いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

家事が残っているのに寝落ちしちゃう!ママたちの「寝かしつけからの生還術」とは #産後カルタ

karuta_ne

毎日、仕事に家事に子育てにと一生懸命こなしているママたち。一日の締めともいえる子どもの寝かしつけが終わったら、やっと自分の時間が過ごせる! というママは少なくないとおもいます。また、寝かしつけが終わったら残りの家事や明日の準備をしようと予定を立てるママもいるでしょう。でも、特に寒い季節には子どもと一緒の布団に入るとあっという間に睡魔が襲ってくることも。

ついつい寝落ちしてしまうママから悩みが寄せられました。

『子供寝かせながら私も寝てしまう日が多いです。旦那と子どもを寝かせたあとDVD見よう! と約束しても寝かせながら自分も寝てしまい旦那によく怒られます。今日もでした。一緒に寝てしまわない方法ありませんか?』

寝かしつけから生還するのは至難の業!子どもより先に寝るママ続々

『わかるー! 子ども寝かせてそのまま寝るのって気持ちいいんだよね』

『私もほぼ毎日寝ちゃう。ケータイのアラームかけるけど、意味ない。止めて寝ちゃう』

『私なんて、子どもより先に寝てしまう』

『子どもたちは、私が寝たのを見て安心してるのか。どっちが寝かしつけられているのか分からない』

ママたちからは、子どもの寝かしつけからの生還がいかに難しいかというコメントが寄せられました。中には子どもより先にママが寝てしまう! というコメントもありました。ママたちの日常生活がいかに目まぐるしく忙しいものであるかが推し量れますね。あたたかい子どもの体温とあたたかい布団に包まれているのに寝るな、というほうが無理な注文なのでしょう。ママの寝顔を見ながら子どもが寝るシーンは、想像するだけで幸せな家族の一面ですね。

「パパに起こしてもらう」「布団はかけない」、ママたちの寝かしつけからの生還術

『今度から寝かしつけの時に一緒にいてもらえば? うちはそうしているよ。子どもたちが寝るまでお互いも寝なかったら見ようかって』

『私はわざと自分だけ布団をかけずに寝かしつけしているよ。足元に置いといて、どうしても眠い! って時はかけて寝ちゃうけど、ウトウトしても結構寒さで目が覚める。一度寝ちゃうと朝まで起きない人にはおすすめしません』

『座って寝かしつけする。それでも耐えられず前に倒れて寝ているときもあるけど』

『私も寝ちゃう事が多々あって、どうしても……って時は旦那に起こしてもらっていたよ』

子どもの寝かしつけと一緒にいつも寝てしまう、というママたちからは、パパと一緒に寝かしつけをしてもらったり、布団をかけずに寝かしつけをしたりする、というアイディアがよせられました。また、横にならずに座ったまま寝かしつけをすると生還率が上がるよ、というアイディアもありました。携帯のアラームは止めてしまう、というママはパパに目覚ましをお願いするのもいいかもしれません。布団をかけずに寝るママは、風邪をひかないように注意してくださいね。

寝かしつけのあとにパパと過ごす時間や、ママがひとりだけで過ごす時間は、子育てのことを考えなくて済む貴重な時間ですよね。リラックスできる時間は、また翌日から育児をがんばるためママにとっての「大切な時間」となるでしょう。寝てしまった翌日は、ほどほどに家事を手抜きしてはいかがでしょうか。寝落ちしてしまったことを責めたり悔んだりするのではなく、寝落ちするほど疲れているのだな、明日は自分を甘やかしてあげよう、と考え方をポジティブに変えると翌日は楽しく過ごせるとおもいますよ!

文・しのむ イラスト(産後カルタ)・べるこ

しのむの記事一覧ページ

関連記事

あなたのお子さんはどのタイプ?フリースタイルな「イヤイヤ期の態度」 #産後カルタ
子どもがだいたい2歳ごろになると、自分の意思を親に伝えられるようになりますね。ただ、少しでも自分の意に沿わないことがあると泣き叫んだり暴れたり……。まさに必死で抵抗します。いわゆる「イヤイヤ期...
お風呂の湯を口に入れても大丈夫!?浴槽に隠れた「雑菌」とは #産後カルタ
子どもと一緒にお風呂に入るとき、子どもが浴槽の中でおぼれたりしないか、ママやパパは常に気を付けてみていなければなりませんね。子どもが成長してやれやれやっとゆっくりお風呂にはいれる……とママやパパが...
ママ友がほしい!……でもどうやって作るの?先輩ママからの「アドバイス」とは #産後カルタ
子どもが産まれると子連れでお出かけする機会ができますよね。お出かけ先で、月齢や年齢の近い子ども同士はすぐに打ち解けて遊ぶこともあります。そんな子どもに比べて、ママ同士はなかなか打ち解けられない...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
子供寝かせながら寝てしまう…