いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

ひらがなや数字がほとんど読めない6歳の園児。小学校入学前に焦るママが子どもに対してできることは?

pixta_57645842_M
6歳のお子さんのいるママからこんな投稿がありました。

『今月6歳になった男の子の園児です。まだひらがなと数字が絶望的にできません。左から読む、書くと教えても聞き入れず、文字の向きが逆でも聞き入れず。それでも教えるけれど、そのときだけで覚えられず。自分の名前と好きなお友達の名前のひらがなは何となくわかるけれど、「いぬ」「ねこ」など簡単な文字も理解できないです。数字も1から10までしか数えられません。時計も日々の生活の中で読み方を覚えられるように取り入れていますが、いまいち理解できていないです。教えようとしますが怒る、ふざける、聞き入れない、面倒くさいと言ってもうどう教えればいいのか。もうすぐ小学生なのにかなり焦っています』

投稿者さんの6歳で年長さんのお子さんは、ひらがなや数字がほとんど読めないそうです。小学校入学を控えていることもあり、投稿者さんは焦っています。他のママたちからはどんなアドバイスが寄せられたのでしょうか。

入学して学校に行けば覚えるのでは?

『授業が始まれば嫌でも覚えるさ。勉強していくに連れて、覚えが悪いならそれから悩めばいいよ』

『入学までに伸びる。楽しくやる!』

子どもが小学校に入学するまでにはまだ時間があるので、それまでに学力も伸びるのでは? と考えるママたちがいました。小学校に入学してクラスのみんなと一緒に勉強するようになれば、自然と覚えていくかもしれません。今は勉強することが嫌いにならないように、楽しく学ぶことも大切な時期ではないでしょうか。

どうやってひらがなや数字を覚えさせる?

五十音表を使う

『読みに重点を置いて練習するのが先じゃない? 文章からじゃなく。可愛い五十音表を風呂場に貼って、ひと読みしながらあたたまるとかね』

まずはひらがなが読めるようにするために、五十音表を使う方法もあるでしょう。お風呂の壁に貼って子どもとお風呂に入ったときに一緒に読むのもいいですよね。他にもトイレやリビングの壁など、目に入りやすいところに貼っておくのもひとつの方法かもしれません。

子どもが興味を持っている物を使う

『投稿者さんの子は電車とか興味ある? 興味のあるものから教えてみたら? 電車や駅名からひらがなを覚えさせたり、戦隊ヒーローでもいいし。時計も最初は「15時になったら、おやつ。20時になったら寝る時間だね」とか、日常の時間で少しずつでいいと思うよ。嫌がっているのを無理にではなく、数字もお風呂の中で10秒数えて出るからスタートして、毎日少しずつ秒数増やしてみたら? 親子一緒に読み上げていると少しずつ覚えるよ』

『例えばいちごを書いてもらって、「ひらがなだといちごと書くんだよ」と親の書いた文字をなぞってもらう。虫の絵を描いてもらって「これはむしだよ」と。興味を持つことからでいいよ。絵も子どもに任せてもいいし。りんごの絵を1つ書いてもらって「これは1だよ」と、りんごを増やして数字を覚えさせるとか』

子どもが好きな戦隊ヒーローやキャラクターの名前や、食べ物を使うのも方法の1つでしょう。キャラクターの名前をひらがなで書いて、それをなぞらせるのも良さそうです。また数字の場合は絵を使ったり、場合によっては本物の果物などを使ったりしながら「1個、2個」と教えるのもいいかもしれません。

教材の対象年齢を少し低くしてみる

『興味がないとやらないし、覚えようともしないよ。就学に向けて勉強するんじゃなくて、4~5歳の取り組みに戻ったら? 簡単かな? くらいの絵本を借りてきて、読みながら字を覚えさせるみたいな。見ると書くでは多分違うと思うよ。うちの子は読みは早かったけれど、書くのは鏡文字になったりして「気付いたら逆になっているんだよ」と言っていた』

子どもの年齢よりも少し学習内容の対象年齢を下げて4歳、5歳向けの教材を使ってみるといいかも、というアドバイスが寄せられました。教材の内容が易しくなれば、子どもの勉強へのハードルも低くなるでしょう。絵本に出てくるキャラクターの名前を読みながら書いてみるなど、工夫もできそうです。

子どもが興味を持っていることを取り入れて、できたら褒めることも忘れずに

小学校入学を控えた6歳のわが子が、ひらがなや数字がほとんど読めないことに投稿者さんは悩んでいます。投稿者さんのお悩みに対しては、小学校に入れば他の子と一緒に勉強をしていくので、自然と覚えるという意見がありました。もし入学前にひらがなや数字を覚えさせるのであれば、子どもが興味を持っているキャラクターなどを使うのもいいですよね。ひらがなを読めるようにするために、投稿者さんがキャラクターの名前を平仮名で書いて、なぞらせるのも方法の1つでしょう。また文字だけではなく絵を一緒にかいたり、本物の果物などを使ってみると、子どもも楽しめるかもしれません。

無理に勉強させると勉強が嫌いになってしまうかもしれません。子どもが楽しく自主的に学習ができるような工夫をしていきましょう。また文字を1つ覚える努力をして覚えたのであれば、しっかり褒めることも心がけたいですね。

文・こもも 編集・しのむ

関連記事

「早生まれ」と「遅生まれ」の差はある?ママたちが実感した答えとは
子どもが成長して他のお友達と一緒に遊ぶようになると、わが子と他のお友達との成長の差が気になることがありますよね。日本では新年度が4月に始まり、3月に終わります。同じ学年でも約1年の開きがあるわけで...
幼稚園のお手紙交換で、異性の相手に「だいすき」。相手ママに迷惑と思われない?
読み書きを覚えはじめた年頃の子どもは、嬉しくなって字を書きたがるかもしれませんね。その結果、クラスで子ども同士のお手紙交換が流行るということもあるようです。ただ子どもがどんな言葉を書いているの...
勉強しない5歳の子にイライラ。「心が折れそう」のつぶやきに、ママたちからの返答は
小学校の入学にあたって子どもが何をどれだけできるようになっておけばいいのか、考えたことはありますか? 早寝早起きや着替えをはじめ身の回りの基本的なことが自分でできるなど、生活面はイメージしやす...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
6歳になった園児の事で相談です