いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<ご近所トラブル回避>春から小学生!登校班への挨拶って必要?地域ならではの風習も

206_小学校_Ponko

新1年生のいる家庭では、当人以上にドキドキしているのがママかもしれません。これまではどこに行くにも一緒だったわが子が、自分だけで登下校することになるのも”ドキドキ”のひとつでしょう。そんな不安を解消するための「登校班」制度を設けている小学校もあります。

わざわざ挨拶に行く新1年生親子は、そんなにいないもの?

『4月から小学生なんだけど、登校班の挨拶って行っておくべき? 同じ区画に小学生がいるのは知っているけど』

ママスタコミュニティに、相談がありました。「小学生がいるのは知っている」程度ということは、投稿者さんは近所に顔なじみの人があまりいないのかも? 姿を見かけるだけの小学生のお宅に挨拶に行くのは、なかなか勇気がいりますね。

トピックにあがったコメントを見ると、挨拶に行った経験のある親子はあまりいないようです。

『他の人にわざわざ挨拶には行かなかったよ。面識がない人も多いし』

『4月になって、ばったり会ったら挨拶すればいいんじゃない?』

『ピンポンされて、挨拶に来られるのは怖い』

訪問してくる多くは知人か宅配業者という家庭が、今は一般的かもしれません。突然見知らぬ人が訪問してきたら、「何かの勧誘か、訪問セールス?」と警戒してしまうこともありそうです。

地域や学校によって事情はさまざま。主流は「登校初日に挨拶」

いくつかあったのが「班長さんのほうから、挨拶に来てくれた」というコメントでした。

『うちの地域は登校班の班長になる子が、班編成と集合場所など書いた紙を持って来てくれた』

『うちは顔合わせ会をして、1年生を迎えに行く担当の6年生が自己紹介に行くよ』

やって来るのが小学生であれば、身構えずに済むママもいそうです(笑)。どんな子が連れて行ってくれるのかがわかれば、ママもひと安心ですね。挨拶に回る班長さんは大変そうですが、「これから頑張るぞ」という使命感も生まれそうです。

『顔合わせはないの? 毎年最初の登校日には、親も一緒に集まって挨拶をするよ』

『うちは春休みの間に班長親の声かけで、みんなで一回顔合わせしたよ』

最初に顔合わせをする登校班もありました。親子が一緒に集まるなら、より安心感があるでしょう。「ご近所でよく見かけるあの人が、あの子のママだった」なんて発見もあるかもしれません。

『初めての登校日に集合場所に一緒に行って、「お願いします」と言えばいい』

『初日に集合場所に行って挨拶する。しない保護者もいるみたいだけどね。うちの班は、初日に全保護者が出て来るよ』

一番多くあがった声が、「初日に挨拶する」でした。ここで挨拶をしたかどうかで、その保護者への印象が大きく変わってくるでしょう。出勤などで朝に時間がないママだったとしても、初回の挨拶だけは外せないようです。

地域の事情が不明なら、いっそこちらから声かけしてみては?

『「来なかった」ってグチグチ言うママがいる地域だと、最悪だよ』

こんなコメントもありました。多くのママたちは「挨拶は初日でいい」と言いますが、それをよく思わないママがいないとは限りません。そこまで気にする必要はなさそうですが、投稿者さんは気がかりだからトピックをあげたわけです。やはり事前に、その地域ならではの事情をつかんでおくのが賢明かもしれません。

地域による具体的な違いを教えてくれたママたちもいます。

『新入生のときは学校から「何時にどこに集合」との説明を受けた。当日そこに行き、初めて同じ班の子たちと会った。転校先では学校が間に入り、班長さんの家と連絡を取ってくれた。親がすることは、何もなかったよ』

『最初に住んでいたところでは、暗黙の了解のように同じ登校班の子に挨拶に行った。ちょっとした文房具も配ったよ。引越し先ではそういうのはなく、初日に集合場所に行って挨拶しただけ』

あっさりとしたつきあいの登校班があれば、挨拶用の品物まで渡す登校班もあるようです。

『昔々のお母さんがやっていたね。登校初日に鉛筆を配ったり(笑)』

ご近所づきあいが今よりもディープだった頃は、それこそ”ちょっとした文房具”を配って回ることもありました。まだまだ風習としてやっている地域・登校班もあるようです。

『どの家も新1年生の親は、500円の図書カードを持って同じ登校班のお宅を回る。そういう風習だから仕方ない。持って行く物はそれぞれの自由だけど』

こちらのコメントをくれた方は当初それを知らず、義母さんに教えてもらったそう。高学年になったお子さんのところには、今も同じ登校班になる新1年生が手土産を持って訪問してくると言います。
丁寧なやり方ですが、それが”当たり前”の地域でなければ、こんな印象を持たれることも……?

『うちは上の子たちが班長をしたけど、物を持って来られるのは困るわ。挨拶だけにしてほしい。他の人も「やらなきゃいけないのかな?」ってなるよ』

物まで持って来られるのは重すぎる、というわけです。投稿者さんが住んでいる地域はどうでしょう? 気軽に尋ねられる人がいないとなると、事情がよくわかりませんよね……。

『気になっているのなら、挨拶に行っちゃえば? 春休み中に通学路を歩く練習をするよね? そのときにでも、登校班の人に声かけしてみたら?』

登校班があるとはいえ、どの道を通るのか、どこに危険があるのかなど、事前に通学路を歩いて確認する親子は少なくないでしょう。それを小学生の登下校とまったく同じ時間にやっておけば、その時間帯の交通量や人通りなど、状況がくわしくわかります。「ああ、ここに入るんだな」と、登校班の目星がついたら、「春からお世話になるのですが……」と話しかけてみてはどうでしょう? 子ども連れなら訝しく思われることもないはずです。お子さんも事前に「このお兄ちゃんお姉ちゃんたちと一緒に行くんだ」とわかれば安心するでしょう。ただでさえドキドキすることの多い、新1年生。不安な要素はひとつでも減らしておくことを、おすすめします!

文・鈴木麻子 編集・すずらん イラスト・Ponko

【つぎ】の記事:<共働きワンオペ>パート勤務の私「フルタイムで働きなよ」という旦那【第1話まんが:ママの気持ち】

鈴木麻子の記事一覧ページ

関連記事

安全のために作った登校班に知らない子が入ってきた!挨拶もないし、連絡先くらい言うべきでは!?
小学校では子どもたちが一緒に学校に通えるように、登校班を作っていることも少なくありません。しかし学校によっては、特に登校班を設けていないこともあります。今回相談をくれたママは、私的に登校班を作った...
のんびりやの小学生が登校班の集合時間に間に合わない。どうすればスムーズに準備させることができる?
小学生の子どもがいると、登校班(地域ごとなどの集団登校グループ)の待ち合わせ時間に間に合わせるために、とても慌ただしい朝の時間を過ごすことになりそうです。子どもが自分でちゃんと準備を進めてくれればいい...
登校するわが子に毎日付き添うのは変?登校班に保護者が付き添う理由とは?
登校する子どもたちに付き添ったことがある小学生ママは、少なくないかもしれませんね。しかしあるママから、付き添う期間が気になるとの投稿がママスタコミュニティに寄せられました。 『いつまで登校班に付...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
4月から小学生なんだけど近所に登校班の挨拶