<嫁の務め?>【前編】義弟「マヨネーズある?」に「ありますよ」と答えた私は気が利かないですか?
人に何かを頼むときは「伝え方」が大切になってきます。本来であれば自分で行動するべきことを、他人に「お願い」してやってもらう。となれば、頼まれた相手が不快にならないようにしっかりと言葉を選んで伝えることで、頼む方も頼まれる方もお互いに気持ちがいいですよね。今回ママスタコミュニティに悩みを寄せてくれた投稿者さんは、夕飯時の義弟さんからのふとした一言で、お義母さんから「気が利かない」と言われてしまったのだそう。
『帰省中の義弟に夕飯時「マヨネーズある?」と聞かれたので「ありますよ」と答えた。答えたあと普通に食事をしていたら、義母が冷蔵庫にマヨネーズを取りに行き「気が利かないねぇ」と大きな独り言を私に向かって言ってました。私は気が利かないのでしょうか? ただの意地悪でしょうか?』
マヨネーズの有無を聞いてきたので、その言葉通りの答えを返した投稿者さん。しかしそれに対して義母さんから「気が利かない」と言われてしまいます。「気が利かない」「意地悪」「その他」とアンケート形式でコメントを集めた投稿者さん。果たして、ママスタコミュニティに集まったママたちは、なんと答えるのでしょうか?
義弟がマヨネーズを必要だと分かっていて無視をしたなら「意地悪」……かな?
『義弟の言葉を「マヨネーズとってきて」の意味だと理解したうえでそうしたんだよね?』
『「意地悪」っていう選択肢があるってことは、わざと出さなかったんでしょ? だったら気が利かないというより、ちょっと意地悪い感じがする』
食事中に「マヨネーズある?」と聞かれた場合、それは自ずと「マヨネーズを必要としているから」出る言葉でしょう。その意味を理解したうえで投稿者さんが「ありますよ」としか答えなかったのであれば、「意地悪」と捉えられても仕方ないのかも……と、ママたち。もしかしたら投稿者さんは、義弟さんの「マヨネーズある?」という問いかけだけで「マヨネーズが必要なのかな?」と気を利かせ、素直に取ってきてあげる行動が腑に落ちなかったのかもしれません。
「気が利かない」って思われてしまうかも……?
『その流れだと「マヨネーズ使いますか?」とかなりそうなもんだけど』
『私なら「あるよ。いる?」って聞く』
『面倒臭いけど取りに行くよ。面倒臭いけどね』
何気ないシチュエーションで「マヨネーズある?」と聞かれたのであればともかく、食事中に「マヨネーズある?」と聞かれています。「使いますか?」と聞き返すのが妥当なのでは? とコメントをくれたママたちもいらっしゃいました。「マヨネーズある?」という言葉に限らず、日常会話をキャッチボールさせるということを考えても、「〇〇ある?」「あります」のあとに、何か続く言葉を探した方が良かったのかもしれませんね。
『義弟が気が利かない。みんなで食事してるときに、自分が使いたいのに人に取りに行かせるとか、何様?』
そしてそれは投稿者さんだけに限らず、義弟さんにも言えることです。本当にマヨネーズを必要として取ってきて欲しかったのであれば、「あります」と言われたあとに「取ってください」と一言お願いするべきですね。お義母さんが言い放った「気が利かないわね」という言葉は、もしかして義弟さんに言った言葉だったのかも……? いや、投稿者さんは「私に向けて」とコメントしてくれていたので、残念ながらその可能性は低そうです。
「マヨネーズある?」は「とって欲しい」の意味かもしれないけれど?
『有無を聞かれたから有無で答えた。完全回答じゃん』
『日本独特の文化だよね。海外だと通用しない。「あるかどうか」聞かれたから「ある」と答え、間違いではない』
『「マヨネーズある?」と聞いて出してくれるのって、日本人特有と聞いた事があります。海外では「マヨネーズをとってもらえませんか?」と聞かないととってもらえないし、相手に失礼になるんだとか』
何かものを必要としているときに「〇〇ある?」という表現をするのは、日本人特有だというコメントも目立ちました。「YES」「NO」がハッキリしている海外では「マヨネーズある?」と聞かれれば「あります」だけで通じるし、マヨネーズが必要であれば「マヨネーズをください」まで言わないと相手には伝わらないのだそう。一方で日本語は、ふんわりとしたニュアンスの言葉の中に込められている「気持ち」にまで配慮して会話を成立させていかなくてはならないこともある……。つくづく「日本語」とは難しいなと感じた投稿でした。