いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

小学校から持ち帰るプリントが多すぎる!どうすればうまく管理できる?

小学校から持ち帰るプリントが多すぎる!どうすればうまく管理できる?1
小学校で配布されるおたよりや提出物のプリントが多くて、管理が大変だと感じることはありませんか? うっかり気を抜くと提出期限をすぎてしまったり、プリントをどこへ置いたかわからなくなったりすることもありますよね。

『学校から配られるプリントなんだけど、読み間違い・抜け・読んだけど忘れていたり勘違いしたりとミス連発。まだ小学校に入学したばっかりなのに、もうすでに何度やったことか。完全にダメ親認定されていると思う。今日もまたやってしまった。PTAのある物の申し込み、うちは対象じゃないのに申し込みをしていることに気がついた。役員や先生に余計な仕事を増やしちゃったよ』

プリントの管理って本当に大変ですよね。目を通すだけでいいものから、記入して期日までに提出しなければいけないもの、準備するもののお知らせや行事のお知らせ、PTA関連や子ども会などあげるとキリがなさそうです。

小学1年生のお子さんをもつ投稿者さんは、配布されるプリントの多さからミスを連発して落ち込んでしまっているようです。プリント管理に対して、なにかよいアイデアなどはないものでしょうか?

学校からの配布物管理は大変!寄せられた共感と励ましの声

『学校のプリントって多いよね。私も3人の子どものプリント管理ができなくてかなり悩んだよ』

『うちの子の学校だけかもしれないけど、1つのイベントの説明がいろんなプリントのいろんな場所に書いてある。だから重要な情報がバラバラにちょこちょこ知らされることになって、あちこち見なきゃいけない。私には管理が難しいよ……』

『あるある! 「○日までにこれがいります」っていうものを忘れる。ママ友からもよく忘れたり勘違いしたりするって聞くよ』

プリントの管理ができなくて落ち込む投稿者さんの声に、続々と寄せられたママたちの声。学校から配布される一筋縄では行かない量のプリントに、みなさんも苦労をしていることがよくわかります。

『大丈夫ですよ。入学したばっかりなんだからまだ慣れていなくても。来年以降も同じようなプリントが配られるだろうし、きちんと謝って繰り返さなければいいと思いますよ』

『まだ小学校のテンポに慣れていないだけだと思うよ』

『大丈夫、はじめのうちは大体そんなもの。徐々に慣れていくよ。ミスがあったら先生に連絡帳で謝っとけばいいんじゃない?』

ママたちからの共感や励ましの声。落ち込む投稿者さんの励みになるといいですね。誰しもミスはあるものですし、落ち着いてミスを減らしていけるよう頑張ればいいんです!

ママたちのプリント管理術

ママたちはお子さんが学校から持ち帰るプリントをどのように管理しているのでしょう。ママたちの生の声を紹介します。

時間をかけてもいいので、文章を丁寧に読む

『読み間違いはゆっくり読むしかないかなぁ、頑張って!』

『ざっと読むと読んだつもりになるから、最初にしっかり目を通すようにしている。私は「あとでやろう」で忘れるタイプだから、すぐやる。提出物もすぐ書いて翌日には出すし、日程はアプリで管理しているからすぐ登録する』

読み間違ってしまうのであれば、逆にその場で確認することを避け、未確認の書類だけを入れるカゴを用意してはいかがでしょう。ポイントはカゴを目立つ場所に置くことです。
家事が一通り終わって落ち着いた時間に、カゴの中をチェックしてみてください。時間に余裕があれば焦って読み間違えることは避けられそうです。ゆっくり指で文字をたどりながら読むこともオススメですよ。目標はカゴのなかに常にプリントがない状態を目指すこと!

