いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<本当の配慮とは>わが子が特別支援学級の子にケガをさせられた。笑顔で許すべきか悩むママへ寄せられた声

427_ママ友_Ponko

子ども同士の揉め事やトラブルに、親が介入しすぎることはあまりよくないのかもしれませんが、ケガをさせられたとなると話は変わりますよね。もしわが子にケガを負わせた相手が特別支援学級のお子さんだった場合、みなさんはどう対処することが正解だと思いますか?

『特別支援学級の子にわが子がケガをさせられて、相手の保護者から謝罪をされた場合、みんなならどう対応をする? うちの子に落ち度はなく、軽いとはいえケガをさせられたわけだし、正直一言言いたい気持ちでいっぱいです。

でも相手のお子さんが特別支援学級の子である、親御さんは申し訳なく思っていると学校から聞かされ複雑な気持ちです。内心では許せないし謝罪すら聞きたくないのに、なんとなくこちらが譲歩しなくてはいけないのかなあという気持ちになっています』

特別支援学級とは、小中学校において知的障害や肢体不自由などをはじめとするさまざまな障害により、日常生活や学習になんらかの困りごとを抱えた子どもたちが、困難解決に向けて克服を目指し設置されている学級です。

投稿者さんは、お子さんが特別支援学級に通う子にケガをさせられたことに腹を立てているようですが、その気持ちを率直に相手に伝えていいのか、抑えるべきかを悩んでいるようですね。

筆者は過去に特別支援学級に通うお子さんのお世話をしていた経験があり、そこで起こるトラブルなどもいくつか対応した経験があります。一方で、筆者の子どもは特別支援学級ではありませんでしたが発達障害があり、小学校中学年頃まで誰かに危害を加えてしまうような行動や酷い言動が多々あったので、加害側の親としての気持ちも少なからず想像できます。

相手が誰であれ、わが子がケガをさせられたら一言言いたい、ケガの程度によっては無条件に許すなんてできないと思うことも親なら当然かもしれません。とてもデリケートで難しい問題ですが、このような場合、どのように対応すればいいのでしょう。今回は、筆者の経験やママたちの声から一緒に考えたいと思います。

特別支援学級のお子さんとのトラブル、笑って許すべき?

『のちほど相手の子の保護者からの謝罪があるようです。正直言いたいことは山ほどあります。でも特別支援学級の子だし、親御さんもきちんと謝るなら、グッと堪えて笑顔で「お気になさらず」って言わなきゃダメですか?』

これから相手の親御さんから謝罪があるとのことで、どう対応するべきか悩む投稿者さん。ママたちからは「笑顔で対応する必要はない」といった声が寄せられています。

『笑顔で言う必要はないよ。相手の親御さんや先生には、同じようなことが二度とないように指導・監督お願いしますって言うかなぁ』

『ムリに笑顔にしなくていいと思う。「今回はケガの程度も軽くてよかったですけど……」みたいに言うかな』

ママたちは、相手のお子さんが特別支援学級の子でも普通級の子でも、等しく対応したほうがいいと考えているようですね。

『普通級の子に何かされたら普通に怒るでしょ? それと同じように対応すればいいよ。「特別支援学級の子なんだから仕方ないでしょ」って周りや加害者の親が被害者側に考慮しろと言ってきたり、察しろって空気を出してきたりすることは問題だよ。特別支援学級の子だからといって特別に考えなくていいのでは』

『ケガをさせられたときの対応として、特別支援学級だとか普通級だとかは関係ないかな。わが子がケガをした。その事実にのみ伝えるべきことは伝える。逆の立場になった場合でも同じ』

トラブルが起こったとき、「特別支援学級の子だから仕方ない」と配慮したほうがいいのかと考えることもあると思います。しかしママたちも言うとおり、相手がどのような子であろうと、わが子がケガをさせられ、親子で悲しい気持ちになっているにも関わらず、ムリに笑顔で「お気になさらず」と言ったり、許すようなことをしたりしなくていいと筆者も思います。

