分の目で見てきたって。私の場合も見に行ったし、ベランダからその状況を動画で撮ったわ(笑)。誰にも見せてないけれど』

『投稿者さんが現場を自分の目で見てから報告することが重要だと思う。子どもの一方的な報告からだと、意地悪っ子が言い訳とかして、娘さんが悪者扱いされるかもしれないから』

先生に相談するにせよ、他の対策を講じるにせよ、まずは子どもたちの状況をママが直接確認してみることが必要だというコメントも。実際に下校時のトラブルが起きたとき、隠れて見に行き子どもの様子をうかがったり、証拠として動画を撮影したりしたママもいるようです。

子どもが辛い思いをしているとき、親は何とかしてあげたいと思うもの。投稿者さんの子どもの仲間外れを知ったママからは、ママができる手助けの方法や解決のためのアドバイスなどが寄せられました。これ以上下校時に辛い思いをさせないよう、コメントを参考にしてお子さんの状況を変えてあげられるといいですね。

文・物江窓香 編集・井伊テレ子

関連記事

小3の娘が仲間外れ。約束をしていないと一緒に遊べないの?
「男の子に比べて女の子の友達関係は複雑」と、感じるママも多いのではないでしょうか。女の子を持つママから、女子特有の友達関係に悩む投稿がママスタコミュニティにありました。 『新3年の娘がいます。クラス...
「うちの子が仲間外れにされている」というママ友。話し合いたいと言われたらどう対応する?
人間関係にいったんトラブルが起こると解決するまでが大変だと思う人もいるでしょう。特に子ども同士でもめごとがあると、両方の親や周りのママ友、先生などを巻き込んだ大きなトラブルになることも。ある投稿者...
もしや仲間外れ?落ち込むわが子に親がしてあげられることとは
できるだけ出合いたくないけれど子ども時代を思い出すとママたちもなにかの形で遭遇していたであろうひとつが「仲間外れ」ではないでしょうか? 昨日まで仲よしだったお友達から急に疎遠にされたり、首謀者では...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
小3下校の仲間はずれ