いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<ママ?お母さん?>【後編】小学校卒業。子どもに呼び方を「お母さん」に変えさせる?ママのままでいい?

015_ママ(単体)_Ponko (1)
前回からの続き。小6と小1、2人の娘さんから「ママ」と呼ばれている投稿者さん。しかし上のお子さんがもうすぐ中学生になることをきっかけとして、「お母さん」と呼ばせるようにした方がいいのかも……と悩んでいるようです。旦那さんは「別に気にしなくていいのでは?」というものの、投稿者さん自身は「もし呼び方を変えるのであればいいタイミングだ」と思っているようですね。
ママスタコミュニティのママたちからは、小学校や中学校にあがるタイミングで呼び方を変えさせたとの経験談が寄せられました。みなさんお子さんの成長とともに親の呼び方にも思うところが出てくるのかもしれません。

問題なし!「ママ」と呼び続けてもいい

「ある程度成長したら呼び方を変えるようにするべき」との意見が集まる一方で、「ママと呼び続けることの何が悪いの?」と素直な疑問をぶつけるママたちも現れました。

『ママと呼ぶことの何が悪いの? 今時、好きに呼んだらいい』

『今時、ママと呼ぶのはいたって普通。アラフォーの私が幼少期のころは「ママ=マザコン」って感覚だったけど、今は成人しても母親のことをママと呼ぶ男の子もいるよね』

『高校生の息子も家ではママって普通に呼ぶよ』

こちらのママたちはお子さんが成長したあとも「ママ」と呼ぶことに何の抵抗も感じていないようですね。実際に高校生の息子さんから「ママ」と呼ばれている方もいました。「今時は大人が”ママ”と呼ぶのは普通のこと」とのコメントも寄せられたことから、多様性を認める昨今の世の中では「ママ」と呼ぶことも個性のひとつだと捉えられているのかもしれません。

家の中ではどんな呼び方でも気にしない

さてここで「なるほど!」と思えそうなコメントが飛び出します。

『家ではどんな呼び方でもいいんじゃない? 家族以外と会話するときにTPOに合わせて呼び方を変えていれば問題ないと思う!』

『私自身が友だちと話すときはお母さん、目上の人とは母、家ではママって呼んでた。恥ずかしながら今でもそうだけど個人的にはTPOをわきまえたらいいと思う。10歳過ぎたら、ママ、お母さん、母の使い分けを教えたほうがいいね』

『愛称と外で使う呼び名は違うよね。例えば旦那さんのことを家でも旦那や主人、夫って言わないでしょ? 同じように子どもたち本人も「母親」「親」「お母さん」って臨機応変に言い方を変えるよ』

家のなかでは「パパ」「ママ」と呼んでいても、家の外で親のことを「父」「母」と呼べているのであれば、呼び方そのものにヤキモキする必要はないのではないでしょうか。重要なのは「ある程度の歳になったら”お母さん”と呼ぶこと」ではなく、「相手によって家族の呼び方の使い分けができること」かもしれません。
家のなかではユーモラスな呼び方をされているママたちもいるようですよ。

『うちの子、家ではなぜか私のことをフルネームで呼んできたりする』

『高校生のわが子、私のことを「マミー」とか「マミたん」とか呼んでくる……(笑)』

「マミたん」と呼ばれたり、フルネームで呼ばれたり……クスっと笑ってしまいそうな呼ばれ方ですね。初めて呼ばれたら「ひょっとして私のことを呼んだ?」と驚いてしまいそう。親子の仲のよさやお子さんたちの茶目っ気が伝わってくるようです。

子どもの自主性に任せてもOK

親の呼び方に関して先輩ママたちからアドバイスも寄せられました。

『自分が恥ずかしいと思えば呼び方も変えるし、案外子どもって外ではしっかりやってるよ。うちの小6男子は家ではママ、外ではお母さん、知らない人とかには母って使い分けてるよ。親が言わなくても子どもが勝手に学ぶから大丈夫だよ』

『そんなことまでいちいち親が指定しなくていいんじゃない? 本人が経験して考えて決めればいいこと。親はその成長を見守るだけだと思うわ』

『呼び方なんて直さなくても必要な場所では「父、母」と言うでしょ。子どもは賢いよ』

『小6の息子が家の電話に出て「母にかわります」って言っててびっくりした。傍若無人なタイプでそういうの考えない子だと思ってた。知らないとこで子どもは成長してるよ』

「呼び方を無理に変える必要はないのでは?」と考えているママたち。親が思っているよりも子どもは家の外で社会性を学んでいるものでしょう。「これからはお母さんと呼びましょうね」と呼びかけなくても「ママ」「お母さん」「母」などをしっかりと使い分けているのではないでしょうか。子どもの成長をそっと見守るのも親の役割のひとつだとママたちは考えたのかもしれませんね。

お子さんが中学生になる機会に「ママ」から「お母さん」と呼ばせようかと悩んでいる投稿者さん。もちろん呼び方を変えさせるというのもひとつの手でしょう。しかし長年の呼び方をすぐに変えるのは大人でも難しいもの。そのような場合には家のなかでの呼び方は変えずに、相手によって親の呼び方を変えるという話をしてみるのがいいのではないでしょうか。ひょっとしたらお子さんはすでに、外では「母が……」と言っているかもしれませんよ。

文・motte 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko

【つぎ】の記事:<ダメ人間は欠点隠しがうまい?>【前編】うちの旦那はダメ旦那。結婚前はこうじゃなかった!

motteの記事一覧ページ

関連記事

<ママ?お母さん?>【前編】中学校入学目前。子どもにはママではなく「お母さん」と呼ばせるべき?
幼い子どもが「ママ、ママ」と呼びながら、母親に駆け寄る姿はとても微笑ましいものですよね。しかしお子さんが成長するごとにその姿の見え方は少しずつ変わるものかもしれません。今回の投稿者さんは、お子さん...
私だけ馴染めないのかも?ママ友の名前の呼び方が気になってしまう
ママ友の名前、呼び方に悩むことありませんか? ママ友同士の付き合い。ママ友がいてくれたほうが助かることもあるし、子ども同士もより仲良くできることもあるでしょう。決してネガティブなことばかりではな...
中学生が「ママ」「パパ」と呼ぶのは変?ママたちの考える「親」の呼び方
『中2の娘が未だにママ・パパと呼びます』 子どもからの親の呼び方は、「ママ」「パパ」だけではなく、「お母さん」「お父さん」などあって、それぞれのご家庭で違いますよね。小さいころは子どもが親を呼ぶ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
小学生の子供がずっとママ呼び。そろそろお母さんにしなさいって言った方がいいのかな