ひらがなを年中で書けないのは普通?ママたちの回答とは
子どもが幼児期になると語彙が増え、おしゃべりが上手になりますよね。また年中・年長になるとひらがなを読み始めるお子さんもいるかもしれません。しかしひらがなを書けるようになるには、言葉を話すのに比べて少しハードルが高いと感じているママは多いのではないでしょうか。えんぴつの持ち方から始まり、書き順を覚える必要もあり、自然に身につくものではないかもしれません。ママスタコミュニティにも子どものひらがなについて質問が寄せられたのでご紹介します。
『年中(4歳8か月)の女の子、まだひらがなが書けません。年中って書ける子が多いですか? とくに女の子は年少や年中でひらがなを書いてお手紙を交換しますといったネットのコメントを見て少し焦りました。なぞるのは問題ないけれど、見本を見せながらだと鏡文字になったりします』
こちらのママは年中で上手にひらがなを書けるといった情報を見聞きし「わが子は遅いのでは?」と焦ってしまったようです。この質問に他のママたちはどう答えたのでしょうか。
年中・年長はまだひらがなを書くのは怪しい
『来月5歳だけれど手本を見て自分の名前がやっと書ける程度だわ』
『年中さんはまだ少ないんじゃないかな。うちは年長の女の子だけれど、読みはできるけれど、書くのはまだ怪しい。鏡文字も多い』
『年中9月生まれのわが子は自分の名前も書けないわ』
『5歳5ヶ月の年長の長男、まだ書けないし、ろくに読めない。自分の名前も書けない。教えると私がイライラしてきちゃうからもう放っておいている。就学前から勉強嫌いになるよりはいいかなって』
『年長だけれど、読めはするけれど鏡文字になったりできちんと書ける子は少ないよ』
年中、年長のお子さんを持つママたちから続々と声が寄せられました。この投稿から推測するとみなさん文字を読むことはできるようですが、書くのはまだのようですね。年長さんでもひらがなが書けないといったコメントも多数寄せられたので、年中のお子さんでしたらまだ焦らなくてもいいのではないでしょうか。
小学校までに習得できていると良いと感じるママもいる
『うちの子の園は課外教室で学研やっている子が多くて書ける子が多かった。うちは何もやってなかったから焦って私が教えたけれど、別の園のママ友に聞いたら書ける子の方が少ないと言っていた。私は小学生になるまでに書けるようになっておいた方がいいと思う。小学校に入ると環境が変わっていろいろ大変だから、最初のうちは勉強を何もしなくても大丈夫くらいの方がいいよ』
『今はほとんどの子が入学前にはできている子が多いから、子どものことを考えると入学するまでにはできる方がいいのかも。学校も何気にひらがなの読み書きができる前提でプリントを出してくるし』
小学校までにひらがなを書けるよう習得した方がいいと考えるママもいました。時間に余裕のある幼児期にひらがなを習得できれば、小学校に入ったときにラクになるのかもしれませんね。新しい環境に慣れるのに時間がかかる子もいればそうでない子もいます。また他の子ができているのにわが子ができないと気持ちが落ちつかず不安になるママもいるでしょう。まずは子どもの性格を第一に考え、ひらがなの練習するタイミングを決めておくといいかもしれませんね。
幼児期にひらがな書けなくても大丈夫とエールを送るママも
『他の子と比べたりしないで! その子自身がやる気を出したときができるようになるタイミングだから!』
『人生で初めて字を書いているんだよ? ちゃんと書けなくて当たり前よ。ちゃんと書けないからこその味わいある字を楽しめるのも今だけ! かわいいね』
『うちは小学校に上がるまで書けなかったけれど(興味がなかったみたい)、小学校に上がってから普通に書けるようになるから大丈夫だよ! 1年生って、まずはひらがなの練習から入るから、いきなり字を書くことは求められないよ』
『小学6年生の息子。小学校入学時はひらがなは読むことも書くこともできませんでした。ひらがなは小学校に入学してから勉強するので、まだ年中の子どもさんならひらがなは書けなくて普通のことです。心配しなくても大丈夫だと思います』
一方、小学校で一からひらがなを練習するので幼児期に書けなくても大丈夫といったエールもたくさん寄せられました。義務教育をきちんと受ければ、ひらがなは書けるようになるはずです。ですから、まだお子さんが年中の投稿者さんに強くエールを送りたくなるママの気持ちわかりますよね。
またママのコメントにもあるように、子どもにとって文字を書くことは初体験のことです。日本語は音韻(言葉を構成する音)をすべてひらがなで表せる言語なので、その点は覚えやすいかもしれません。ただ子どもにとっては言葉の音と文字が1文字ずつつながっていることに気がつくだけでも大きな発見かもしれません。さらに文字を書けば話さなくとも意思伝達ができることに内心びっくりしている子どももいることでしょう。
どのタイミングでひらがなを書けるようにするかはご家庭の方針で決めるにしても、子どもが文字を覚える過程を楽しむことを忘れずにいたいですね。新しいことを発見したときの好奇心に満ちた子どもの眼差しを見逃さないようにしたいものです。
関連記事
※<入学前に焦る>子どもの筆圧が弱い、平仮名の読み書きができない。みんなは何をしてきた?- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 年中(4歳8か月)女の子、ひらがな書けない