いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

「幼稚園の制服をください」とねだられたママ。断るにはどうすれば良い?

421_ママ友_ マメ美.png
幼稚園で制服を着ている場合、卒園を迎えると使わなくなりますよね。それを見越してなのか、他のママから「使わなくなった制服をください」と言われることもあるようです。ママスタコミュニティに投稿をくれたあるママも、同じような状況に置かれて困っているそうです。

『「幼稚園の制服をください」と言われたけれど、あげたくない。何でもお下がりを狙っている人は苦手だわ。何て言って断れば良い?』

制服は、卒園すれば使わなくなるので、必要な人にあげても良いのではないかという考えもあります。しかしその一方で、「おさがりを当然のように狙っている人にはあげたくない」という気持ちもわからなくありません。投稿者さんは、いらないものとはいえ欲しがる人を苦手としているようですね。そんな投稿者さんにママたちから最初に寄せられたのはこのような意見でした。

どうして使わない制服をあげるのが嫌なの?

それは「使わないならあげてもいいのでは?」と投稿者さんを諭す意見。

『知っている人なら喜んであげちゃうけれど』

『別にあげたら良くない? サイズアウトして使わないか、卒園で必要がなくなる場合なら、言われたらあげるけれど』

制服はまだまだ使えるので捨てるには惜しいですし、保管しておくといっても、いずれは何らかの形で手放すことになります。それならば、欲しいと言ってくれた人に渡していくのもいいことですよね。投稿者さんのように制服をあげるのに抵抗があるママがいる一方で、抵抗のないママも一定数いることがわかりました。もしかしたら抵抗を感じているママたちは、あげること自体より、お下がりを催促するような「姿勢」に問題を感じているのではないでしょうか?

そもそも「あげる」と言われて「もらう」のがマナーなのでは?

『うちも近所のママ友に幼稚園の制服や体操服のお下がりを催促された。使わないからあげたけれど、普通は相手から言われない限り催促はしないわ』

『そもそもお下がりをくださいと言うのは下品だよね。「良かったらいる?」と聞かれたらありがたくいただいて、ちゃんとお礼もするものだよね。幼稚園の制服は値段も高いし、思い出もある』

相手に提案されてからもらうのは問題ないのですが、たとえ使わなくなった制服であっても、自分のほうからくださいと言うのはマナー違反では? との意見もありました。子どもが使った制服であれば思い出もたくさん詰まっているでしょうし、簡単に譲れない場合もあります。それに、自分が高い値段支払って買った制服を簡単に「ください」と言われることで、なんだか不公平さのようなものを感じてしまうこともあるのかもしれませんね。

角が立たない断り方は?

子どもの思い出を理由にする

『「記念にしたいからごめんね」と言ってあげなかった』

『「思い出にとっておきたい」と言う』

制服はずっと使っていたもの。子どもが入園してから卒園するまでの、成長記録や思い出も制服と共にあります。卒園を迎えてまもない時期であれば、その思い出に浸っていたいことも少なくありません。そのような心境を話すことで、理解してもらえる場合もあるのではないでしょうか?

譲ることが決まっていることにする

『ごめん先約がある』

『「あー! もう制服をあげる人が決まってしまったからごめんねぇ」と、さらっと言う』

あげる人が既に決まっているのであげられないのは、真っ当な理由になってくるでしょう。「先約があるなら仕方がない」と相手も納得してくれる可能性が高そうです。もっと早く言ってくれれば制服を譲ったのに……というニュアンスを含ませた理由になるので、平和的に解決できる断り方の1つになってきそうですね。

旦那さんを理由にするのもアリ

『面倒くさいから、なんでも旦那のせいにしているわ』

『「旦那が、お下がりなどを嫌うから」という理由にしている』

普段から仲の良いママ同士と違い、旦那さんがどんな人かというのはわかりづらいもの。それならばいっそのこと状況をうまく利用し、「お下がりを渡すことに反対する旦那さん」というイメージを作ってしまうのもアリなのかもしれません。お下がりを反対しているのは旦那さんという設定であれば、ママに対しての風当たりもそれほど強くはならないのではないでしょうか?

早めに断った方が自分のためにも相手のためにもなるかも

『早めにきっぱり断った方がいいよ』

『あげない。それを機に何でももらえると思って、すぐに「ください」と言われそうだし』

一度使わないものをあげてしまうと、頼めばくれる人だと思われてしまい、今後も「ください」と言われる可能性がでてきます。そういった態度に図々しさを感じ、不快感を抱くようになるくらいならば、はじめからきっぱりと断っておいたほうが良いのかもしれません。お下がりをくれない人、なにも譲ってくれない人と認識されれば、今後同じことが起きず、スッキリできるのではないでしょうか?

それに相手も早い段階でもらえないことがわかったほうが、制服を手に入れる他の手立てを考えやすいのかもしれません。断ると波風が立ってしまうのではないかと不安になることもあると思いますが、早めに良いか悪いか結論がわかるのは、互いにメリットのある話になってくるのかもしれませんよ。

文・こもも 編集・古川純奈 イラスト・マメ美

関連記事

「お下がり譲って!」仲のいいママ友にお願いするのはあり?
「親しき仲に礼儀あり」とは、どんなに親しくなっても礼儀は守らなければいけないという意味のことわざです。親しいからといって礼儀に欠けると関係がまずくなる、という戒めを含んでいます。みなさんも親しい相手に...
孫に肌着しか買ってくれなかった義母が、義妹にお下がりをあげろと催促!角が立たない断り方とは?
子どもが成長するにつれて、小さいときにしか使えないグッズや服は不要になるもの。そんなときにタイミングよく周りに月齢の小さい子がいれば、お下がりとしてあげるのもひとつの手ですよね。しかし、中にはお下がり...
<義実家お下がり問題>【前編】義妹から6年前の息子のランドセルを譲ってほしいと頼まれた
「ラン活」という言葉が定着するほど、巷で盛りあがる「ランドセル選び」。身近にもうすぐ1年生になる子がいたら、どんなランドセルにするのか話題になることもあるでしょう。そんななか、旦那さんの妹に意外な...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
幼稚園の制服ちょうだいって言われたけど