いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<あとは丸投げ!?>小4の子どもに甘すぎる単身赴任の旦那さん。スマホも簡単に買い与えてしまい……

201109使用_109_旦那_Ponko
単身赴任の旦那さんは家に帰ってくると、子どもを甘やかしたいと思ってしまうこともあるかもしれません。でも普段子どもと生活をしているママからすると、いきすぎと感じることもあるようです。ママスタコミュニティのあるママから、こんな相談がありました。

『旦那が子どもに過保護すぎて子どもがダメになりそうで怖い。単身赴任で3ヶ月に1回帰ってくるけれど小4の息子にスマホを買い与えて、最新だから自慢できるよとか言っている。ワイヤレスイヤホンが欲しいと言えば、すぐ買い与えて。私が怒っていたら「ママは頭がかたいし、子どもの気持ちを考えていない。自分もスマホを持っているのにね」と。最近、息子が私の言うことを聞かなくなりました』

3ヶ月に1回、自宅に帰ってくる単身赴任の旦那さんが子どもに甘すぎるとのこと。スマホもママが納得しないまま買い与えていますし、さらに子どもの前でママのことを悪くも言っています。子どももママの存在を軽く考えるようになってしまい、実際ママの言うことを聞かなくなっているそうです。ママとしては腹立たしさを感じてしまいますよね。そんな旦那さんに対して他のママたちはどう考えるでしょう。

旦那さんは子どもに会えないからこそ行動しているのでは?

『単身赴任で3ヶ月に1度しか父親らしいことをしてあげられないんだから、そのくらいよいのでは? と思う』

『単身赴任だし何かしてあげたいんじゃない? 物を買うしかないのか! とも思うけれど』

『スマホで息子さんとコミュニケーションを取りたいんじゃない?』

旦那さんが子どもに会えるのは3ヶ月に1回です。普段は直接父親らしいことをしてあげられないので、家に帰ってきたときだけは子どもに甘えてもらいたいと思っているのでしょう。その方法が物を買い与えることなのでママとしては納得できない部分もあるようですが、旦那さんも必死なのかもしれません。旦那さんなりに考えてのことなので、大目に見てあげてもよいと考えるママもいました。

スマホの管理をするのはママ。買った後のことも考えて!

『離婚を考えることはないけれど、無責任に飴ばかり与えるなよとは思う』

『自分は単身赴任で日々子どもに関わらないから、よい顔だけしていればよいけれど、スマホの注意や管理の負担はこっちに全部かかるじゃんね』

『投稿者さんの気持ちはわかるよ。旦那は普段いないから、怒る仕事は投稿者さん。旦那は子どもを甘やかして、よいとこ取りしているんだもんね』

子どもにスマホを買った旦那さんは普段は家にいませんから、その後のスマホの管理をするのは全部投稿者さんがすることになりそうです。スマホのルールを守らせること、そのルールを破ったら取り上げることなど、その後の管理の方が大変な場合もあります。それを丸投げされていることにイライラしてしまうのは仕方がないのではないでしょうか。投稿者さんに共感する声が寄せられていました。

子どもの前でママの悪口はよくない

『たまに帰ってきて無責任に甘やかしスマホも与えて、その後の使い方や生活は投稿者さんに投げ。それなのに自分は子どもの味方だって母親を馬鹿にして。やっていられないね』

『子どもの前で母親の悪口を言ったり、批判したりするのはダメよね』

他のママたちは旦那さんの甘やかしだけではなく、子どもの前でママを悪くいうことも気になるようです。旦那さんとしては自分がしたことを投稿者さんに批判されて思わず口にしたのかもしれません。けれども旦那さんが子どもの前でママを悪く言ってしまうと、子どももママのことを悪く言ったり反抗的な態度を取ったりしてもよいと思ってしまうでしょう。実際に投稿者さんの子どもは、投稿者さんの言うことを聞かなくなっていますよね。もし投稿者さんに言いたいことがあるならば、子どもの前ではなく2人の話し合いの場を設けて意見をぶつけるのが本来のやり方なのかもしれません。

旦那さんと話し合って、子どもの教育について決めていこう

『教育方針を、しっかり話し合った方がよいと思う』

単身赴任の旦那さんからすれば、3ヶ月に1回しか子どもに会えないこともあって、会ったときには子どもが喜ぶことをしてあげたいと思うのでしょう。その1つの方法が物を買い与えることになってしまっているようです。でも投稿者さんからすれば自分の考えと違いますし、買った後のことを考えない旦那さんにもイライラしてしまいますよね。今後も同じようなことが起きないように旦那さんと子どもの教育についてしっかりと話し合って、夫婦でルールを共有したほうがよさそうです。親の意見が違うと子どもも混乱しますし、当然子どもは自分の都合のよい意見に賛成することになるでしょう。それが子どもや、その後の親子の関係に悪影響を与えることがあるかもしれません。子どもに何か買うときには夫婦両方が納得してからにするなど、明確なルールを決めていくとよいかもしれませんね。

文・こもも 編集・ここのえ イラスト・Ponko

こももの記事一覧ページ

関連記事

<周りはどう?>子どものスマホデビュー。スマホを持たせるのは中学入学時が適切?
子どもにスマートフォン(以下、スマホ)を持たせるタイミングは、ママにとって悩みのタネではないでしょうか。親の考えや家庭環境によって異なるものの、スマホデビューのタイミングのひとつとして考えられるの...
<子どものスマホ>6割のママがスマートフォンの長時間使用を心配。実際にどんな対策をしている?
子どもと離れているときでも連絡が取れるスマートフォン(以下、スマホ)。安全のために子どもに持たせるママも少なくありません。しかし好きなアプリを入れることができるスマホは、場合によっては子ども自身が...
<お金だけでいい>「子育ての邪魔しかしない旦那はいらなくない?」と言うママ。いなくなればわかる?
夫婦は二人で家庭や家族を作っていく仲間であることが一般的には理想的かもしれません。しかし旦那さんが家では家事育児に何も協力してくれず、ワンオペ育児をしていると「一人でやっていたほうが楽なのでは?」...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
皆さんなら、離婚する?