いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

子どもを朝見送るのはママの役目?パパがやりたくない理由とは

平日の朝はバタバタ、という共働き家庭も多いのではないでしょうか。朝食の支度をして子どもに食べさせ登園・登校の準備を手伝い、自分自身の身支度……。さらにできれば欠かしたくないのが、子どものお見送り。「いってらっしゃい」のひと言に、”今日も無事でありますように”の思いを込める家庭もあるでしょう。
ところでその「いってらっしゃい」を子どもに言うのは、ママですか? パパですか? ふたりの出勤時間や子どもの登園・登校時間によって、家族が家を出る順番も違います。ママスタコミュニテイには、家を出る順番に悩むママからの投稿がありました。

共働き家庭の朝スケジュール。最後に家を出るのは誰?

子どもを朝見送るのはママの役目?パパがやりたくない理由とは1

現在は専業主婦で、短時間の仕事を探している投稿者さん。よさそうな仕事を見つけたものの、時間的なことで迷っているそうです。

『共働き家庭のみなさんは自分とダンナさん、どちらが家を早く出ますか? わが家は小学1年生の子どもが8時過ぎ、夫はゆっくりで8時半過ぎに出ます。私が「近所でいいな」と思っている仕事は、8時半から13時まで。夫に話すと「8時半なら、8時前には家を出ないとダメだね……」と、あまりよい顔をしませんでした。やっぱり母親は、子どもを見送ってから仕事に行かないとダメなんでしょうか?』

「共働き家庭の、朝の流れを知りたいです」と、投稿者さんはコメントを募りました。

『うちはまず長男が6時20分に出て、ダンナが6時50分に出る。長女が7時に出て、次男が7時半に出る。次女と私は7時45分に出て、登園。私は幼稚園からそのまま仕事に行っているよ。仕事は8時20分から』

『子どもが大きいから参考にならないかもしれないけど、うちは全員7時15分までに朝食を食べる。一番早く出るのはダンナで、7時20分。高校生の長女が7時40分、私は7時50分、最後が次女で8時10分。私が働き出した当時は次女が小学生で、長女は中学生。ふたりとも私より遅い時間に家を出ていた。でもその時間には身支度とかも終わっていたから、とくに送り出す必要もなかったかな』

どの家庭もスケジュールが分刻みです。誰がどの時間に出るか覚えるだけでも大変そう……とはいえ、毎朝のことなのでパターン化しているのでしょうね。

最後に出るのはパパでもいい。ただ子どもが最後になるのは不安

投稿者さんは「母親が見送らないといけない?」と悩んでいるようですが、多くのママたちの考えは違います。

『母親が子どもを見送らないといけない理由は? なんで父親じゃダメなの?』

『うちは戸締まりを私がしたいから、最後に出る。でも投稿者さんのところは、ダンナさんが最後に戸締まりできるから、あまり気にしなくていいんじゃない?』

なかにはこんな考え方のママもいました。

『私自身は母親に見送ってもらえてうれしかったし、母親からの「いってらっしゃい」の言葉に安心感を覚えた。だから親になった今も私が必ず見送るようにしている。「おかえり」もできるだけ言ってあげられる時間に働いている』

『母親が見送らなきゃダメかどうかは、家庭によるからなんとも言えない。私は絶対に自分が見送りたい人だけどね』

つまりはその人自身のこだわりの問題です。とくに「見送ってあげたい」とこだわっているのでなければ、パパに頼めばいいだけのこと。ただ、子どもが最後になるのは避けたほうがよさそうです。

『知り合いの家はシングルで、母親が子どもより先に家を出ている。だから子どもが学校に行かなかったり、遅刻したりがよくあったそう。投稿者さんのところの場合は、ダンナさんが子どもより遅く出るんだからいいじゃない?』

子どもを朝見送るのはママの役目?パパがやりたくない理由とは2

『子どもたちは全員7時半に家を出る。私は7時40分。夫は13時なので、朝は寝ている。子どもたちはおっちょこちょいだから鍵をかけ忘れたり、忘れ物をして戻ってきたりする。なので私より後に出るのは心配。夏休みは部活の時間で私より後に出て行くときもあるけど、玄関のドアが開きっぱなしの日もある。その中で夫は寝ている(笑)』

