いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<小学生の朝支度>ノロノロの1年生VSイライラのママ。ゆっくり準備派の子どもに試したい習慣とは?

038_小学校_んぎまむ

春から小学生になった子どもたちは、そろそろ学校生活にも慣れた頃でしょうか? とはいえ朝起きてから学校に行くまでの支度には、まだ四苦八苦している子もいるのかもしれません。

『小学1年生のお子さんたち、朝の支度は大丈夫? うちの娘は起きるのは遅くないけど、そこからご飯を食べるまでが長すぎてイライラ。集合時間はいつもギリギリ』

”集合時間”というのは、登校班で集まる時間のことでしょうか? 単独行動で間に合わなければ遅刻だけで済みますが(もちろんそれも困ったことですが……)、登校班であれば周りの子たちにも迷惑がかかります。毎朝ギリギリとは、ママの心臓にも悪そうですよね。

朝がゆっくりだった幼稚園。小学生になると、そうはいかない?!

投稿者さんのところと同じ小学1年生がいる家庭を中心に、コメントが集まりました。

『幼稚園時代はどうしていたのか気になる。ちゃんと生活リズムを作っていたら、そこまで毎日イライラしなくない? 基本的な習慣は、幼稚園時代に身についているのが当たり前』

いくつかの手厳しい意見もありました。それが”当たり前”かどうかはわかりませんが、たしかに疑問なのは投稿者の娘さんが「入学以前はどうしていたのか?」ということ。ママがつきっきりで、身支度を手伝ってあげていたのでしょうか?

『うちも幼稚園の頃より、朝の時間が1時間半早まった。だから起きられないし、慣れていなくて朝はバタバタ。時間はないのに、ご飯をゆっくり食べているよ』

『幼稚園のときは家を9時出発だったから、1年生になった今は毎朝大変。集合時間ギリギリ』

なかには「幼稚園の頃より30分遅くなった」というコメントもありましたが、圧倒的に多かったのが「幼稚園に行く時間よりも早くなった」という声です。「幼稚園時代はテレビを観ながらゆっくり支度していたけれど、今はそんな暇はない」という家庭もありました。

『うちは保育園のときも家を7時半に出ていたから、大丈夫。幼稚園って、9時くらいからのところが多いもんね』

保育園に通っていた場合は、ママパパの出勤時間に合わせて早く登園していた子も多いようです。それに比べると登園時間が遅めの幼稚園。急に前倒しになった朝の時間に、まだ慣れない子がいるのも仕方のないことといえそうです。

早起きの子から、やる気なしの子まで。新1年生の朝時間は?

投稿者さん宅のようにギリギリの家庭、余裕のある家庭。新1年生がいる家庭では、それぞれの朝の風景が繰り広げられているようです。

『今のところはやる気があって、ちゃん早起きして朝ごはんを食べているよ』

『朝5時から起きていて、「早く朝ご飯作って」とうるさい。朝食を出すとさっさと食べ、玄関にランドセルと履いていく靴を出してから、登校時間まで好きなことをしている』

学校に行くのが楽しみで、朝からウキウキしている子もいるようです。家族の誰よりも早く起きるので「もっと寝ていたいのに……」と、うらめしそうなママもいました。

『まじやる気なし。ランドセルも「重い。イヤだー」って』

『ちゃんと21時に寝かせているのに、朝7時に起きられない。結局7時20分頃に起きるから、ギリギリ』

もちろんやる気のある子、支度がスムーズにできる子だけではありません。ママがどんなにせかしても、登校するのは本人です。いざとなれば抱っこして移動できた幼い頃とは、当然ながら事情が違いますよね。

『うちものんびり。1時間以上前に起こしているのに、ご飯を45分くらいかけて食べるし、全然焦らない』

もっとも目立ったのが”ご飯を食べるのが遅い”というパターンです。幼稚園時代より早い時間に起きていることもあり、なかなか食欲がわかない場合もあるのでしょうか。そもそも食欲があっても、食べること自体にかなりの時間がかかる子もいます。

投稿者の娘さんは「起きてからご飯を食べるまでに時間がかかる」そうなので、このパターンではありません。ただ、朝しっかりお腹が空いていれば、すぐにご飯を食べたくなるのでは? ダラダラしてしまうのは、食欲がないせいかもしれませんね。

早起きや朝食などで工夫しながら、習慣づけしていこう

朝の時間を効率よく進めるために、ママたちはどんな工夫をしているのでしょうか?

『ご飯を食べ終えるのにかなり時間がかかるから、先に支度をしてからご飯にしている』

一番時間がかかりそうなことを、最後に回すという方法です。「○時○分には出発しないといけない」のはわかっているはずですから、その時間までにはやり終える目安になりやすそうです。

『ご飯を食べるのに本当に時間がかかる。そういうものだと思って、その分少し早く起こすようにしているよ』

『のんびり準備したいタイプなんだと思って、家を出る1時間半前に起こすようにしている』

支度には時間がかかるものと諦めて、その分を早起きさせる。時間にも心にも、余裕が生まれますね。マイペースな子をどう動かすかを考えると、結局この方法に尽きるのかもしれません。

『朝ご飯は食べやすいミニおにぎり、ヨーグルトや好みのパンとかにしたよ。あとは時間を決めて、過ぎたら身支度させちゃう。ヨーグルトだけでも食べていればいいか、的な』

食べるのが遅い子のママたちは、「これだけ食べれば、量は少なくても良し」と食べやすいものを用意しているようです。

「この時間までに支度しないと、間に合わない」。大人であれば理性でなんとかできることも、新生活に慣れていない子どもにとっては大変なことなのかもしれません。それを解決するのは、やはり慣れ。
「うちも1年生の頃は、朝はずっと子どもについて回り、声かけにつぐ声かけ。今は2年生になって、少しマシになった」というコメントもありました。朝の支度を繰り返し続けることで、身体が覚えてくれることもありそうです。今はみんなが教えてくれたような「少し早起き」「朝食は簡単なもの」といった工夫にならいながら、習慣になるまで毎朝コツコツ続けていきましょう!

文・鈴木麻子 編集・すずらん イラスト・んぎまむ

【つぎ】の記事:<生理前がツライ>家事に育児。休めないママはイライラ。夫「機嫌悪いの態度に出すな」【前編まんが】

鈴木麻子の記事一覧ページ

関連記事

朝の身支度にモタモタの子どもにイライラ。ママがイライラしない朝を迎えるためには?
子どもの身支度が遅く、朝から子どもに激怒して自己嫌悪に陥った経験のあるママはいるでしょうか。朝は起床から始まり、身支度、朝食、歯磨き、洗顔……と限られた時間のなかで子どもにやらせなければいけないことが...
<新事実>「忙しいときにはカレー」は間違い!?手間がかかるし洗い物も面倒。実は楽になるのは……?
じゃがいもやニンジン、玉ねぎやお肉などを使って作るカレー。お子さんたちが大好きなメニューのひとつになっているご家庭も多いのではないでしょうか。また作る手間があまりかからない印象があるため、食卓に並...
のんびりやの小学生が登校班の集合時間に間に合わない。どうすればスムーズに準備させることができる?
小学生の子どもがいると、登校班(地域ごとなどの集団登校グループ)の待ち合わせ時間に間に合わせるために、とても慌ただしい朝の時間を過ごすことになりそうです。子どもが自分でちゃんと準備を進めてくれればいい...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
新一年生、朝の時間大丈夫?