いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

抱っこひもでの寝かしつけはやめたほうがいい?決めかねるママに届いたアドバイスとは

234_子ども_ゆずぽん
みなさんはお子さんをどのような方法で寝かしつけていますか? お子さんがまだ赤ちゃんであれば授乳や添い乳、卒乳しているお子さんなら添い寝、歌を唄うなどの方法があるでしょう。今回ママスタコミュニティに投稿を寄せたママは、お子さんを寝かしつけときに、抱っこひもを使っているそうです。

『2歳のわが子は寝かしつけのとき、いまだに抱っこひもを使っています。上の子は3歳。昼も夜も布団に連れていってトントンしていれば寝てくれます。でも下の子は添い寝やトントンじゃなかなか寝てくれません。かと言って昼寝をナシにすると、夕方には眠くなるので夜が大変です。ねばってずっと添い寝や寝たふりをしていれば寝るかもしれないけど、自分の時間がほしくて抱っこひもを使って寝かしつけています。そのほうが早く寝てくれるので。もう抱っこひもを卒業したほうがいいですか?』

2歳のお子さんを寝かしつけるときに、ついつい抱っこひもを使ってしまうと話す投稿者さん。「そろそろ抱っこひもは卒業したほうがいい?」と思いつつ、自分ではなかなか決めきれずにいるようです。

ムリにやめなくてもいいのでは?

ママたちから寄せられたのは、抱っこひもでの寝かしつけに寛容な声でした。

『本当は卒業したほうがいいだろうけど、ママの体力がもってラクならいいんじゃない?』

『いつまでも抱っこひもで寝るわけじゃないから、今はまだ必要なら使ってもいいんじゃない? 上の子と下の子で個人差があるんだから、比べなくていいと思う』

『抱っこひもをやめたら投稿者さんのメンタルに響くなら、ムリにやめなくてもいいと思うけどなー。寝るのがうまい子とヘタな子。いろいろいるよ』

お子さんが抱っこひもを使うとすんなり寝てくれるなら、ムリにやめなくてもいいのでは? との声が集まりました。寝かしつけは文字どおり「寝かしつける」ことが目的。抱っこ紐を使うことでお子さんが寝てくれるのであれば、目的は十分に果たせていると言えるでしょう。また投稿者さんのお子さんは、抱っこひもを使えば早く寝るそうです。今の寝かしつけ方法が、投稿者さんのお子さんに合っているとも考えられますね。「抱っこひもをやめなくては!」と気負わず、抱っこひもに頼ってもいいのではないでしょうか。

ほかのママたちはどうやって寝かしつけしているの?

まだ2歳児とはいえ、毎日抱っこして寝かしつけるのは体力を使いそうです。ママたちからは投稿者さんを労う声も寄せられました。

スキンシップをとりながら、寝かしつけていたよ

『すごい。よくがんばっているね。腰が痛いでしょ? 私は子どもが1歳くらいから、抱っこで寝かしつけるのをやめたよ。部屋を暗くしてベッドに寝転んで手をつないだり、頭を触ったりハグしたりして。抱っこで寝かしつけるのをやめた理由は、私の腰が痛いから。ただそれだけ。めっちゃ自分本位でしょ。投稿者さんは、愛情深いんだろうな』

『私は子どもをお腹の上に乗せて、寝かしつけていた。抱っこみたいに私と密着しているのがよかったみたい。添い乳を卒業した1歳半から3歳半まで、こうして寝かしつけていました』

ママたちからは、抱っこひも以外で寝かしつける方法が寄せられました。手をつなぐ、ハグをするのはお子さんが安心し、リラックスしてくれそうですね。なかにはママが立って抱っこするのではなく、寝転がった自分のお腹にお子さんを乗せて、寝かしつけていたママも。重くて大変なのでは!? とも思えますが、このママとお子さんには合っていたようですね。筆者も一時期わが子を抱っこで寝かしつけていましたが、とにかく重たくて早々に断念したことがあります。少しは投稿者さんを見習ったほうがよかったかも?

子どものとなりで寝たフリをしていたら、諦めて寝るかも

『投稿者さんが寝たフリをしていたら、子どもは諦めて寝るようになるよ。大変だけど頑張ってね』

お子さんに対してとくに何もせず、となりで寝たフリをしていれば自然と寝てくれるとのアドバイスもありました。以前筆者もこの寝かしつけ方法をとっていましたが、自分自身が寝そうになってしまい睡魔と戦うこともしばしばでした。どのママも自分なりの寝かしつけ方法を持っている様子。みな試行錯誤のうえ、自分とお子さん双方に合う方法にたどり着いているのかもしれませんね。

少しずつ抱っこひも卒業にシフトしていくのもあり

投稿者さんは抱っこひもでの寝かしつけをやめたほうがいいかな? と考え中ではあるものの、今すぐにやめたいワケではなさそうです。

『この先、お子さんは成長して重くなってきますよね。そのことを考えると、今のうちに勇気を出してやめたほうがいいのでは? もちろん最初は、ぐずったり寝なかったりするかもしれませんが……。子どもって適応能力がすごいし、1週間もするととなりにいるだけで寝るようになると思いますよ』

『ムリに寝かしつけない。投稿者さんが頑張っている圧は、お子さんに伝わっていると思う。疲れたら寝るって思っているぐらいが早く寝る』

『子どもって急に自分ですんなり寝るようになるもんよ。上の子が添い寝で寝られるなら、影響も受けるだろうし』

今はまだお子さんを抱っこひもで寝かしつけることに、投稿者さんは苦痛を感じていないようです。

ただ今よりもお子さんが大きくなれば抱っこひもを卒業するとわかっていますし、今から頻度を少しずつ減らしていくのもよさそうですよね。上のお子さんは添い寝で寝てくれるようです。上のお子さんが寝る様子を見たら、下の子も添い寝で寝るようになるかもしれません。

まずは「今日はお布団にごろんして、寝てみようか」と一声かけることからはじめてみてはいかがでしょうか。

文・子持ち鮎 編集・藤まゆ花 イラスト・ゆずぽん

【つぎ】の記事:<反抗期はママのせい?>育児しない旦那から「子どもの反抗期はお前のせいだ!」と言われて怒り心頭

子持ち鮎の記事一覧ページ

関連記事

【前編:ギリギリ旦那14】隠れて深夜に外出していた旦那……編「最近育児に協力的だと思ったら!」
子どもが生まれても相も変わらず悠々自適な生活を………しているわけじゃない! 父親になった自覚を持ち、ツーリングやサッカー、釣りなどなど、友達と行くアウトドアでアクティブな趣味を封印したのだ! ...
【どすこいママ育児61話】寝かしつけ、どうする子守歌!? #4コマ母道場
人生最高体重の74キロで妊娠、74キロで出産、出産後も74キロをキープ! パワフルなママは初めての育児も「どすこい!」と明るく乗り切ります。赤ちゃんの寝かしつけに優しく子守歌を歌ってあげたい新米ママ。...
子どもを寝かしつけた後の自由時間!ママたちは何をする?
子どもが小さいうちは手がかかり、面倒をみるママたちは休憩する暇もないかもしれませんね。育児や家事、仕事などに追い立てられ、一日の終わりに子どもの安らかな寝顔を見ると「あぁ、今日も無事に終えられ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
2歳の寝かしつけ