特別支援学級の子であろうが普通級の子であろうが、子どもは成長していく上で、やっていいことといけないことを理解しなくてはいけないのではないでしょうか。子どもに理解してもらうためには、ケガをさせた相手の気持ちを知ることも必要かもしれません。今回の件も相手が誰であろうと関係なく対応していいのでは、と考えるママが多いようです。

子どもの意思も聞いてみては

『どう対応するかは相手の謝罪を見てから考える』

『直接相手の保護者と対面し話をしてみて、そのとき思ったことを言えばいいんじゃないの?』

もし話し合いの場につくのであれば、相手の話や態度を見た上でどう対応するかを考えてもいいのではないでしょうか。話し合いの場で見えてくることもきっとあると思います。

もしわが子がケガをした場合は、事実確認をする際に、「〇〇はどうしたい?」などと聞いてみることもオススメです。子どもたちは自分たちの世界のなかで、何を許せて何が許せないかや、普通級の子と特別支援学級の子とで何が違うかなどについて意外に考えているものです。

わが子がケガをさせられて親は許せないと思うかもしれませんが、子どもたちとは許す基準が異なる可能性もあるんですよね。子どもたちのコミュニティで起こったことですから、お子さんの意思確認も問題解決への重要な鍵となる可能性もあります。

お子さんがどうしても許せない場合や言いたいことがあるのであれば、話し合いの場でママが気持ちを伝えるサポートをしてもいいと思います。でも相手を許せるとお子さんがいうのであれば、二度と同じことが起こらないようにして欲しいことを、学校や相手の保護者に伝えることに留めて終わらせる選択もあるでしょう。
子ども同士のトラブルなのに、子どもが不在になりすぎないようにしたいものですね。

相手が誰かは関係なく、ムリに許す必要はない

加害者・被害者どちらの立場も経験した筆者と同様に、投稿者さんの話に反応したママたちも、相手がどのような子であろうと関係なく対応することがいいのではないかという意見が多数寄せられました。

許せるのであれば許す、許せないのであればとことん話し合う。または相手の出方を見てからどのように対応するか判断してもいいと思います。

投稿者さんもいろいろな思いがあると思いますが、起こってしまった事実を消すことはできませんよね。それならば、相手が何者であるかは関係なく、話し合いの場では事実確認とこれからどうしていくかについてを淡々と話し合い、伝えたいことがあればきちんと伝えればいいのではないでしょうか。

完璧な問題解決や、ココロのなかに生まれたモヤモヤを解消することは難しいかもしれませんが、なんとか折り合いのつけられる着地点が見つけられるといいですね。

文・櫻宮ヨウ 編集・山内ウェンディ イラスト・Ponko

【つぎ】の記事:<仕事と育児どっちが正しい?>保育園で泣きじゃくる子の親は……【前編まんが:ゆきえの気持ち】

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

関連記事

【前編】発達障害のわが子を「特別支援学級に通わせたら離婚」と言う旦那。旦那に秘密で支援級に在籍させている人はいますか?
発達障害のある子どもが公立の小学校・中学校に進学した場合、選べる特別支援の体制に“特別支援学級”があります。学校によって特別支援学級は、個別の指導に基づいて支援、指導を受ける少人数のクラスであ...
「大人の発達障害」を認めない旦那……。“円満”な未来へ向けて妻ができる3つのこと
結婚してからパートナーに対して「発達障害があるのではないか……」と疑いをもったことはありますか? ある投稿者は、子どもが軽度のADD(注意欠陥障害)と診断されたことで、同じような行動をとる旦那さん...
怒れる義母が旦那に喝!子育てに悩む私が知った「本当の完璧」とは?
我が家の息子は、こだわりが強くワガママなところがあります。もちろん私の育て方が甘かった部分もあるのかもしれませんが……息子との波長が合わないとき、私自身ももうどうすれば良いのか分かりません。 朝、保...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
支援級の子に自分の子が怪我されられて謝罪された時ってどういう対応する?