投稿者さんのお子さんは小学1年生だそうですから、最後に出るのはなおのこと不安ですよね。

共働きするなら、夫婦の協力が必須。まずはふたりで話し合おう

しかし投稿者さん宅には、ダンナさんがいます。他のママたちが「あまりよい顔をしなかった」理由を投稿者さんに尋ねると、こんな答えが返ってきました。

『夫は普段、ギリギリまで寝ている人なんです。だから子どもの見送りまでをするのがイヤなんだろうな。ギリギリまで寝ていられないからだと思います』

これには多くのママたちから、憤慨する声が集まりました。

『ダンナは朝ゆっくりしたあげくに、最後に出るのはイヤだ(子どもの見送りはイヤだ)って、ワガママすぎない!? 共働きをするなら、子どもの見送りくらいダンナがやって当然なんだが』

『「ギリギリまで寝ていたいから、イヤ」って……びっくり。何か特別な理由が他にないのに? 働くなら協力してもらったほうがいいと思うな。共働きなら、家事分担は必須だと思います』

そもそも投稿者さんが働こうと考えたのも、ダンナさんの収入に不安があるからなのだそう。

『私が働きたいのは、お金のことが理由です。私の美容院代や病院代は、いつも少なめにしかくれなくて。なので以前から「子どもが小学生になったら仕事をする」と夫には伝えてあります』

必要経費もいつも少なめにしかもらえない、とのこと。不足分は投稿者さんが貯金を崩すなどして、補っているのでしょうか? 子どもが大きくなれば塾代などでさらにお金がかかってきそうですが、ダンナさんの今の収入だけでは不安ですね。

『ダンナは子どもの世話をしなきゃいけないのか、誰が自分の面倒をみるんだと、警戒しているだけだと思う。でも働きはじめると夫婦ともどこかで妥協しなきゃいけなくなるし、協力は必須だよ。投稿者さんの家の場合、そこまでダンナさんに負担がかかるとは思えない。話し合って、ダンナさんの不安を取り除いてから仕事に応募してみたら?』

『まずダンナさんに、どんな不満があるのかを聞けばいいのに。夫婦で話し合うことが大事じゃない? 夜のうちに学校の準備をして、着替えなど出しておくとか』

家事・育児をこなしているうえに、家計の不足分を補うため働きに出ようとしている投稿者さん。投稿者さんの負担に比べたら、平日朝に10〜20分早起きするダンナさんの負担はごくごく軽いものに感じられます。前夜に学校の準備をすべて済ませておけば、その時間にやることはそう多くないでしょう。ママ不在の朝の10〜20分をパパと子どもで過ごすコミュニケーションタイムと考えて、ダンナさんに委ねてみるのはどうでしょうか?
他のママたちが言うように、まずは話し合いからはじめましょう。今回のことが子育てを妻に任せっぱなしにしている(ように感じられる)ダンナさんの意識を変える、よいきっかけになるかもしれませんね。

文・鈴木麻子 編集・しのむ イラスト・Ponko

鈴木麻子の記事一覧ページ

関連記事

同居の義両親に小学校低学年の子どもを預けて、夕方からのパートで働きたい。集まった賛否両論の声とは
子どもの成長と共に、「もう少し多めに働いてみたい」と考えるようになるママさんもいるのではないでしょうか。子どもの面倒を見てくれる人が近くにいる場合には、働く時間帯の選択肢が増えるのも嬉しいですね。...
共働きなのに「夕ご飯はお嫁ちゃんが作ってあげて」とLINEで連絡してくる義母。角が立たない返信方法とは?
長年、専業主婦をしてきた義母に、自分たちの共働きの状況が分かってもらえないと感じたことはありますか? 生きてきた環境の違いは、なかなか理解し合えないこともあるのかもしれません。ある投稿者さんは、義母に...
共働きのママに質問!旦那さんから「ありがとう」「お疲れ様」など労いの言葉はある?
共働きの旦那さんについて、あるママから投稿がありました。 『4歳と7ヶ月の2人の娘がいます。最近仕事復帰をして毎日バタバタです。旦那から「久しぶりの仕事どう?」「お疲れ!」「よく頑張っているよな...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
共働き家庭の方に聞きたい