いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

産後間もないママ友にお手伝いを申し出た投稿者さん。返事が「了解」だけだったことに納得できない!

ママ友に関してこんな投稿がママスタコミュニティにありました。

『ママ友が最近下の子を出産した。何か手伝えたらなと思って、「手伝ってほしいことがあったら言ってね。掃除とか」とメールしたら、返事が「了解」だけだった。ちょっとイライラする』

産後間もないママ友にお手伝いを申し出た投稿者さん。返事が「了解」だけだったことに納得できない!1
ママ友からの返事が「了解」と一言だけだったことに少し不満な様子の投稿者さん。これに関して他のママたちからはどんな意見が寄せられたのでしょうか。

返事が「了解」だけはちょっと失礼かも。投稿者さんと同じ意見のママも

『私も最近そういうことを言ってもらった側。本気でお願いするつもりはないけれど、心遣いが嬉しかったけれどなぁ。「了解」だけは愛想ないよね。新生児だと寝不足が続いていたり、上の子のお世話で、むしの居所が悪かったのかな? だとしても気遣いに対して「ありがとう」くらい返せないものかな? と思うけれど』

『いやいや。そんな気遣いはいらないわ! と思っても、大人ならお礼は言うでしょう。いくら余裕がなくても、ありがとうぐらいは言える』

お手伝いを申し出た投稿者さんに対して、返事が「了解」だけというのは確かに失礼かもしれないと考えるママもいるようです。たとえお手伝いは必要ないと思っていたとしても、「ありがとう」とお礼を一言添えるべきではとの意見もありました。出産して間もない大変な時期でもそういった心遣いは必要かもしれません。

ママ友の返事が「了解」だけだったのはなぜだろう?

子どもが生まれたばかりで時間や気持ちの余裕がない

『それだけバタバタしているんでしょ』

『余裕がないんじゃない? 生まれたばかりで2人目ならなおさら』

『産後なんて辛いし、人に気を使う余裕はなくない?』

『最近産んだなら寝不足で疲れて、イライラしているんじゃない?』

ママ友は2人目を生んだばかりで、時間的にも精神的にも余裕がなかったのではとも考えられます。本当は投稿者さんの好意に感謝をしているけれど、時間などの余裕がなく「了解」だけで返事を済ませてしまったのかもしれません。

ママ友にとっては「ありがとう」の意味だった

『「わかった。ありがとう!」という意味じゃない? 社交辞令的な』

もしかしたらママ友にとっては「了解」が「ありがとう」の意味だったのではないでしょうか。普段のやり取りでも「了解」を使うのであれば、ママ友の中ではいつも通りの返信だった可能性もあります。

何か気に入らないことがあった

『確実に何かが気に障ったようだね。普通は思っていなくても「ありがとう。助かるよ」というように返すよね』

投稿者さんのメッセージが、ママ友にとっては気に入らない内容だったのではという指摘もあります。そのため「了解」のみという素っ気ない返事になってしまったとも考えられます。

お手伝いの例として挙げた「掃除」にさまざまな意見が

産後間もないママ友にお手伝いを申し出た投稿者さん。返事が「了解」だけだったことに納得できない!2

『掃除は図々しい(笑)。家に入ろうとしているの? 「何か必要なものがあったら言ってね。玄関まで届けるよ」の方がありがたい』

『掃除は踏み込みすぎでしょ』

投稿者さんはママ友へ送ったメッセージの中で、お手伝いの例として「掃除」を挙げていました。他のママたちからも、掃除のお手伝いはあまり嬉しくないというコメントがあります。もしかしたらママ友は、この言葉に抵抗感があり、とりあえず簡単に「了解」とだけ返事をしておこうと思ったのかもしれません。

投稿者さんがママ友に対してできることは?

『何か手伝えることと言っても言いにくいから、上の子を投稿者さんの家で遊ばせるくらいじゃない? 家が近ければだけれど』

『1番助かるのは下の子の世話で忙しいときに、LINEをしないであげること』

投稿者さんが出産をして間もないママ友に対して、自分もその大変さをわかっているので何かあったら手伝うよ! という気持ちがあるのはわかります。投稿者さんができそうなお手伝いとして「上の子を少しの間預かってあげる」「返事をしなければならないと思うと気疲れするので、あまり連絡をとらないようにする」などが挙げられていました。

生まれたばかりの子のお世話で疲れているママ友。返事が「了解」だけでも許してあげて

ママ友が2人目を出産したためお手伝いの申し出をした投稿者さん。ママ友からの返事が「了解」だけだったことに対し、お手伝いの申し出なのだから、必要ないとしてもせめてお礼くらいは言うべきなのでは? と感じたようです。でもママ友は産後間もないということもあり、寝不足など体力的にも精神的にも辛い時期です。そのため返事が「了解」だけでも仕方ないという意見も見られました。もしも筆者が投稿者さんの立場だったら……と考えてみると、ママ友の返事が「了解」だけでも納得できるのかもしれません。

もしママ友のお手伝いをしてあげたいのであれば、少し落ち着いた時期に改めて「何か手伝うことはある?」と聞いてみるのはいかがでしょう? そのときは家の中に入る家事などのお手伝いはママ友に気を使わせてしまうので、避けた方が良いようでしょう。いずれにしてもお手伝いの申し出ができる程の仲のママ友ですのでこれからもその関係を大切にしていってもらいたいですね。

文・こもも 編集・清見朱里 イラスト・Ponko

こももの記事一覧ページ

関連記事

子どもの“顔”を褒められたとき、どんなリアクションするのが嫌味じゃない!?
みなさん、子どもの顔を「イケメン、美人」と褒められたらどんなリアクションしていますか? ある投稿者は、顔見知りのママに子どもの顔を褒められることが多く、謙遜するべきなのか、相手の子どもを褒め返した...
20年前のお下がりを子どもに着せる義姉にドン引き……これってアリなの?
自分が子どものころ着ていた洋服はまだとっておいてありますか? もう何も残っていない方も珍しくはないでしょうが、もしかしたら両親が思い出にと残している方もいれば、自分でお手入れしながら保管してい...
貰ったお下がりの服を他人にあげるときは元の持ち主に確認を取るべき?
人から子どものお下がりをもらっても、子どもが成長するとともにいずれは不要な物となりますよね。そんなとき貰ったお下がりを着られる子どもが身近にいたら、お下がりを譲りたいと思うこともあるでしょう。ある...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
ママ友が最近下の子を産んだんだけど