いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<学童かわいそう?>【前編】わが子は来年小学生。学童保育に入れていいものか悩む

281_小学校_Michika

子どもが成長するにつれて、いろいろな変化が訪れますよね。とくに保育園や幼稚園から小学校に上がるときには、環境の変化が大きいものではないでしょうか。今回の投稿者さんは、もうすぐ小1になるお子さんを持つママ。どうやら悩んでいることがあるようですよ。

『わが子は現在保育園に通っていて、4月から1年生になります。学童の手続きをしましたが「これでいいのかな」とずっと迷ってます。可哀想でしょうか? 夜に居酒屋とかで働いて、昼間は家にいたほうがいいのでしょうか。みなさんはどう思いますか?』

投稿者さんはお仕事をしているので、子どもは保育園に通っています。もうすぐ小学校に入るため学童の手続きをしたのだそう。これで一安心……と思いきや、投稿者さんの心はなんだかモヤモヤ。「学童に入れるのは子どもにとって可哀想なことなのかも」と思い始めた様子です。「昼間は子どものために家にいて、夜に働きに出ようか……」とまで考えたようですね。「みなさんはどう思いますか?」という問いかけに、ママたちはどのような回答を寄せたのでしょうか?

学童の何がそんなに可哀想なの?

『1年生なのに、家で1人で留守番させるほうが可哀想じゃないかな。学童に預ける人って今は多いよ!』

『何が可哀想なの? 昼間働いてる人は多いでしょ。学童の方が守られてる感があっていいよ。1人でお留守番の方がよっぽど心細いし、可哀想だよ』

「今の仕事を辞めて、夜に働いた方がいいかも……」とまで思いつめている投稿者さん。子どものことを相当気にかけている様子が見て取れますね。しかしそんな投稿者さんの様子とは裏腹に、ママたちからは「学童の何が可哀想なの?」と驚くような声が寄せられました。こちらのママたちにしてみれば、夜の時間にママがいないという状況の方が可哀想だと考えられたのでしょう。しかも旦那さんが必ず家にいられるならばまだしも、もしお仕事などで子どもが家で1人になる可能性があるならば……それは危険でしょう。

『学童が可哀想なら、世の中の共働きの両親の子どもはみんな可哀想なの? 親に働く理由があるから学童に預けるんじゃないの?』

言うまでもありませんが、学童に子どもを預けるのは投稿者さんがお仕事をしてるからこそでしょう。きちんとした理由があって必要な施設を利用するのに、罪悪感を覚える必要はないと寄り添う声もかけられました。

学童に預けるの、賛成だよ!

『留守番させるくらいなら学童に入れたほうがいいよ。うちは短時間パートに変えたから学童入れなかったけど、放課後に友だちと遊ぶだのなんだの、かなり面倒くさかった。長期休みになるとパートを休まなきゃいけないし。学童、いいと思うよ』

「学童に入れれば良かった!」と話すママも現れました。お仕事の都合で学童には入れなかったら、大変な思いをしてしまった……ということもあるのですね、だからこそ「学童に頼るのがオススメ!」という結論に達したのでしょう。

『学童に預けて働きだすと、必ず「学童に預けるなんて!」と批判しだす人はいる。でも必要があって働いてるんだし、他人に言われる筋合いはないよ。気にしない方がいい。私も子どもが小学校に行きだして学童に預けたら、「土曜まで可哀相」とママ友からかなり言われたわ』

ひょっとしたら投稿者さんも、身近な誰かから「学童は可哀想」と言われたのかもしれません。しかし自分がどんなことをしたとしても、批判したがる人はいるものでしょう。自分が正しいことをしていると思うなら、他人のちょっとした批判に振り回されないようにしたいものです。

いま保育園に通ってるなら、大丈夫だよ

『今は保育園に通わせてるんでしょう? 学童もそこまで変わらないと思うよ。学童が可哀想ってことはないでしょう』

『何に対して可哀想だと思うの? 今は問題なく保育園に行ってるんでしょ? それなら大丈夫だよ』

いま保育園に通っているのであれば、学童もあまり変わらないのでは? という声も。もちろん小学校に上がりますから、雰囲気などは変わるかもしれません。しかし「保育園は可哀想じゃないけど、学童は可哀想」ということはないと考えられたのでしょう。保育園も学童も、必要だからこそ通うところですよね。

状況に合わせて、最善の選択を

『可哀想かどうかは人それぞれ。可哀想だと思って別の環境を採用できるならそうすればいい。そうはいかないなら使えるものを使えばいい。後ろ髪ひかれることなく、最善の方法を選択できたらいいんじゃないのかな』

投稿内のママたちは「学童は可哀想ではない」とジャッジしました。しかし価値観の違いから、投稿者さんがどうしても「可哀想」と思ってしまう可能性もありますよね。その場合には「より良い」と思える他の方法を模索するのもいいかもしれません。大切なのは「学童は可哀想かどうか」ではなく、「子どもや自分にとって最善の方法をとれているかどうか」だと考えられたのでしょう。

子どもを学童に入れることになり、迷っている投稿者さん。しかしママたちからは「学童に入れるのは可哀想なことではない」との声が寄せられました。「保育園と同じように、必要な施設を利用しているだけ」と考えると、罪悪感がなくなるかもしれませんね。

後編へ続く。

文・motte 編集・みやび イラスト・加藤みちか

motteの記事一覧ページ

関連記事

<学童かわいそう?>【後編】小学校だと「家に帰ったらママがいる」家庭もある。子どもが寂しがる?
前回からの続き。いま保育園に通っている投稿者さんの子どもは、もうすぐ小学生になります。そこで投稿者さんは学童の手続きを済ませました。これで一安心と思ったのもつかの間、今度は「学童に預けるのは可...
<小1の送迎問題>登下校で大泣き!「ママに途中まで来てほしい」と求めるわが子への対応は?
小学1年生の子どもがいるママは、大きなランドセルを背負うわが子の後ろ姿を見て、センチメンタルな気持ちになる日もあるのではないでしょうか。子ども自身も今までとは違う環境の変化に不安でいっぱいかもしれませ...
<保育園で寂しい思い>子どものころ保育園で寂しかったと語るママ。自分の子は保育園に通わせる?
みなさんは自分が子どもだったころの記憶は何歳くらいからありますか? 保育園に通っていたころの思いを、ママスタコミュニティで語ってくれたママがいました。 『保育園で良かったと思う? 私は寂しか...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
学童て、やっぱりかわいそう?