<今日の良いモノ>生米と水を入れるだけ「オコメッカラ」。電子レンジで簡単リゾットが完成!

筆者撮影
調理の手間や時間の節約をするならば、電子レンジを使った料理はママたちの味方。どんどん使っていきたいものですね。今は電子レンジ専用の「調理の素」もたくさん販売されていて、とても便利な世の中になりました。たくさんの「調理の素」があるなかで、生米と水があれば簡単に美味しいリゾットが作れるものを発見! ハチ食品株式会社(以下、ハチ食品)の本格芯食感「オコメッカラ」のリゾットを試してみました。
めっちゃ便利!ご飯を炊かなくてもいい!
ハチ食品の「オコメッカラ」は、「オコメッカラ 牛肉と赤ワインのリゾットソース」と「オコメッカラ 黒トリュフのチーズリゾットソース」が販売されています。どちらも電子レンジで調理するものですが、使うのは生米と水だけ。ご飯を炊かなくてもいいので「うっかり炊き忘れ、でも時間がない!」というときにも、とても役立ちますね。
作り方もとっても簡単

筆者撮影
「オコメッカラ 黒トリュフのチーズリゾットソース」を作っていきます。用意するのお米75g(1/2カップ)と水200ml(1カップ)。無洗米の場合はお米80g、水230mlを用意します。

筆者撮影
お米は洗って水を切ったら、開封した袋のなかに入れます。そして軽く揉んでお米とソースを馴染ませましょう。その後に水を入れてチャックをしっかり閉じたら、今度は全体が混ざるように軽く揉みます。ここでチャックを閉めるときに、空気を抜きすぎないのがポイント。そして蒸気口があって完全には閉まらないので、液漏れには注意してください。

筆者撮影
次に袋を電子レンジの庫内に立てて入れます。600Wもしくは500Wで13分加熱。加熱後はレンジの扉を閉めたままで5分蒸らしたら、火傷に注意しながら左右にある「持つ」のマーク部分を持ってレンジから取り出します。

筆者撮影
最後に袋を開けて、中身をしっかりと30回ほど混ぜてできあがりです。もし加熱が足りない場合には、お皿に移してラップをふんわりとかけて、様子を見ながら1分ずつ加熱していきます。

筆者撮影
「オコメッカラ 黒トリュフのチーズリゾットソース」はチーズの風味はしますが、コッテリとしたしつこさはありません。塩加減もちょうどよく、食べやすい味。お子さんでもパクパク食べられそうですよ。
炊いたご飯でも作れる!
ハチ食品の「オコメッカラ」のリゾットソースは生米から作れるのがメリットですが、炊いたご飯でも簡単に作れます。まず温かいご飯を袋に入れて、ソースに馴染ませましょう。その後に電子レンジで600Wもしくは500Wで約1分加熱。火傷に注意しながら袋を取り出して、しっかりと10回ほどかき混ぜたらできあがりです。基本的な作り方は一緒ですが、生米よりも短時間で作れるので朝の忙しいときにも活用できそうですね。
「オコメッカラ 牛肉と赤ワインのリゾットソース」と「オコメッカラ 黒トリュフのチーズリゾットソース」は、用意する材料も少なく、電子レンジを使って簡単に調理ができるので節約や時短を叶えることができそうです。ママたちが活用するのはもちろん、例えば一人暮らしをするお子さんに持たせるのもよいかもしれませんね。お子さんが調理に慣れずに悪戦苦闘をしているならば、お助けアイテムになるのではないでしょうか。
文・川崎さちえ 編集・ここのえ
続きを読む(近日配信予定)
次の連載へ