いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

おせちは手作り?それとも注文?それぞれの料理の意味と家族の要望に応えるためにしていること

pixta_37145959_M 12月も半ばを過ぎるともうすぐお正月がやってきますね。ご主人やママの実家へ帰省する方も、自宅で家族と過ごすという方も、数日は台所で料理を作ることをお休みしてゆっくり過ごしたいですよね。

おせち料理にはどんな意味があるの?

本来「おせち」とはお正月だけに食べる料理のことではなく、3月3日や5月5日のように節句の料理のこと呼んでいたのだそう。そのうち、とくに重要なお正月の料理だけを「おせち料理」と呼ぶようになりました。おせちに入れる料理は地域や家庭によって違いがありますが、それぞれにお祝いの意味が込められていることを知っていますか? おせち料理の中から家族にまつわる意味があるものをいくつかご紹介しますね。

きんとん

さつまいもや栗を使って作る「きんとん」は漢字で「金団」と書きます。金が集まったものや財宝という意味があり、今年も豊かな生活を送ることができますようにという願いが込められています。

黒豆

豆には“まめまめしい”という意味があり、家族みんなが今年1年まめで元気に過ごせますようにとか、働けますようにという願いが込められています。

数の子

数の子はニシンの卵です。数えきれないほどの小さな卵がぎゅっとまとまっていますね。そのためわが家に子どもがたくさん生まれて、これからも代々栄えますようにという意味があります。

里芋の煮物

里芋には親芋と子芋があります。親芋の根元から子芋が育つため、子どもがたくさん生まれますようにと願うお祝いごとに作られます。

えび

えびは茹でたり焼いたりしたときに背が丸くなりますよね。その様子から腰が曲がるまで、健康で長生きできますようにという願いが込められています。

おせちは毎年手作りする?それとも注文する?

みなさんはお正月に食べる「おせち」を前もって手作りしておきますか? それとも注文しておきますか? ママスタコミュニティには

『おせちは手作り派? 注文派? 私は料理歴1年でセンスがないから注文します』

というトピックが立てられています。ママたちはおせちの用意をどのようにしているのでしょうか?

手作りします

『作る。自分たちの好きな味に。伊達巻は嫌いだからだし巻きを作る』

『作る。2人の娘たちがどんなところに嫁ぐかわからないから、できるだけ作るようにしてる』

『家族の好きな物を好きなだけ詰めたいから毎年手作り! 今年は何入れようかなと考えるのも好き』

『手作り派。好きなものを好きな味付けで作って食べる。だから家族みんなおせち好きだよ』

『注文だと子どもと旦那の好き嫌いが似てて、同じものが余りそうだからずっと手作り。筑前煮が好きな息子と旦那のために大量に作る。チャーシューやローストビーフも入れて今風のおせちだけど』

ママや家族が好きなおせちを多めに作っているママも。家族の味の好みに合わせたり、たくさん食べたいというリクエストに答えたりすることができますね。

『筑前煮や栗きんとん、厚焼きたまご、昆布巻きとか食べるおせちだけは作るよ。紅白なますとか黒豆とか嫌いだから作らないし入れない。良き文化を継承していくのは大事だけど、食べないものを入れて残す方がもったいないと思う』

『手作り派です。毎年母が作っているし、いくつか味付けも継承しているので。娘たちや旦那もおせちが好きなので、作り甲斐があるのも1つ。 あと学生の頃に短期で、おせち作りのバイトをしたことがあるけど衛生面とかじゃなくて、とりあえず詰めろ! って感じや、大量に作られた冷凍おかずの山を見てるから食べる気がしない』

手作りをしているママたちの中には、必要な分や食べる分だけ作るという方も。残ってしまうものを作ると食品ロスにつながってしまいますものね。

注文しました

『毎年義母の手作りおせちを食べてたけど、今回は帰省しないので注文!』

『旦那の仕事関係で、有名なホテルや料亭から勝手に送られてくるのをひたすら食す派。いらんわー』

『今年は作るぞ! って毎年思うんだけど、結局買っちゃうのよね。今年も早々に予約したわ』

『毎年ホテルで注文』

中にはパパの仕事の関係で注文するように言われている方も。お付き合いがあると、自分たちの思い通りにならなくてもどかしいですね。

『手間がかからないものは手作り。手間がかかるものは買う』

『注文して栗きんとんと数の子、お煮しめやぶりの照り焼きは作る』

『作るものと作らないものがある。伊達巻、錦玉子、松前漬け、栗きんとん、黒豆、なます、ごまめ、筑前煮は作る。数の子や蒲鉾とかは買う』

『注文もするけど、家族が好きなお節は手作りでたくさん作る』

『少し前までは実家に帰ってたけど、ここ数年は自宅で年を越してる。注文+αで作るよ。いろいろな料理がちょっとずつあるのが楽しいし、正月くらいは贅沢OKかなって思って』

ママが作れるものを作って、手間がかかったり難しかったりするおせちは購入しているという方もいます。年末は何かと忙しく、おせち作りに時間をかけられないという現状もあるのかもしれませんね。

誰も食べないから用意しない

『昔はおせちがごちそうだったんだろうな。今はもっと美味しいものがいっぱいあるし、誰も食べないから作らない』

『うちも食べない派。義実家行くと必ずあるけど、子どもたちが全然食べない』

『旅行や実家に行っていて、ほぼ家にいないから食べる暇がない』

『旦那も子どもも食べないから、おせちはない』

おせちを用意しても家族が食べない、お正月は自宅にいないというママも。みなさんそれぞれに家庭の事情があるのですね。

食べることに意味があるのに……

『世も末だわね。嫌いとか美味しくないとか作りたくないとか……。それぞれに食べる意味があるのにそんなことも考えないの?』

中には「食べることに意味がある」と考えているママも。おせちが作られた意味や名前や各材料を使っている意味が分かれば、食べてみようかなと思う方も増えるかもしれませんね。 いつも家事や仕事に忙しいママたち。年末までにおせちを手作りしたり、注文したりしておけば年始はゆっくり過ごせそうですね。大掃除が早めに済んで時間に余裕があるというママは、家族のために1品から手作りに挑戦してみるのも良いかもしれませんよ。

文・藤まゆ花 編集・しのむ

藤まゆ花の記事一覧ページ

関連記事

義母が毎年作るおせちを、断りたい。角が立たない言い方は?
気の早いママの中には11月が終わろうとするころ、すでに年末〜新年の予定を立てているママもいらっしゃるのではないですか? お正月の食卓に欠かせないのが、おせち料理。かつては手作りするのが当たり前...
おせち料理を手作りしたい!でも自信も時間もない!簡単にできる一品は?
季節を感じられる料理のひとつが”おせち料理”ですね。おせち料理を食べることで新しい年を迎えた、という実感を得られる人もいるのではないでしょうか。普段、季節の行事などに興味がない人でも「おせち料...
正月三が日、家族の「おせち飽きた」攻撃。用意しておきたい食材は?
みなさん、お正月用におせち料理を用意しましたか? おせち料理は毎年頭を悩ませますよね。そもそも、お正月になぜ「おせち料理」を食べるかご存知ですか? 日本文化いろは事典によると、おせちとは...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
おせちは手作り派?注文派?