プリントの大事な部分を見逃さないコツ

『プリントを貰ったら大事な所に蛍光ペンで線を引きながら読んでいる。提出物はその日に必ず準備して翌日には子どもに持たせる。子どもに持たせたら自分のための覚書として、プリントに提出日を書き入れる』

『重要なところにはマーカーで線を引いて、提出する物はできるだけその場ですぐ書く。何日までの期限だから「明日でいいや~」だと必ず忘れるから。何日に何がいるかを日付指定されてるものはカレンダーに書く』

プリントを子どもから受け取ったらすぐ読んで、読みながら大事な部分にマーカーをひくというアイデアは素晴らしいですね! すべてのプリントに大事な部分があるとは限りませんので、すぐに仕分けをしてしまうとなおよさそうです。提出日が決まっているものについては、早く出していいなら翌日には出すと安心です。期日をカレンダーに書くなども取り入れるといいかもしれません。

とにかく後回しにしないことも大事

『提出しなくちゃいけないプリントは、読んだらすぐ記入して連絡帳に入れる。これをせずに後でしようとか思っていると、大体提出し忘れちゃうんだよね』

『提出書類は書いたらすぐ子どもの連絡袋に入れちゃう。子どもには先生に渡すように言っておく』

『提出物はプリントを見た次の日にやるしかない。振り込みとか日数が空くことは、冷蔵庫の横に大きいカレンダーを設置して手書きで記入して毎朝見る』

プリントの管理をいきなり完璧にすることは難しいですよね。まずは大事なプリントの管理から考えてみてはどうでしょう。その上で大切なことは、もらったプリントはすぐに処理することだとママたちは話しています。
提出するプリントならその場で記入してお子さんに渡す。期日のあるお知らせなどはすぐに期日をカレンダーに書き写す。とにかくすぐに行動することで提出し忘れは格段に減ると思いますよ!

専用のアプリや便利ツールを駆使する

『私はプリント管理アプリで写真を撮ってすぐ破棄しているよ。イベントはすぐカレンダーに書き込むようにしている。提出があるものは手帳とかに挟んで絶対忘れないようにする。手元に紙がないだけでだいぶ片付いたし、見直したいときはアプリですぐ探せるからかなりオススメ!』

小学校から持ち帰るプリントが多すぎる!どうすればうまく管理できる?2
プリント管理用のアプリや、スマホで写真に撮って管理する方法など、便利なツールがたくさんあるようですね。これらの便利ツールをうまく取り入れながら、ご自身が楽に管理できる方法を探してみてはいかがでしょう。

プリント管理はまだまだ続く。焦らず丁度いいやり方を見つけよう

プリント管理はお子さんが学校を卒業するときまで続きます。ですから小1の今の段階であまり落ち込まなくても大丈夫ですよ! 恐らく他にもミスをしているママもいるはずですから(笑)。

やり方は1つだけではないので、いくつかの方法を組み合わせたほうがうまくいくこともあります。とにかくいろいろ試していきましょう!

文・櫻宮ヨウ 編集・山内ウェンディ イラスト・よし田

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

関連記事

<小学校の入学準備の難関?>算数セットに名前を書くのが面倒すぎる!どうすれば楽にできる?
子どもが小学校に入学するタイミングで、ママたちには大切な仕事が待っています。そう、名前書きです。子どもの持ち物には入学前に名前を書くことになるのですが、数が多いうえに細かい作業になるため、ママ...
<学校ルールで禁止された>夫婦で子どものクラスLINE参加。「目的」はまさかの!?【前編】まんが
息子が小学2年生になってはじめての保護者会は「役員決め」でした。息子が2年生になる前に引っ越してきたわが家。私も息子もほぼ知り合いがいません。 こうしてAと私はクラス役員をやることになりました。...
<独身の義妹>「将来は面倒みてやってね」と無茶なお願いをされた!甘えないで……!【前編まんが】
これは数年前のお話です。わが家は私と夫、幼い2人の娘で暮らす4人家族です。夫の実家は新幹線で1時間くらいの場所。年に数回顔を合わせる程度のお付き合いで、程よい距離感を保てていたのですが……。最近、会う...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
小学校、ミス連発。もう嫌だ。