いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

スマホをねだる中1息子と毎日バトル。ママが購入をためらう理由とは!?

007_中高生_春野さくら
子どもに欲しいものがあるとき、「みんな持っている!」と強調することはありませんか? いったい何名ほどなのか密かに調べてみると、実は「みんな」ではなく、ごくわずかだったということも珍しくないかもしれませんね。ただ、スマホに関しては必ずしも数名とは言えないよう。投稿を寄せてくれたママは息子さんのスマホ購入時期に悩んでおり、毎日のように喧嘩をしているそうです。

『中学生の息子が「スマホを買って」とほぼ毎日言って喧嘩になります。みなさんは、お子さんが何歳のときにスマホを買ってあげましたか。その場合は月々いくらくらい支払っていますか』

近年、格安スマホを扱う会社が続々と誕生し、大手携帯会社も幅広いプランを打ち出すなか、各種広告では「学割でお得」「基本料金が安い」などと連呼しています。しかし、「安いといっても料金設定次第で、データ容量を増やしたらそれなりの値段になるのでは?」と不安に思ってしまいますよね。
お子さんにスマホを持たせているママたち、購入年齢と月々の支払額を教えてください。

スマホ、持っています!

電車通学や部活の連絡手段用ほか、中学入学をきっかけとしてスマホを購入するケースは多いようです。スマホの本体価格も気になるでしょうが、投稿者さんの知りたいことが購入年齢と月々の支払額ですので、その二つを中心にママたちの声をご紹介します。

『うちの息子は中1から。ルールを守らせることを約束させて買ってあげたら? 中学のころは3,000円くらいだったよ』

『中学に上がるときに買ったよ。月に6,000円くらい』

『現在高3の娘は中3で買い、中3の息子には中2のときに買った。小6の息子には中1になってから買う予定だよ。今はもうみんな持っているからね。月々の支払いは4,500円だったかなー?』

3人きょうだいの購入年齢がそれぞれ低くなっているのは、世の中の流れを反映した結果でしょうか。周辺のお子さんたちの所有率が高いとのことですが、ほかのママからも「中1では遅いようだ」との意見も届いています。

『息子は中1の9月に買った! それでも遅い方だったみたい。下は小5でついでに契約したけど、うちの周りでは小学校高学年からが多いみたい。月3,500円くらい』

「中1では遅いようだ」といったコメントを裏付けるかのように、小学生で購入したというコメントがありました。

『うちは2人いて両方とも5年からだよ。中1ともなれば持っていない子の方が少なかった。格安スマホで月2,000円くらい』

『うちは小6です! 周りは8割くらい持っています。格安スマホで月2,000円』

『小6から。中学校区がバラバラだから連絡用に買った。支払額は6,000円くらい』

『小4からで、月900円くらい。子ども用携帯電話と悩んだけど、月に400円しか差がないならスマホでいいかなって』

地域性もあるでしょうが、小学生高学年になると塾通いをし始めたり、それまで親に送り迎えしてもらっていた習い事に一人で出かけたりするようになる子もいますよね。最初はいざというときの連絡手段として子どもに持たせたスマホも、学年が上がると友達とのコミュニケーションツールとしての利用が加わるなど、使い道が増えるようです。

スマホ、持っていません!

スマホを持たせていないとのコメントも届きました。

『中2、持っていない。欲しがっていたけど、持っている子たちのなかで「既読スルー」とか「返信が遅い」だの揉めているのを見て、巻き込まれたくないからいらないってことになった。行動範囲も狭いし不自由はない』

SNSによっては相手が読んだかどうかが確認できる一方で、返信の仕方によっては喧嘩に発展することも。便利さはときにトラブルを生み出してしまう場合もあります。どんなに欲しくても、購入の際にスマホを持つ利点と欠点を天秤にかけてじっくり考えたら、意外な答えがでてくるかもしれませんね。
SNSのほかにも動画やゲームなどスマホには魅力が満載。だからこそ、投稿者さんは気になるようです。

『同級生もほぼ持っているのですが、勉強とかしなくならないかなと心配で……』

『中2娘、持っていない。家で動画を見る用のタブレットはある。グループLINEをし始めたら、勉強がおろそかになりそうだから』

ほかのママからも、勉強への影響を不安視する声がありました。視聴を自制しやすい動画に比べ、グループLINEへのかかわり方は難しいですよね。どうしたらよいでしょうか?

わが家のスマホルール

ご家庭でルールを設けているとの意見がいくつかありました。

『中1で買った。うちはテスト前2週間からスマホを使うのを禁止にして、平日は夜9時までとか決めたよ』

『使い方を間違えたらすぐ没収の約束。高校生になっても、寝るときはリビングに置いておく約束を続けているよ』

お子さんの勉強中や就寝の際に着信音が鳴れば気になってしまい、「ちょっとだけ」のはずが数十分、数時間になってしまう可能性は否めません。わが家のルールを子どもと一緒に決めて習慣づければ、きっとママも安心できますよね。

勉強への影響を考えるとスマホの欠点にばかり注目してしまいがちですが、勉強対策の動画でわからない部分が理解できるなど、利点も豊富にありそうですよ。私たち親も、子どもと一緒にスマホについて学ぶのも悪くないのではないでしょうか。

文・ななみや 編集・山内ウェンディ イラスト・春野さくら

【つぎ】の記事:<お小遣い少額>【前編】子どものお小遣いを増やすべきか悩む……しかし周りからは厳しい声が

ななみやの記事一覧ページ

関連記事

<スマホ持たせない派>【前編】気になる小学生のスマホ事情。小6にもなるとみんな持っている?
小学生のお子さんを持つママは、何歳ごろから子どもにスマホを持たせればいいかとお悩みの人も少なくないでしょう。今回ママスタコミュニティに寄せられたのは、現在小4になる子どもを持つママからの、スマ...
<親ガチャ失敗!?>「貧乏人の子って最悪」親に言い放った高校生の娘【前編まんが:親の気持ち】
数年前の話です。娘のレイナは私立女子高1年生。入学して半年を過ぎた頃からでしょうか、レイナは何かと親に対して不満を漏らすようになったのです。ある日、友人のミチルちゃんが家に遊びに来ていたのですが、帰っ...
<中2息子のスマホチェック>私は過干渉?反抗期とわかっていても口出ししてしまう【前編まんが】
これは数年前の話です。中学2年生の息子は反抗期真っただ中。どう接すればいいのか悩んでいます。 心配になって、息子がお風呂に入ってる間についスマホを見てしまいました。LINEを見る限り、お...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
中学一年の息子がずっとスマホを