新生児が産まれたのに昼過ぎまで寝ているパパにイライラ……!ママの大変さを分かってもらうには?
子どもが産まれると、ママは今までの生活が一変してしまうこともありますね。数時間おきに泣く赤ちゃんを放っておいて一人の時間はとれないし、睡眠時間も思うようにとれないこともあるかもしれません。それなのにパパが今まで通りのんびりした生活をしていたら、イライラしてしまうかも……。ある投稿者もこのように相談しています。
『旦那にイラつく。赤ちゃん産まれたのに休日は産前と変わらず、昼すぎまで寝ている。こっちは寝不足なのに』
ママの大変さを察してくれない旦那さんにイライラしているようです。しかし投稿者は育休中。仕事をしている旦那さんに育児をお願いするのも気が引けてしまうそう。みなさんはこんなときどうしていますか? ママスタコミュニティのコメントをご紹介します。
嫁が育児休暇中でも育児をパパに頼っていい?
「嫁が育児休暇中でも育児をパパに頼っていい?」の声にさまざまなコメントが寄せられました。
頼っていい!
『兼業も専業も関係ないよ。パパはパパなんだから、早いうちに簡単なことからお願いしたほうがいいよ』
『私は1回冷静に話したよ。「仕事で疲れているのも分かるけど、子ども産まれたんだから少しは変わって欲しい。私から休みたい、と言うのとあなたから休みなよ、見とくよ、と言ってもらうのは違う。1時間くらい昼寝させてくれてもいーんじゃない?」と』
パパが可哀そうな気も……。
『すごく分かるけど働いている側からしたら貴重な休日なんだよ。平日働いて、休日育児じゃ気の毒な気もするけど……。兼業のママは当たり前にやっているとか言うんだろうけど』
『大変なのはたかが2~3ヶ月じゃん。旦那は家族を支えるためにこれからも何十年って働き続けないといけないのに……。あんまり責め立ててやるなよ』
「パパなんだからママが辛ければ育児を頼っていい」というコメントから「気持ちは分かるけど、のんびりできない旦那さんが気の毒だ」というコメントまで、さまざまな思いが綴られています。旦那さんに頼るかどうかはママと旦那さんのキャパシティーに寄るのかもしれませんね。
育児に協力的ではないパパに「男ってそんなもの」の声
『男に期待したらダメ。言い方悪いけど家事も手抜きしていいんだし休めるときにゆっくり休んで頑張れ』
『子ども生まれたのにそんな旦那は無理だ。男は言わないと通じないよ。言わなくてもやってくれるだろう。そんな期待は無駄』
「察してくれないパパにイライラが募る……」という投稿者の声には「男はそんなもの!」という声が。期待したらだめ、言わないと分からないといった経験者ならではのコメントが寄せられました。
パパには具体的にお願いするのがコツ
パパにママのサポートをお願いするにはどうするのが良いのでしょうか。どうすればなるべくママの大変さを察してくれるのでしょうか。
『まだ生後1ヶ月ならそんなパパさん多いと思う。自分は産んでないからあまり実感ないし。ママにしかできることはないだろうと思い込んでいるかも! ママは子どもを育てつつ、旦那もビシバシ育てないといけないんだよね。大変だけど、男は具体的に言わないと分からない』
『言葉にするって大事だよね。女の人は、大半が、分かって、察してちゃんだから、ケンカや夫婦仲が悪くなる。一番アカンやつや』
『昼からバトンタッチしたらいい。夫婦で補って支え合うしかない。お互い様を合言葉にして気持ちに余裕持った方がいいよ』
『心配になるかもしれないけど、ミルクの作り方なんて缶にのってるし、あやし方も接している中で効果的なのを見つけ出す。ママだって手探りで育てるんだから男にもできる。休日、搾乳するかミルクでお願いして「子ども任せるね~」と外出しちゃえばいいよ。家にいると「ママがやるでしょ」って気を許すから、出た方がいい』
育児ができるように旦那さんと冷静に話すといいのではないかというコメントがありました。ママは“察して”から抜け出してきちんと言葉にするのも大切だというアドバイスもありましたよ。ママが家にいると、旦那さんもついついママに頼ってしまうので、子どもを見てもらうと決めた日には外出してしまうと良いという的確なアドバイスもありました。ママにもパパにも、まだなったばかり。お腹の中で育てて四六時中赤ちゃんと一緒にいるママよりも、パパはまだ親になった感覚が薄いのかもしれません。赤ちゃんとママで、言葉や態度にすることでパパに自覚をもってもらいましょうね。
文・物江窓香 編集・しのむ
関連記事
※産後の奥さんに対しての配慮が足りな過ぎる旦那さん。「産後クライシス」はどうしたらいいの?- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 旦那にいらつく。赤ちゃん産まれたのに