いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<無駄遣い?>キャッシュレス決済ではお金を使いすぎてしまう。上手な活用方法は?

0おすすめ120_ママ(単体)_よし田
クレジットカードやQRコード決済、電子マネー、現金など。買い物での支払い方法は多様化しています。キャッシュレス決済を活用すればレジでお金が足りなくなることもないですが、一方では悩みもあるようです。ママスタコミュニティのあるママからこんな相談がありました。

『キャッシュレス支払いの場合、お金を使いすぎませんか? 現金のみで生活していたときの方が使いすぎなかった。皆さんどうですか?』

現金を使わない支払い方法であるキャッシュレス決済では、お金を使いすぎてしまうという投稿者さん。現金のやり取りではないので、お金が減っていく実感が得にくいのかもしれませんね。他のママたちも同じように感じることがあるようで、コメントが寄せられています。

キャッシュレス決済の方がお金を使っているかもしれない

『わかる。つい買いすぎてしまうから現金派』

『確かに。給料日前に現金がギリギリだから控えようという考えがなくなったから使っているのかも』

『キャッシュレスの方が使った実感は少ないかも。現金ならまた1万円出したとわかるけれど、簡単にチャージしたりクレジットカード決済だったりだと、記憶に残らない』

現金支払いのときにはお財布の中のお金が減っていくのがわかるので、自ずとあといくら使えるのかが把握でき、給料日前などはお金を使うのを控えようと思うもの。しかしキャッシュレス決済ではその感覚が薄くなってしまうのでしょう。たとえばチャージするにもボタン1つで簡単にできてしまうので、「お金の重み」のようなものを感じにくいのかもしれません。

現金でもキャッシュレスでも使う金額は同じ

『計画的に買い物をしていたら、キャッシュレスもキャッシュも変わらないよ。キャッシュレスだから使いすぎるのではなくて、無計画だから使いすぎるんだよ』

『家計簿アプリに紐付けて、頻繁に何にいくら使ったかを見られるから使いすぎないよ。現金の方がいくら使ったか不明確で使いすぎる』

キャッシュレス決済でも現金支払いでも、生活に必要なものを買って無駄遣いをしなければ、使いすぎることはないのでしょう。また家計簿アプリと紐付けをして支出を管理しているママもいますね。計画的に使い、そして使った分を把握していけば、キャッシュレス決済でも現金でも使った金額に変化はないようです。

『逆に支出が減った。QRコード決済なら残高を確認して今買わなくてもよいかなと思ったり、数百円のものをクレジットカード払いしてまで買わなくてよいかなと考えたりすると、無駄遣いが減っているかも』

キャッシュレス決済の方が使う金額が減ったというママもいます。たとえばQRコード決済の場合には、残高が足りなければ、チャージするほどでもないと考え買い物をストップさせることもできますね。またクレジットカードの場合には、数百円の支払いでカード払いにすることに抵抗があるようです。そのためトータルで見ると、キャッシュレス決済を活用した方が支出が減る場合もあるのかもしれません。

キャッシュレス決済のメリットは……

『クレジットカードやQRコード決済ならポイントが付いたり還元されたり、現金よりお得感はあるよね』

クレジットカードやQRコード決済で支払うと、ポイントがもらえるケースが多くなっています。還元率は支払い方法によって異なるものの、そのポイントは次の買い物でも使えるのでお得感がありますね。せっかく支払うならポイントをもらった方がよいという考えの人もいるはず。またポイントだけでなくクーポンが発行されることもあるので、割引を使って安く買えることもあるでしょう。

キャッシュレス決済をうまく活用する方法は?

『電子マネーをチャージして使っている。ポイントが貯まるし財布から現金がなくなるし使いすぎない』

『QRコード決済は銀行口座に紐付けしないで、使うたびにコンビニでチャージしている』

キャッシュレス決済で使いすぎないようにするためには、チャージの仕方にポイントがあるようです。電子マネーやQRコード決済のチャージをする際に現金を使うようにすると、お金が減っている感覚を得られて使いすぎを防ぐことができそうです。お金が動いていると実感することが大切になってきますね。

『なるべくクレジットカードにして、使った分は財布から現金を抜いてクレカ支払いファイルに入れるようにしている』

クレジットカードの場合には、翌月以降に登録した口座から引き落とされるので、お金の動きが把握しづらいかもしれません。そこであるママは、クレジットカードで使った分をお財布から出して専用のファイルに移し替えているそう。そうすればお金を使ったという感覚が得られて、お金がいくら残っているのかも一目瞭然。使いすぎを防止できそうです。

買い物時の支払い方法は、それぞれの生活環境や性格によっても違ってくるでしょう。また現金のみのお店もありますから、キャッシュレスだけにしてしまうのもリスクがあるかもしれません。ただ無計画に買い物をしていると、キャッシュレスでも現金でもお金を使いすぎてしまうのは同じですね。その都度残高や使った金額を確認しておくことはとても大切になりそうです。

文・こもも 編集・有村実歩 イラスト・よし田

こももの記事一覧ページ

関連記事

<自立しろ!若い夫婦と同居>結婚した娘「同居させてほしい!」受け入れのルール決め【第1話まんが】
私(ミサコ)は10年前に夫を亡くし、正社員で働きながら娘のマナミと二人三脚で頑張ってきました。夫がいなくなってしまった寂しさを、娘と2人で乗り越えてきたといっても過言ではありません。おかげで娘はしっか...
<そろそろ世代交代>みんなのお財布に福沢諭吉は何人いる?野口英世や紫式部もいる?
みなさんは日頃お財布にどのくらいの現金を入れているでしょうか。電子マネーやクレジットカードなどキャッシュレス化が進んだ今は、あえて現金を持ち歩かないようにしている人もいるかもしれません。ママスタコ...
<ママ友トラブル>【前編】貸したお金を「電子マネーで返す」と言われ、断ったらワガママ扱いされた
みなさんは電子マネーを利用していますか? 最近ではいろいろな電子マネーが普及していて、利用している方もどんどん多くなっていることでしょう。とても便利なものですが、ときにはトラブルのもとになって...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
キャッシュレス生活だとお金使い過ぎませんか?