【後編】レジ袋有料化でママたちの暮らしに起きた変化。マイバッグ問題とは?
令和2年7月より導入された「プラスチック製買物袋有料化」(以下、レジ袋有料化とします)。普段何気なくもらっているレジ袋を有料化することによって、それが本当に必要かを各自が考え、ライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的とした制度です。ママスタセレクト編集部では、レジ袋有料化をテーマにしたオンライン座談会を開催。
レジ袋有料化によって起きた暮らしの変化をママたちと情報交換しました。そしてレジ袋有料化と切っても切り離せないのが「マイバッグ問題」です。
レジ袋有料化に伴い浮上したマイバッグ問題
マイバッグについて、最初に飛び出したのはお洗濯の話題でした。
マイバッグのお洗濯、どうしてる?
東京ママ:布製のマイバッグを使っているんですけど、汚れが気になって毎回洗ってます。みなさんはどうしてます?
兵庫ママ:私も毎回洗っています。お肉やお魚を買うと特に汚れが気になるんですよね。頻繁に洗うと傷みも気になりますが。
愛知ママ:私もガンガン洗っちゃってます。
東京ママ:でも毎回洗うと、次に使うときにバッグがなくて困る! ということも出てきちゃいますよね。持っていくのを忘れないように、目につきやすいように玄関に掛けているんです。
毎回新しいものを使えていたレジ袋と違い、繰り返し使うマイバッグ。ママたちは清潔に保つための工夫をしているようです。洗濯をすることが前提だとしたら、複数枚のバッグを準備しておく必要もありそうですね。
ママたちにはすっかり暮らしの一部になったようにも見えるマイバッグ。ご家族も同じように感じているのでしょうか?
子ども、そしてパパたちのマイバッグ事情
東京ママ:子どもにはマイバッグを持たせてないんです。ひとりでコンビニに買い物に行かせたら、アイス1個なのにレジ袋を買ってきました。アイス1個にレジ袋……。
千葉ママ:ああ~子どもは有料化なんて思いもよらないですよね。レジ袋をもらうにはお金が必要と教えていかないといけないですね。
福岡ママ:うちの旦那さんはマイバッグ使ってるみたいです。特に抵抗はないみたいだけどな。
愛知ママ:ママから持たされたであろうマイバッグを使っている男性も見かけますけど、なんだか和みますね。
富山ママ:仕事中にお弁当買ったときもマイバッグ使ってるのかなあ? うちの旦那さんは、周りの目が気になってレジ袋をもらってるような気がします。
レジ袋を買うことで「環境に配慮していない」と思われるのではないかと気にする人がいる一方で、マイバッグを使うことで「意識高すぎ!」あるいは「レジ袋代をケチるなんて……」と言われないか気にする人もいるようです。周りの目の気になり方は人によってさまざま。
普段、買い物をする機会が少ない男性や子どもであれば、まだマイバッグを持ち歩く習慣がついていない可能性もありますよね。
さらにはマイバッグから派生して、こんな話題も。
マイバッグをプレゼントされたらうれしい?
福岡ママI:贈り物や雑誌の付録、ノベルティなどでマイバッグをもらうことも増えたんですけど、もらったバッグって使います?
東京ママ:なかなか自分のセンスと合わないから、引き出しの中で眠ってます……。
福岡ママI:毎日のようにマイバッグを使うようになったからこそ、自分の気に入ったものを使いたくなりますよね。趣味が出るというか。
東京ママ:マイバッグじゃないけど、すごくコンパクトになるリュックをもらったことがあるんです。すごく役に立ったから、機能性のあるマイバッグならいいかも!
富山ママ:やっぱり機能性って大事ですよね。
福岡ママA:贈り物なら、可愛いから、便利だからじゃなくて、「こういう機能があるから選んだよ」っていうのがいいですね。
日々の暮らしの必須アイテムとなったマイバッグですが、どんなマイバッグでもいいかというとそうでもない様子。どのママも、できることなら自分の気に入ったものを使いたいというところで意見が一致しました。もし贈り物にマイバッグを……と考えるときは「機能性」を重視すると喜ばれる可能性がアップするかもしれませんよ。
レジ袋を購入しなかったお客さんの数は全体の約〇割に
それぞれに試行錯誤しながらも、もはや暮らしの一部となったようにさえ感じるレジ袋有料化。「レジ袋の非購入者率調査」によると、ドラッグストアで1度もレジ袋を購入しなかった来店客の割合は約8割。男性より女性、若年層より中高年層が高い結果となったそうです。
反対に、レジ袋を購入する割合が最も高かったのは20代。若い世代は出勤や外出のついでに買い物をする機会が多いでしょうから、常にマイバッグを携帯する習慣が浸透するまでには時間も必要なのかもしれません。今後若者世代のマイバッグ使用率があがれば、おのずとレジ袋非購入者率も上がっていくと予測されます。
環境のために、今わたしたちができることは?
今回の制度導入により、レジ袋がなくても生活に支障はないと感じた方もいれば、逆にレジ袋の便利さを痛感した方もいらっしゃるかもしれません。またレジ袋をきっかけに、環境のために他にも工夫できることがあるのではないかと考え始めたママもいることでしょう。ママたちからは「レジ袋が有料になったことで、実際に環境にどのような変化が起きたかを知りたい」という声もあがっていました。
取り組みの成果が出るまでには時間もかかるかもしれませんが、成果を知ることによって、さらに環境への意識向上が期待できそうです。「環境を守ろう」と言葉にするだけでなく、まずは自分にできることから行動を起こすこと。個々の小さな取り組みでも、多くの人が参加すればその影響は大きくなるはずです。レジ袋有料化の導入を機に、環境のこと、これからの地球のことをあらためて身近な人と語り合ってみませんか?
取材、文・Natsu