いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

【後編】コロナ禍にさらされた子どもの健康はどうなっていく?体と心の話を専門家に聞きました

061_中高生_わたなべこ (1)

新型コロナウイルスが私たちの生活を脅かすようになってから、もうすぐ3年。情報が多すぎるため、逆に何をどうしてよいか戸惑うこともありますよね。
そんなママたちに向け、国立成育医療研究センターが「子どもと妊婦さんのための新型コロナウィルス感染症市民公開講座」を開催。日本で唯一の小児・周産期に特化した専門家たちが、解説してくれました。

【子どもの健康】コロナ禍で子どもの肥満率は上がった

「子どもへの社会的影響」を解説してくれたのは、森崎菜穂先生(研究所・社会医学研究部 部長)。新型コロナウイルスが子どもたちに与えた生活、心への影響をお話ししてくれました(以下・森崎菜穂先生談)。

☆_K6I3701森崎菜穂先生

研究所・社会医学研究部 部長 森崎菜穂先生

肥満増加・視力低下が顕著

森崎菜穂先生:新型コロナウイルスは子どもたちに多くの影響を与えていますが、その大きな一つが身体。元々「肥満」に分類されるのは小学校高学年男子が最も多いのですが、近年10%ほどだったのが、2020年は15%近くに急増。視力低下も顕著です(どちらも文部科学省 学校保健統計調査結果より)。その原因は運動機会の減少と、スクリーンタイム(画面を備えたデバイスに費やした時間)の増加。スポーツ庁が発表した体力テストの結果でも、とくに筋力の低下が見られました。

ただ家庭によってはコロナ禍でも運動機会が「増えた」と3割が回答したアンケート結果もあります。学校で運動する機会が減ってもフォローできた家庭とそうでない家庭、大きく差が開いた印象です。

スクリーンタイムの増加は親が忙しいこともありやむを得ない面もあるかと思いますが、観る時間を最初に決めたり観たものの感想を互いに話し合うなど、何かしらの工夫ができるとよいと思います。

子どもは大人に話しかけにくくなっている

森崎菜穂先生:さらに新型コロナウイルスは、子どもたちの人間関係にも大きな影響を与えました。当センターで取ったアンケートでは、子どもたちの過半数が「大人に話しかけにくくなった」と回答しています。子どもにとっては大人に相談することも、そこに至るまでにはかなりの労力を要します。受け止める親も、たとえわが子に「大丈夫だから」と言われても「何かあったら、声をかけてね」と言える心の余裕を持っていただけるとうれしいです。

子どもも大人もストレスを抱えるコロナ禍。上手な対処を

225_小学校_わたなべこ

森崎先生の話を引き継ぎ、さらに「子どものこころへの影響」を解説してくれたのは田中恭子先生(こころの診療部 診療部長)です。コロナ禍の環境が子どもたちに与えるストレスと向き合う方法について、教えてくれました(以下・田中恭子先生談)。

★ _K6I5243田中恭子

こころの診療部 診療部長 田中恭子先生

田中恭子先生:子どものストレス反応は年代によっても異なりますが、共通しているのは身体の症状に出ること。まだ言葉の発達途中の子が心の奥にストレスを抱えることで、「頭が痛い」「お腹が痛い」「眠れない」と言い出すこともあります。

行動面では「落ち着かない」「多弁になる」「食欲が減る・増える」「しがみついて離れない」「ワガママになる」などの変化として現れる場合も。親としては心配になりますが、急いで何か対応しなくてはいけないわけではありません。

【ストレスコーピング(対処法)】

まずは「ストレスを抱えているのだな」と自覚すること。意図的に自分ができるコーピングを行いましょう。

1.認知的コーピング
考え方を自分が楽になるように変えてみる。別の視点で考えてみる。

2.行動的コーピング
いわゆる”気晴らし行動”をする。

田中恭子先生:子どもに対してコーピングの支援をする場合の最初のステップは「子どもとやさしく話をすること」。その子が抱いている思いを、丁寧に聞いていくことが大事です。とくに”感情”について話すこと。「辛い」などネガティブな言葉に対しては、つい「何を言っているの!」などと反応してしまいがちです。マイナス感情も否定せず受け止めてあげてください。「そうか、大変だったね」と大人が子どもの気持ちに言葉を添えることを繰り返せば、子どもは「自分はここにいてもいいんだ」と居場所を確認できるようになります。

子どもにとって一番大事な環境は「家族」です。家族もコロナ禍で疲れている頃とは思いますが、意識的に自分だけの時間を持つなどしてリラックスを。気持ちを入れ替えたいときは、深呼吸がおすすめです。

参考:国立成育医療研究センター|子どもと妊婦さんのための新型コロナウイルス感染症市民公開講座アーカイブ

まだまだ大変な期間がしばらく続くかもしれません。みんなで乗り越えていきましょう。

取材、文・鈴木麻子 編集・しらたまよ イラスト・わたなべこ

【つぎ】の記事:<コロナ禍、Z世代の夢>奪われた海外留学。今までの努力はすべて無駄……無気力な毎日【前編まんが】

鈴木麻子の記事一覧ページ

関連記事

【前編】子どもの新型コロナウイルス感染症とワクチン情報!妊婦さんのケースも<2022年10月版>
新型コロナウイルスが私たちの生活を脅かすようになってから、もうすぐ3年。情報が多すぎるため、逆に何をどうしてよいか戸惑うこともありますよね。 そんなママたちに向け、国立成育医療研究センターが...
<元カレを誘う>【前編】修羅場!?奥さんから「誘わないで」と連絡がきた!恋愛感情はもうないけれど
男女の友情は成立すると思いますか? 元カレだった男友だちと友情を育んできたママ。ある日、彼の奥さんから苦情の電話が掛かってきたのだそうです。 『前から中学時代からの友人4人でご飯を食べに行こうと...
<え?>「おじいちゃんいやだ」突然の反抗期【女子高生のおジイちゃん拒否】<第1話>#4コマ母道場
みなさんは自分の「思春期」を覚えていますか? たとえば家族と一緒にいるところを友人に見られるのが恥ずかしくなったり、お母さんが一生懸命作ってくれたお弁当に不満を持ったり……。今回は、思春期ならではの理...