小学生のお子さんにスマホを持たせているママたちに質問!きっかけや理由は何ですか?
子どもにスマホを持たせようと考えたとき、年齢に応じた設定や使い方のルール決めなど、さまざまな心配ごとがあるかもしれませんね。ママスタコミュニティには子どもがスマホを所有することにまつわる質問がありました。
『子どもには何歳からスマホを持たせましたか? スマホを持たせる前に悩んだことはありますか?』
小学生向けのキッズ用ケータイなどが販売されているなか、あえてスマホを持たせているというママたちが、子どもにスマホを購入したきっかけや理由、持たせる際に気をつけたことは何でしょう? 今回は寄せられた回答のなかから、お子さんが小学生だというママたちからのコメントをお届けします。
何年生からスマホを持たせている?
小学生の子どもをもつママたちに、「スマホを持たせたのはいつから?」という質問をしたところ、小1から小6までさまざまな回答が寄せられました。
『小2の終わりにキッズ用からスマホに変更した』
『うちの子は小4になってすぐから使いはじめた。私はまだスマホをもたせる気がなかったけれど、旦那がスマホを買ってきたから』
『高学年になってだんだん必要になってきたので、5年生で持たせた』
元々キッズ向けのケータイを持たせていて、機種や契約を変更するタイミングでスマホに切り替えたと教えてくれたママもいました。小学生のうちからスマホを持っているお子さんは、それほど珍しい存在ではなくなってきているのかもしれませんね。
『小1からキッズ用ケータイで、6年からスマホです』
『12歳の夏に、キッズ用ケータイからスマホに切り替えました』
習い事や遊びに行くときの連絡手段として
ママたちは子どもになぜスマホを持たせようと思ったのでしょう。その理由として、子どもの生活パターンの変化を挙げるママもいました。親の付き添いなしで子どもだけで遊びに行くから、ひとりで習い事へ向かうようになったから、といった理由があるそうです。子どものいる場所や送迎時間を確認するため、連絡手段としてスマホがあると便利だという判断をしたようですね。
『小4男子。習い事が終わった後に連絡をもらうのと、遊びに行くときに持たせてる』
『持たせた理由は、親の送迎や付き添いなしで子ども達だけで遊びに行かせるようにしたことと、祖父母に迎えに行ってもらう習い事の送迎時に必要性を感じたから』
『小4から持たせた。習いごととか友達と行ったりしはじめたし、放課後1人で遊びに行くことも多くなってきたから』
『小3と小5の子にもたせている。友達と外へ遊びに行くようになり、一度大雨が降っても長いこと帰ってこなくて。仲良しの友達の家にも、近くの行きそうな公園とかにもいなくて怖い思いをしたから。あとキッズ用ケータイも検討したんだけど、スマホの方が安かったから』
子ども向けのケータイでは機能が足りないから
最初は通話やメール機能のみの小学生向けのケータイを持たせていたけれど、学年が上がってスマホに変える必要を感じたと教えてくれたママもいました。子ども用として売られているケータイは使える機能がかなり限定されているそうです。連絡先の登録件数が限られていたり、メールも定型文や音声しか送れなかったりするのだとか。スマホをもたせていれば、家族間でメッセージアプリを使って連絡を取り合えることも便利だというコメントがありました。
『小3のとき習い事の遠征などで必要になり、キッズ用ケータイを持たせました。しかし小6になり習い事の先生や先輩達と連絡先を交換したら、登録件数がすぐに一杯になってしまい、スマホに換えました』
『現小3だけど、子どもの留守番や遠征が増えたからキッズ用からスマホに変えた。スマホならアプリとかを使って無料でGPS検索ができるし、キッズ用ケータイと料金があまり変わらなかった。メッセージアプリが使えるようになって、「既読がついた・つかない」を確認できるから、私の不安は軽減したよ』
『キッズ用のケータイはメールなどの文字が打ちにくいわ、読みにくいわで扱いづらい上に、連絡しても気がつかなかったりする。3年目から料金が高くなるプランだったこともスマホに変更した理由のひとつ。スマホを持たせる方が安かった。今は家族間の連絡手段と居場所確認のために使っています』
『旦那と子どもがメッセージアプリでちょくちょく連絡を取るようになり、旦那が子どもの近況を把握できるようになった。なので我が家的にはよかったです』
スマホの使用について、どんなルールを作っている?
子どもが自由にスマホを使うとなると、ママたちの目の届かないところで知らない人と連絡を取り合ったり、適切でない動画を見てしまったりするのではないかと心配するママもいることでしょう。小学生にスマホを持たせるにあたり、ママたちは設定やルールなどをどのように決めたのでしょうか?
『子ども同士の連絡先交換の禁止、ネットは設定して繋がらないようにしている。アプリは勉強系のみ』
『GPS位置確認あり、アプリは入れない。保護者が管理できる機能を使用している。あと親子での連絡だけしかできないようにしている』
『使う時間が長くなってきたり、使いこなすようになってきたりした時点で、使用時間とかSNSとかについて約束ごとをいろいろ決めたよ』
『スマホだけどフィルターをかけているから、電話やカメラ機能以外はほとんどなにもできない。アプリも入れられなくしているし、メッセージアプリ使用もさせていない。まだ小学生だしこの程度で充分。位置情報も確認できるし、持たせて安心してる』
あえて小学生のうちからスマホ、メリットを語るママも
子どもの頃からスマホの扱い方に慣れさせておくことで、中高生になってからの深刻なトラブルを防ぎたいと考えているママもいるようです。小学生のうちは親のいうこともまだ素直に聞くでしょうし、スマホの管理もしやすいのではという声もありました。
『小1からキッズ用ケータイ、小5からスマホにしている。小学生のうちに持たせた方が、親が管理できるだろうと思って。アプリを入れるのも、ネット使用時間の制限も細かく設定できる』
『小6で持たせた。周りが持ちはじめたし、中学に上がったらますます持つ子が増えるだろうから慣れさせるために』
小学生の子どもにスマホを持たせているママたちは、いつでも子どもの位置情報がわかったり、メッセージアプリで連絡を取り合えたりすることを便利だと感じているようです。アプリのダウンロードは勝手にさせない、使用時間や見られる動画の制限をかけるなど、使える機能はママの方でコントロールしているよう。勝手にメッセージアプリの連絡先を交換させないなど、あらかじめ約束ごとを決めて対処している様子がうかがえました。小学生のお子さんに、これからスマホを持たせるかどうかを考えているママや、キッズ向けケータイからスマホへの変更を考えているママは、ぜひ参考にしてくださいね。
文・井伊テレ子 編集・櫻宮ヨウ
関連記事
※卒園式に下の子を連れてくること【後編まんが】- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 子どもにスマホを持たせるかどうか、悩んだことはありますか?